2024年

  • 友の輪遊び

    2024年6月14日
       昼休みに友の輪遊びを行いました。今回の遊びは、6年生が企画・進行しました。「ハンカチ落とし」や「じゃんけん列車」などを行い、楽しい時間を過ごしました。友の輪活動が始まって1カ月。今日の活動で異学年の仲がさらに深まりました。
    • 今日の給食に、「トウモロコシ」が出ました。

      「トウモロコシ」のおいしい季節になりました。
      「トウモロコシ」は、鮮度が命の野菜です。朝採れの「トウモロコシ」を
      茹でて、できるだけおいしい状態で給食に出してもらいました。

      1時間目に「ぐっと」「ほっと」の子たちが、皮むきをお手伝いしてくれました。

      とってもおいしい「トウモロコシ」でした。
    • 朝会 命について

      2024年6月12日
        本日の朝会のテーマは「命」についてでした。
        校長先生からのお話で、川の事故と下校時の事故の動画を見ました。
        どちらの映像も、生活をしている上で、あり得るシチュエーションで、とても考えさせられる内容でした。

        朝会を終えた子供たちは、「左右をしっかり見て登下校したい。」「人に優しくしたい。」などと話していて、自分の命も人の命も大切にしていこうという思いが伝わってきました。
         
      • 防災講座(2年生)

        2024年6月11日
          6月11日(火)に防災講座「防災ダッグ」がありました。様々な災害が起きた時の、対応の姿勢について教えていただきました。火事の時には、煙を吸わないようにすることや、津波の時の避難の仕方などを学ぶことができました。
        • 鑑賞教室がありました。
          「ピアニカの魔術師」の皆さんが、素敵な演奏を披露してくれました。
          アニメの曲や、外国の曲、戦争を止めた音楽の話、子供たちはキラキラと目を輝かせていました。
          アンコールの「ルパン三世のテーマ」では、有志で子供たちがダンスを披露しました。
          とても楽しい時間でしたwink
        • 図画工作科の学習で、「ひかりのプレゼント」の活動を行いました。
          まず、透明な台紙にセロハンを貼り、思い思いの形を作りました。
          でき上がった子から外に出て、作品を日の光にかざしてみると、セロハンの色が地面にきれいに映りました。子供達は喜んで、映った形を友達と楽しく見せ合っていました。
        • 図書室

          2024年6月6日
            6月に入り、雨の季節がやってきました。

            与進北小の図書室では、雨の日イベントを行っています。

            雨降りで外に行けない時も、
            図書室に行けば楽しい本や面白い本にたくさん出会えます。

            ぜひ多くの与北っ子が図書室に来室してくれるのを待っています。
          • 4年生は、国語科「聞き取りメモのくふう」の授業がありました。先生が子供のころに夢中になっていたことをインタビューしました。メモを取る時のポイントに気を付けながらしっかりとお話を聞くことができました。
          • 代表委員会

            2024年6月4日
              第1回の代表委員会が行われました。
              与進北小がよりよい学校になるために、スローガン決めをしました。
              各学年の代表者や委員会の委員長・副委員長が参加しました。
            • 本日、6年生が交通安全リーダーと語る会を行いました。学区や通学路の危険な場所を確認し、安全に登校するためにはどうしたらいいかを警察の方や地域の方と一緒に話し合いました。話し合いを通して、6年生は「交差点では、左右を確認して横断したい」や「最上級生として、低学年にも声を掛けていきたい」など、安全に登校するために自分ができることを考えることができました。警察の方からは、「与進北小学区は、車が多く走っているので、みんなも自分の命を守るように気を付けて登下校してほしい」という話がありました。安全に登校するために改めて意識を高めることができました。