• 1学期末 学級活動

    2025年7月22日
      今日は学期末らしく、大掃除を行う学級やお楽しみ会を行う学級がありました。
      夏休みまであと1日!楽しみですねwink
    • ほっと祭り

      2025年7月18日
        ほっとの5、6年生がほっと祭りを企画し、下級生を招待しました。
        魚釣りや、くじびき、射的など、工夫を凝らしたお店が並び、下級生の笑顔があふれていましたsad
      • 1年生の生活科では「いきものかくれんぼ」の授業が行われました。
        虫に詳しい「隊長(環境学習指導員 寺田智成さん)」からお話を聞き、だんごむしや危険な虫について理解を深めました。
        その後、だんごむしを拡大観察びんに入れて、よく観察しました。
        子供たちは、「だんごむしは、自分の殻を食べるなんて知らなかった。」「オスとメスの違いの見分け方を知った。」「メスのおなかに卵があった!」など、それぞれ感じたことを、友達と共有していました。
      • 2年生は、外国語の時間がありました。ブレンドン先生(ALT)といっしょにABCソングを歌ったり、英語でじゃんけんをしながらカード遊びをしたりして楽しむことができました。外国の先生と触れ合ったり英語に親しんだりできるとても良い時間になりました。
      • 3年生は、国語の授業で「本で知ったことをクイズにしよう」を学んでいます。

        本を読んで、友達に知ってもらいたいことをクイズにしています!

        次の時間は、それぞれが作ったクイズを出し合いクイズ大会を行います。
      •  図画工作科「コロコロガーレ」の作品が完成しました。
        コースやビー玉が落ちる穴を工夫したり、色塗りやお気に入りの絵を貼るなどして装飾したりしました。
        また、自分や友達の作品で実際にビー玉を転がして楽しみました。
      • 5年生の家庭科では、ソーイングに取り組んでいます。
        玉止め、玉結びから始まり、今では様々な縫い方に挑戦しています。
        苦戦しながらも頑張る様子が見られます。
      • 紙コップを使って

        2025年7月9日
          6年生の図工では、紙コップを使って立体作品を制作しました。
          グループで協力して、集中して取り組むことができました。
        • 給食

          2025年7月8日
            今日の給食は、パン、牛乳、ツナのトマト煮、ほうれん草のソテー、ジュリエンヌスープでした。
            栄養教諭の方が、みんながすくすく成長できるようにバランスの良い献立を考えてくれています。
            給食の時間は、みんなで仲良く楽しく過ごすことができています。
            毎日おいしい給食を作ってくださる調理員のみなさん、ありがとうございます
          • ぐっと 七夕集会

            2025年7月7日
              今日は七夕集会です。願い事を発表して、
              七夕のお話を聞いたり、
              歌を歌ったりした後は、
              みんなで七夕遊びをしました。
              そっと息を吹きかけて、
              見事にゴール。にっこり笑顔です。