• 1年生 授業の様子

    2025年1月20日
      今日も地域の方が家庭科の授業のサポートにきてくださいました。ご協力ありがとうございます
    • 予告なし避難訓練

      2025年1月17日
        今日、1月17日は阪神淡路大震災から30年です。与進中学校では、予告なしで避難訓練を行いました。南海トラフ地震への意識が高い生徒も多いようで、集合もとても早く、人数の確認をすることができました。
      • 『 名画に学ぶ 色づかい 筆づかい 』smiley
        タブレットを利用して、名画の鑑賞をします。グ~ッと拡大して「色づかい」や「筆づかい」をチェック!
        作者の思いや願いを感じ取りながら再現していきます。彩色の表現が難しいですが頑張っています。
        このあと、透明フイルムが作品の上にかぶせられると、一味ちがう作品に!
        実は、フイルムにも「思いを込めたメッセージや多彩なアイデア」が盛り込まれます。
      • 1年生 授業の様子

        2025年1月15日
          理科の授業では、火山についての学習をしました。噴火のメカニズムを学ぶとともに、噴火による災害の危険性も学ぶことができました。
        • 今日から2月の中旬まで、1年生の家庭科の裁縫の授業に、CSで呼びかけた保護者の方、地域の方が入ってくれています。サポートしていただくことによって、裁縫の授業が進めやすくなっています。ご協力ありがとうございますlaugh
        • 臨時給食委員会

          2025年1月10日
            20(月)の週から給食週間がはじまります。給食委員長を中心に準備を進めました。給食週間では、スペシャル献立、給食ビンゴ、配膳片付けコンクール、調理員さんへのお礼のメッセージなどが企画されています。楽しみですねsmiley
          • 学力調査

            2025年1月9日
              1・2年県学力調査、3年実力テストが行われました。どの学年も緊張感をもって、テストに臨む姿が見られました。
            • 1年生は職業について、タブレットにまとめていました。2年生は修学旅行について、京都のコースをグループで話し合いました
            • 3学期 始業式

              2025年1月7日
                3学期がスタートしました。代表生徒からの決意の言葉、校長先生のお話がありました。校長先生のお話では、2024年の流行語大賞の「ふてほど」から、「寛容」についてのお話がありました。3学期は、心が広くて人の意見を聞くことができる、人の欠点をせめない寛容な心をもって生活してほしいということでした。2025年もよろしくお願いいたします
              • 終業式

                2024年12月20日
                  2学期の終業式が行われました。代表生徒からはそれぞれ、学習や行事、部活動などについての振り返りがありました。校長先生からは、2学期の始業式で話した、みんなで一致団結し、何かに挑戦し、成長することができた2学期になりましたかとお話がありました。そして、2024年の1月1日に起きた能登半島地震について振り返り、何気ない生活が当たり前ではない、多くの人に感謝して生活していきましょうというお話もされました。明日からは17日間の冬休みになります。2学期間、ブログを見ていただき、ありがとうございました

                COUNTER

                 / 本日: 昨日:

                カレンダー

                最近の記事

                タグ