• お茶会

    2023年11月13日
      幼稚園特色化事業の一環として、年長そら組がお茶会を行いました
      お茶の先生をお招きして、礼儀作法やお点前についてご指導いただきました
      今回は、友達同士でお互いにお茶を点てておもてなしの経験をしました
      いつもと違う雰囲気の中で、少し緊張気味の子供達wink
      まずは、おけいことしてお茶会の所作などを教えていただきます
      ①お菓子を頂きます
      地元の菓商「まる川」さんが作って下さった季節のもみじの印が入ったお饅頭。
      甘いあんこの味に、緊張していた顔もほろっと柔らかく和みました
       
      ②お茶を点てました
      初めて手にする茶碗と茶筅に緊張している子もいましたwink
      先生に手元を見ていただきながら、飲んでくれる友達のことを考えて、静かな気持ちで取り組みましたlaugh
       
      友達を、自分が点てたお茶でおもてなし
      おいしく飲んでくれるかな
      友達の表情が気になる様子です
      「おいしかった!」という声に、嬉しい気持ちが沸き上がりますsad
       
      普段、なかなか経験できないことを通して、日本文化に触れることができました
      お茶の先生方、ご指導ありがとうございました。
       
    • PTA役員さんを中心に、保護者の皆さんが「秋まつり(よしんひろば)」を開いてくださいました
      秋まつりでは「子供達の笑顔のために」を合言葉に、保護者の皆さんが知恵を絞った、色々なゲームコーナーが設置されました
      そら組さんは、お母さんたちのお手伝いでコーナーのお店番もさせて頂きましたsad
      「どんなことをして遊べるのかな
      「私は、お店番をするのが楽しみ
      この日を心待ちにしていた、子供達です。
       
      さあ、待ちに待った秋まつりのスタートです
      1つ目は、ワニワニパニックコーナーですsmiley
      ゲームセンターにある「ワニワニパニック」を見事に再現した遊びです
      ワニを打つのは一苦労
      いつ、ワニが出てくるかなスリルがあってとても楽しそうですcheeky
       
      2つ目は、魚釣りコーナー
      釣れるのは魚だけではありません。
      アルミ缶とスチール缶釣りもあります。
      与進幼稚園のPTA活動の1つであるリサイクル活動。
      子供達にも分かりやすく、自ら釣ったアルミ缶とスチール缶を分別することもできる体験型リサイクルコーナーです。

      釣れるかな
      先生も子供達と一緒に挑戦
       
      3つ目は「はらぺこおさるさん」コーナー
      大きなおさるさんの口に、おいしそうなフルーツを投げ入れます
      おさるさん、たくさん食べてねsmiley
      大張り切りの子供達です
      4つ目は輪投げコーナー
      きれいな色水の入ったペットボトルめがけて、輪を投げます。
      簡単そうに見えて、ちょっと難しい
      成功すると、どの子も満面の笑顔でしたcheeky
       
      最後は、お楽しみの「お土産のつかみ取り」コーナー
      お菓子や玩具のお土産を、自分でつくった紙コップ製の「アーム」を使ってつかみ取り
      真剣に取り組む姿が、印象的でした。
      お目当てのものは掴めたかな
      チャンスは3回。
       
      さわやかな秋晴れの中、子供達の笑顔があふれ楽しい声が響き渡る、とっても楽しい秋まつりでした
      保護者の皆様、子供達のためにたくさんの準備と当日の運営をありがとうございましたlaugh

       
    • そら組さんは「かわな野外活動センター」に遠足に行ってきましたsad

      到着後、所員さんからお話を伺いました。
      ワクワクドキドキ
      どんな冒険が待っているのかな
      期待で胸が膨らむ子供達です
      ヘルメットとライフジャケットを装着して、いよいよ「ミニ沢登り」に出発
       
      普段は平坦な道を歩くことが多い子供達です
      今回の沢登りの中は、ゴツゴツした岩肌を登ったため、こんな経験は初めてという子も多かったことと思います。
      最初は、沢の水に手や足が浸ることに躊躇していた子もいましたが、少しずつ、全身を使って沢を登ることを楽しむ姿へと変わっていきました
       
      沢登りの後は、おいしいお昼ごはんの時間です
      広場で、皆でおにぎりを食べました。
      おいしかったね
      食後は、木の実を拾ったり散策をしたりして過ごしました
      一面に落ちている木の実に、胸が弾みます
       
      幼稚園に帰ってきた時には、皆、とてもいい顔をしていましたwink
      沢登りを通して、「一つのことをやり遂げた」ことへの達成感をたっぷりと感じることができたのではないでしょうか。
      一人一人が、今回の経験を自信につなげていけるといいなと思っていますlaugh
       
    • さわやかな秋晴れの中、りんご組、れんげ組さんは、浜松市動物園に遠足に行ってきました
      この日を楽しみにしていた子供達です
      大型バスに乗って、出発進行
      動物園に到着
      どんな動物に会えるかな
      期待で胸がいっぱいの子供達です
      「おさるさんがいたよ
      「かわいいねcheeky
      「僕はキリンを見たいよwink
      「次はどんな動物がいるかなあ」
      可愛いつぶやきがたくさん聞こえてきました。
      お目当ての動物に会えると、目は釘付け
      たくさんの動物に会うことができました
      れんげ組さんは、ウォークラリーに挑戦
      目標にしていた動物に会えたら、ウォークラリーカードにシールを貼りましたsad
      張り切って取り組んでいた子供達です
      お弁当は、皆で一緒に食べましたsad
      お家の方の作ってくれたおにぎり、おいしいね
      たくさん歩いたこともあって、どの子も、パクパクモグモグ、おいしく頂きました
      色々な動物に会えて、楽しい遠足でした
      帰りのバスは、夢の中…の子供達もたくさん

      遠足での経験は、園での遊びや表現活動等にもつなげていきたいと考えています
       
    • 芋ほりをしたよ

      2023年10月24日
        そら組さんが、6月につるさしをしてからずっとお世話をしてきた畑のサツマイモが、ツルもたくさん伸びて、大きく育ちましたsmiley
        そこで、みんなで芋ほりをしました
        長い長いツルを皆で引っ張ります
        「よいしょよいしょ
        「まだ抜けないせーのよいしょ
        声と力を合わせて思いっ切り引っ張りますwink
         
        土の中も皆で掘ってみました
        サツマイモ、出てくるかな
        ワクワクドキドキの子供達。まなざしは、真剣そのものですsmiley
        サツマイモが土の中から顔を出しました
        「あったーあったよ
        子供達の歓声が響きます
        友達と掘れたお芋を見せ合って、大喜びの子供達です
        収穫後は、ツルを使って遊びましたsad
        引っ張りっこしたり、体に巻き付けて服に見立てたり。
        ツル一つでも、イメージを膨らませて遊べるところが、子供達の発想力の豊かさだと感じます
         
        そら組さんは、リースの土台づくりにも挑戦
        ツルの葉を取って、1本ずつくるくる巻いていきましたsmiley
        どんなリースになるか…は、もう少し後のブログでアップしますのでお楽しみにしてくださいね
        収穫したサツマイモは、ふかして皆で味わいました
        自分たちで育てたサツマイモの味は格別
        みんなでおいしくいただきましたcheeky
        その後、サツマイモの絵をかいたり、歌を歌ったりしながら、収穫の喜びを色々な形で楽しむことができました。
         
      • 与進幼稚園では、幼稚園特色化推進事業の一環として、イチゴの苗鉢づくりと苗植えを行っています。

        地域でお世話になっている竹村さんが、れんげ組さんにイチゴの苗を届けてくださいました
        竹村さんには、毎年、ペットボトルを使ったイチゴ栽培のご指導をいただいています。
        実際に、ペットボトルで育てたイチゴの様子も見せていただきました。
        「こんな風につくるんだね」
        「ぼくたちも、イチゴ育てたい
        やる気満々のれんげ組の子供達です
        ペットボトル製の鉢を、自分でテープでデコレーションしました
        気に入ったテープを切り貼りして、素敵な鉢が出来上がりました
        自分だけのイチゴ鉢の完成ですsad
         
        出来上がった鉢に心を込めて苗を植えましたwink
        「大きくなあれ」
        「早くイチゴができますように」
        イチゴの生長が楽しみな子供達です
        自分で作った鉢に植えてあるからこそ、愛着もわきますねcheeky
        美味しいイチゴの収穫を願って、みんなで育てていきたいと思います
      • 運動会楽しかったね!

        2023年10月13日
          7日(土)に運動会を行いました
          この日を楽しみにしていた子供達wink
          緊張する姿もありましたが、元気いっぱい!笑顔いっぱい!で参加することができましたsmiley

          今年度は、新型コロナウィルス感染症も第5類の扱いとなり、久しぶりに制限のない運動会を実施することができました。
          今回は、スペシャルゲストも登場
           
          家康くんと直虎ちゃんが、皆に会いに来てくれました
          家康くんと直虎ちゃんからは、運動会への取り組みの中でも、たくさんの手紙をもらっていた子供達です。
          2人から力をもらって、ますますパワーアップ

          今回は、子供達の写真をたくさん紹介させていただきます
          りんご組さんは、初めての運動会
          たくさんのお客さんを前にドキドキした様子も。
          友達と一緒に、かけっことリズムをニコニコ笑顔で楽しむことができましたsad
          れんげ組さんも、かけっこが大好き
          友達と一緒に、元気いっぱい走ることができました
          リズムでは大好きな虫に変身
          「むしむしフェスティバル」の曲に合わせて元気いっぱいに踊りました
           
          親子競技では、家康くんにちなんだ「うなぎ」「みかん」「ピアノ」の3つのチームに分かれて、城落としを行いました
          お家の方のパワーも加わって、気迫十分
          保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
          そら組さんは、かけっこ、パラバルーン、リレーにチャレンジ
          取り組みの過程の中で、仲間を意識したり、力を合わせることの大切さを感じたりする姿が見られました
          本番での姿は、どの子も真剣そのもので、とても素晴らしかったですsad
          他にも、開閉会式で言葉を言ったり、他の競技のお手伝い等もしてくれました
          幼稚園のリーダーとしての成長が感じられました
          写真掲載はありませんが、与進中学校の吹奏楽部の皆さんもメダル表彰と退場の際に曲を演奏してくれました。

          来賓、保護者の皆様、たくさんの人の優しさと温かさに触れ力をいただき、子供達の成長を感じることができた運動会となりましたsad
          ありがとうございました
        • 与進幼稚園への入園をご検討されている皆さん。
          令和6年度の入園願書の受付が始まりました。
          ご希望の方は、願書を幼稚園までお持ちください(9:00~16:00)。
          願書の配布も引き続き行っていますので、必要な方は幼稚園までお願いします。
          尚、10日(火)は運動会の振替休園のため、幼稚園はお休みですのでご承知おきください。
          よろしくお願いいたします。
        • 預かり保育の様子

          2023年10月4日
            与進幼稚園では、預かり保育(通称 ぽかぽか)を行っています。
            預かり保育ってどんなことをしているのかな?と気になっていらっしゃる方も多いのではないでしょうか
            今日は、預かり保育の様子をお伝えしますsad
            預かり保育の対象となるのは、保護者が仕事に従事したり、定期的な通院をされている方、家族の定期的
            な通院介助や看護、介護をしている方となります。
            預かり時間は、午前(保育前)7:30~8:20、午後(保育後)14:00~18:30ですが、預かり保育が必要な時間帯のみの申請が可能です。
            預かり保育にについて詳細を知りたい方は、園までお問合せ下さい。

            クラスでの保育が終わった後、預かり保育を申し込んでいる子供達は預かりの部屋へ
            部屋では預かり保育の先生が待ってくれていますfrown
            「先生、ただいま
            「おかえりなさい、〇〇くん
            先生が温かく迎えてくれます。嬉しいね心がぽかぽかになるひと時ですcheeky
            部屋で支度が終わると、すぐに昼寝の準備をしますsad
            自分でパジャマに着替えます。
            自分のことは自分でやる力が、預かり保育でも育まれています

            昼寝の前は、楽しい絵本の時間です
            先生の前に集まって、皆で絵本を見ます。
            今日は、どんなお話かな
            絵本の後は、お昼寝の時間laugh
            布団の中で、体を休めます。
            なかなか寝付けない子は、リラックスできるように、先生が背中やお腹をトントンしてくれます
            そのうち、みんなスヤスヤと夢の世界へ
            お昼寝の時間は、30分程度です。
            お昼寝の後は、みんなお楽しみの「おやつタイム」wink
            お家から持ってきたおやつを食べます。
            今日は、どんなおやつかな
            パクパク、モグモグ、おいしいねsmiley
            子供達の笑顔がこぼれます
            おやつの後はお迎えまで、好きな遊びをする時間ですfrown
            異年齢の友達と、一緒に遊ぶ楽しさを味わう良い機会となっています
            遊ぶことが楽しくて、保護者の方が迎えに来ても、なかなか帰りたがらない子もいます。
            子供達は、預かり保育の部屋が大好きです

             
          • ミニ運動会をしたよ

            2023年9月29日
              昨日、子供達だけで「ミニ運動会」を行いましたsmiley
              暑い一日でしたが、どの子も元気いっぱい体を動かして、かけっこやダンスを楽しみました
              運動会当日が、ますます待ち遠しくなった子供達です

               
              運動会は10月7日(土)です。
              今年の与進幼稚園運動会には、スペシャルゲストが来てくれます!
              全員で参加できるよう、体調を整えていきましょう

              当日は未就園児の競技もあります。
              参加希望の方は、9:00頃に幼稚園の園庭の受付までいらしてください。
              駐車場が限られていますので、できるだけ徒歩か自転車の利用をお願いいたします。
              尚、自動車の利用を希望される際は、前日までに幼稚園までご連絡下さい。