2025年

  • 通学班会・集団下校

    2025年2月26日
      本日、通学班会が行われました。
      通学班で集まり、通学班の意義や「110番の家」の確認などを改めて確認しました。
      今年度のリーダーと新年度のリーダーが協力して列を作り、みんなが安全に下校することができました。
    • 3年生は理科で「磁石のふしぎ」という学習をしています。
      本日はまとめとして、磁石の性質を利用したおもちゃ作りをしました。
      磁石が反発することを利用して音のなるおもちゃを作ったり、引き付けあうことを利用して迷路のおもちゃを作ったりしていました。
    • 4年生 音楽の授業

      2025年2月20日
        4年生は音楽で「茶色の小びん」の合奏練習をしています。それぞれのパートに分かれてリズムや音を合わせる活動をしました。お互いに教え合う姿もよく見られ、楽しく楽器を演奏できました。本番がとても楽しみです。
      • こども音楽鑑賞教室

        2025年2月19日
          アクトシティ浜松の大ホールで行われた、第24回こども音楽鑑賞教室に5年生が参加しました。
          富士山静岡交響楽団の演奏を聴いたり、一緒に歌やリコーダーの演奏をしたりしました。
        •  6年生は、「卒業プロジェクト」と名付け、自分たちの卒業が思い出に残るものになるように様々な活動を企画しています。卒業プロジェクトのスローガンは、「『成長』を生かして『考動』し、自らが『感動』する卒業」です。6年間の小学校生活の成長を生かした活動をしていきたいですね。どんな活動になるか楽しみです!
        • 委員会活動 

          2025年2月13日
            今年度、最後となる委員会活動を行いました。
            6年生は小学校生活最後の委員会活動になります。
            また、4年生は委員会活動が始まりました。

            6年生からバトンを引き継ぎ、よりよい学校になるよう協力して取り組んでいってほしいと願っています。
             
          • 1年生 算数

            2025年2月12日
              1年生、算数の授業では「いくつずつにわけられるかな」の学習をしています。
              おはじきを使いながら、「20このおはじきを4人でわけると・・・」と、数字を変えながら考えました。
              わり算にもつながる楽しい授業になりましたwink
            • 4年生 校外学習

              2025年2月10日
                4年生は、校外学習で浜松科学館に行きました。理科で学習した星空をプラネタリウムで見たり、よきた学習のユニバーサルデザイン、バリアフリーについて調べたりしました。学校での学習を生かして楽しく勉強できました。
              • 参観会

                2025年2月6日
                  本年度、最後の参観会でした。
                  5年生は、学習の成果を発表する会を行いました。
                  少ない準備時間でしたが、グループごとに工夫して学習の成果を発揮することができました。
                • 本日の昼休み、代表委員会が開かれました。
                  各学級の代表児童と委員長が集まり、「与進北小の1年の振り返り」という議題で、1年を振り返って、良かった点や改善点などについて話し合いました。
                  参加した子供たちが積極的に意見を出し合い、来年度につながる、有意義な時間となりました。