• 与進幼稚園への入園をご検討されている皆さん。
    令和6年度の入園願書の受付が始まりました。
    ご希望の方は、願書を幼稚園までお持ちください(9:00~16:00)。
    願書の配布も引き続き行っていますので、必要な方は幼稚園までお願いします。
    尚、10日(火)は運動会の振替休園のため、幼稚園はお休みですのでご承知おきください。
    よろしくお願いいたします。
  • 預かり保育の様子

    2023年10月4日
      与進幼稚園では、預かり保育(通称 ぽかぽか)を行っています。
      預かり保育ってどんなことをしているのかな?と気になっていらっしゃる方も多いのではないでしょうか
      今日は、預かり保育の様子をお伝えしますsad
      預かり保育の対象となるのは、保護者が仕事に従事したり、定期的な通院をされている方、家族の定期的
      な通院介助や看護、介護をしている方となります。
      預かり時間は、午前(保育前)7:30~8:20、午後(保育後)14:00~18:30ですが、預かり保育が必要な時間帯のみの申請が可能です。
      預かり保育にについて詳細を知りたい方は、園までお問合せ下さい。

      クラスでの保育が終わった後、預かり保育を申し込んでいる子供達は預かりの部屋へ
      部屋では預かり保育の先生が待ってくれていますfrown
      「先生、ただいま
      「おかえりなさい、〇〇くん
      先生が温かく迎えてくれます。嬉しいね心がぽかぽかになるひと時ですcheeky
      部屋で支度が終わると、すぐに昼寝の準備をしますsad
      自分でパジャマに着替えます。
      自分のことは自分でやる力が、預かり保育でも育まれています

      昼寝の前は、楽しい絵本の時間です
      先生の前に集まって、皆で絵本を見ます。
      今日は、どんなお話かな
      絵本の後は、お昼寝の時間laugh
      布団の中で、体を休めます。
      なかなか寝付けない子は、リラックスできるように、先生が背中やお腹をトントンしてくれます
      そのうち、みんなスヤスヤと夢の世界へ
      お昼寝の時間は、30分程度です。
      お昼寝の後は、みんなお楽しみの「おやつタイム」wink
      お家から持ってきたおやつを食べます。
      今日は、どんなおやつかな
      パクパク、モグモグ、おいしいねsmiley
      子供達の笑顔がこぼれます
      おやつの後はお迎えまで、好きな遊びをする時間ですfrown
      異年齢の友達と、一緒に遊ぶ楽しさを味わう良い機会となっています
      遊ぶことが楽しくて、保護者の方が迎えに来ても、なかなか帰りたがらない子もいます。
      子供達は、預かり保育の部屋が大好きです

       
    • ミニ運動会をしたよ

      2023年9月29日
        昨日、子供達だけで「ミニ運動会」を行いましたsmiley
        暑い一日でしたが、どの子も元気いっぱい体を動かして、かけっこやダンスを楽しみました
        運動会当日が、ますます待ち遠しくなった子供達です

         
        運動会は10月7日(土)です。
        今年の与進幼稚園運動会には、スペシャルゲストが来てくれます!
        全員で参加できるよう、体調を整えていきましょう

        当日は未就園児の競技もあります。
        参加希望の方は、9:00頃に幼稚園の園庭の受付までいらしてください。
        駐車場が限られていますので、できるだけ徒歩か自転車の利用をお願いいたします。
        尚、自動車の利用を希望される際は、前日までに幼稚園までご連絡下さい。
         
      • まだまだ日差しは暑いですが、吹く風には秋の訪れを感じられるようになってきましたsad
        体を動かすことが、心地よい季節ですね。

        食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、色々な秋の楽しみ方がありますが、与進幼稚園の子供達は<スポーツの秋>
        を楽しんでいますfrown
        「わんぱくタイム」は、異年齢のかかわりの中で、全園児で体を動かしたり、ふれあい遊び
        をたのしん楽しんだりしています。
        かけっこも頑張っていますよsad
         
        今、運動会に向け、縦割りの活動も取り入れています
        昨日は、縦割りチームでチームごとの応援旗をつくりました
        チームは3つ
        チーム名はこれからのブログをお楽しみにsad
        運動会がますます楽しみになりますね
        これからも、クラスの友達や縦割りチームの友達と一緒に、体を動かす遊びをたくさん楽しんでいきたいと思います

         
      • 7日にプール納めを行いましたsad
        今年度は天候に恵まれて、たくさんプールで遊ぶことができました
        水と仲良しになれた夏でしたね。

        りんご組さんは、みんなで水遊びを楽しみましたsmiley
        水鉄砲やペットボトルシャワーで水の心地よさを味わった子供達です
        着替えも上手になりました。
        来年は大きなプールに入ります。楽しみだね
        れんげ組さんは、水の中で体を動かすことの楽しさをたくさん経験できましたsad
        ワニ泳ぎやフープくぐりもたっぷり楽しみました。
        顔付けができるようになった子もたくさん
        みんな、楽しかったね
        そら組さんは、水に体を浮かしたり、潜ったりできるようになった子がたくさんいますwink
        段階を踏んで、自分なりの目標にむかい何度も挑戦したことでできるようになりました
        この経験が自信となり、プールでの水遊びだけでなく、これからの生活や遊びへの意欲
        につにつながります
        プール遊びを通して、大きく成長した子供達ですsad
      • 6日に、体験入園会を行いました
        今回のテーマは「幼稚園で遊ぼう
        預かりの部屋で遊んだり、お兄さん、お姉さんのお部屋の様子を見たりしましたsad
        園長先生から、園の紹介と入園に関しての説明をさせて頂きました。
        皆さん、熱心に聞いてくださいました。
        ありがとうございます。
        体験入園会では、入園前に親子で幼稚園に来ることで、お子さんは幼稚園の環境に慣れ、
        入園を心待ちににしてほしいという願いがあります。
        保護者の方には、子育てのことを話すなどしてかかわりの場となればいいですね。
        R6年度の入園願書は今月から配布しています。
        願書の受付は10月1日からです。
        入園をお考えの方、個別のご相談にも対応しますのでお声掛けくださいlaugh
      • 体験入園会を行います
        与進幼稚園ってどんなところかなと興味がある方。
        是非、親子で遊びに来てくださいsad

        日 時 : 9月6日(水)9:45~11:00
        内 容 : 幼稚園で遊ぼう
        持ち物 : 水筒・帽子・着替え・保険料30円

        9月1日から、令和6年度の入園願いを配布しています。
        ご希望の方は、園までお問合せください。よろしくお願いいたします。
      • 1日から、2学期が始まりましたsmiley
        幼稚園に元気な子供たちの笑顔が戻ってきて、とても嬉しく思っています
        そして、新しい友達が4名増え、パワーアップした与進幼稚園です。

        始業式では、先生方から2学期のお話を聞きました
        楽しいことが色々ありそう!楽しみだね♬
         
        始業式の後、引き渡し訓練を行いました
        皆、無事に避難し、引き渡しを行うことができました。
        あってはならないことですが、「備えよ常に」の気持ちを忘れず、園だけでなく家庭でも話をしていくといいですね。
        暑い中でしたが、保護者の皆様、ご協力ありがとうございましたlaugh
        2学期は行事も盛りだくさん!
        子供の成長につながる楽しい保育を展開していきたいと思いますsad

         
      • 毎日毎日、暑い日が続いています。
        そんな暑さと同じくらい、先生たちは熱い気持ちで研修に打ち込んでいます。

        第一弾は、常葉大学健康プロデュース学部こども健康学科の阿部眞弓先生をお迎えして、
        園内研修を行いました。
        テーマは「保育の質向上に関する研修」です。
        先生のご講義は、実践を踏まえた内容で大変勉強になりました。
        幼稚園は子供が育ちあう場というだけでなく、人と人をつなぐ、大事な場所なのだということを再確認することができました。
        グループ別にワークショップも行いました。
        それぞれのグループでテーマを決めてメリットとデメリットについて意見を出し合いました。
        グループワークをすることによって、自分には無い視点を学んだり、自分の考え方の偏り等にも気づいたりすることができました。
        大変内容の濃い時間を過ごすことができました。
        今回学んだことを、今後の保育実践にも生かしていきたいと思います。


        第二弾は、与進中学校区(与進幼・与進小・与進北小・与進中)の研修会。
        お招きした講師は、国立政策研究所名誉所員の小松郁夫先生です。
        話を伺ってから、ワークショップ(対話)を行いました。
        テーマ「地域とともにある学校づくり~与進中学校区に地域とともに『愛でる』学校を創る~」に基づき、
        校種の枠を越え、与進の子供達をどう育てていくか、熱い議論が交わされました。
        今回学んだことを糧として、2学期も職員一丸となって頑張っていきたいと思います。
      • 25日、27日、28日に、夏季保育を行いました
        夏季保育は、プール三昧
        皆でたっぷり水遊びを楽しみましたwink

        そら組、れんげ組はクラス合同で一緒に大きなプールで遊びました

        そら組さんは、挑戦したいことにさらに意欲的に取り組む姿がありました。
        フープの輪を泳いでくぐったり、ビート板を使って体を水に浮かせてバタ足で進んだり
        れんげ組さんからは「すごいね!」と拍手の嵐がwink
        そら組さんに刺激をもらったれんげ組さんfrown
        水に顔を付けて宝取りをしたり、水に浮かぼうとしたりする姿がありましたsmiley
        縦割り保育の良さですね
        やればできる!と自信をもって取り組む姿がたくさん見られましたよ
        りんご組さんは、小さいプールで遊びましたsad
        ペットボトルシャワーや水鉄砲を使って、先生と一緒に水遊びを楽しんでいます
        着替えも自分でできるようになって、水とも仲良しになった1学期でした
        たっぷり遊んだ夏季保育
        楽しかったねsad
        次にプールに入るのは、2学期です。
        また、皆でプール遊びができる日を楽しみにしていますwink