2025年1月

  • ブックビンゴ

    2025年1月30日
      本日の図書室は、図書委員会のイベント「ブックビンゴ」で大盛況でした。
      様々なジャンルの本を読み、3ビンゴをクリアした子供たちが、くじを引き賞品を手にしていました。
      多くの子供が読書に親しむ良い機会になりました
    • 1年生国語科では、「ものの名まえ」の学習をしています。
      グループごとに文房具屋さん、お寿司屋さん、駄菓子屋さんなど、お店や売るものを考えました。
      お買い物ごっこでは、「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」と元気のよい挨拶が飛び交いましたwink
    •  今日の2.3時間目に6年生は、フットサルチーム「アグレミーナ」の選手をゲストティーチャーとしてお迎えし、職業講話をしていただきました。
      2時間目は、選手の今までの努力や、選手を目指したきっかけなどをお話していただきました。選手からのお話に、子供たちは興味を持ちながら話を聞くことができました。
      3時間目は、フットサル体験をしました。フットサルのボールを初めて触れる子も多く、貴重な経験になりました。また、プロの選手のプレーを間近で観ることができ、「すごい!」「もっと上手になりたい!」という言葉が多く聞こえました。子供たちにとって充実した時間になりました。
       選手の皆さん、貴重な時間をありがとうございました。
    • 3年生の図工では「空き容器のへんしん」という学習をしています。
      空き容器に紙粘土を貼り付け、自分だけの小物入れを作りました。
      2種類の紙粘土を混ぜ、使いたい色を作り、みんな一生懸命に作る姿が見られました。
    • 4年生 外国語活動

      2025年1月24日
        4年生は外国語の授業がありました。ALTの先生とやりとりしたり英語の発音を真似したりすることができました。2組は、オリジナルピザを作る活動を通してほしいものを英語でたずねあいました。どの児童も友達と楽しく活動ができました。
        4年生は外国語の授業がありました。ALTの先生とやりとりしたり英語の発音を真似したりすることができました。2組は、オリジナルピザを作る活動を通してほしいものを英語でたずねあいました。グループで友達と楽しくピザを作ることができました。
      • 学習発表会の準備

        2025年1月23日
          5年生のよきた学習では、参観会で行う学習発表会の準備をしました。
          今年度の学習を振り返り、グループごとに発表内容を考えました。
        • 6年生 マット運動

          2025年1月22日
            6年生は、体育科の授業でマット運動に取り組んでいます。とび前転や開脚後転、側方倒立回転などの練習をしました。自分の技をタブレットで動画撮影し、手の着き方や目線などを確認しました。自分の技の良さや課題が分かり、さらに技の完成度が上がりました。
          • 同じ意味の言葉でも 言い方ひとつで ガラリと変わる
            言い方ひとつで かなしくなる
            言い方ひとつで うれしくなる
            同じ意味の言葉でも 言い方ひとつで 気持ちが変わる

            自分の言葉づかいについて、じっくり振り返りました。
            思いやりのある言葉づかいをいつも心掛けたいですねlaugh
          • 防災訓練

            2025年1月17日
              1月17日防災訓練を行いました。
              30年前におきた阪神淡路大震災。
              子供たちは、その時の出来事を知りませんが、大きな地震の怖さや被害について知り、命を守る方法を考えました。
               
            • 1年 むかしのあそび

              2025年1月16日
                1年生、生活科の授業で昔の遊びについて学習しました。
                今日の授業では、自分のこまに色を付けました。
                丁寧に模様や色をつけることができましたwink