• 走り高跳び

    2025年5月20日
      6年生の体育では、走り高跳びの学習を行っています。
      今日は、遅延カメラを活用して、跳ぶ時のポイントを確認しながら練習しました。
      自分の記録の更新に向けて、意欲的に取り組むことができました。
    •  今日は、月に一回ある「心の日」でしたlaugh
      第一回の心の日なので、学級の仲間と仲良くなれる時間を過ごしました。円になって、自分や隣の人の紹介をしました。笑顔のあふれる時間になりました。
       また、ペア清掃の顔合わせもありました。
      上級生がリーダーとなって、下級生に掃除のめあてや役割を伝えることができました。
      金曜日から始まるペア清掃で、学校をピカピカにしてください
    • ぐっとほっとの体育科の授業では、マット運動をしています。
      体を大きく揺らしながら、「ゆりかご」や「首倒立」にチャレンジしました。
      コツを伝え合う子供たちの姿に感心しましたwink
    • 野菜の苗植え

      2025年5月15日
        ぐっと学級では、先日、野菜の苗を畑に植えました。
        自分が食べたい夏野菜を選びました。

        丁寧にたっぷりと水やりをし、「早く大きくならないかなあ」と願っている子供たちの姿がありました
      • 本日、1年生は生活科であさがおの種をまきました。
        「あさがお博士」を招き、種まきのコツを教えてもらいながら、一生懸命取り組みました。
        明日から毎朝、あさがおの水やりが始まります。子供たちはやる気に満ち溢れています!


         
      • 2年生 おにあそび

        2025年5月13日
           2年生の体育では、「おにあそび」の学習が始まりました。1時間目の今日は、いろいろな鬼ごっこを行いました。線の上を使ったり、3チームに分かれたりしました。線上鬼ごっこでは、「どの線を走れば、おにに捕まらないかな」と、よく考えて逃げることができました。3チームで行う「火水木おにごっこ」では、効率よく相手を捕まえるための作戦を立てることができました。追いかけたり逃げたり、とても楽しそうでした。
        • 理科の学習

          2025年5月12日
            3年生になって、理科や社会、外国語活動など、新しい教科に挑戦している子供たち。

            先日、理科の授業では、ホウセンカとヒマワリの種を植えました。

            自分たちで当番表を作り、一生懸命育てています。

            芽が出てきたグループもあり、これからどうやって成長していくのか観察していきます。
          • 5月23日に3年生と4年生でペア学年集会を行う予定です。
            ユニバーサルデザインの考えを踏まえて、みんなが楽しめる遊びを話し合いました。
            ペア学年集会に向けて自分たちで考えて準備し、取り組んでいきます。
          • 6年生の算数では、「分数と整数のかけ算、わり算」の学習を行っています。
            今まで学習してきたことを生かして、図や言葉で考え方をノートに書きました。
            難しい問題に苦戦しながらも、粘り強く取り組むことができました。
          • 生活科の授業で、1年生は学校探検をしています。
            初めて入った図工室では、棚の下に展示してある作品や、先生が紹介する工具に興味津々の子供たちでした。
            今後の学校探検も楽しみにしている1年生ですwink