•  2年生の家庭科の授業で、ゆかた着付け教室を行いました。学校運営協議委員の方や保護者の方、ボランティアの方等に御協力いただき、浴衣の着かたを教えていただきました。初めて浴衣を着る生徒も多く、座り方や歩き方の違いに戸惑いながらも楽しく体験することができました。
  •  応援パフォーマンスの練習(2回目)がありました。どの団も、歌声や振り付けが、うまくなっていました。
  •  体育大会に向けた「応援パフォーマンス」の練習が始まりました。3年生が各団のテーマに合ったパフォーマンスを考えて、準備をしてきた内容を、1・2年生に伝えました。楽しそうに笑顔で活き活きと活動する様子が印象的で、体育大会当日が今から楽しみになりました。
  •  10月に予定されている、3年生の「保育体験」に向けた事前学習、「おでかけ絵本講座(中央図書館)」が行われました。小さな子どもたちと接する時や絵本を読み聞かせる時に配慮したいこと等を教えていただき、グループで実践しました。
  •  9月3日(水)から5日(金)の予定で2年生が野外活動に出かけています。天候が心配されたため、1日目と2日目の予定を変更し、地引網体験や野外炊飯活動、ナイトウォークを行いました。
  • 表彰式

    2025年9月3日
       表彰式では、夏休みに様々な場所で活躍した生徒の紹介をしました。
       3年生が最後の大会で見せた姿は1・2年生の目に焼き付き、「次は自分たちの番だ」と気持ちを新たにする様子が見られました。
       
    •  2学期の始業式では、各学年の代表生徒が決意を発表しました。
       1年生の代表生徒は「縦割り実行委員として、真剣な時と楽しむ時の切り替えをする、場面によってリーダーとフォロワーの両方の役割をする」、2年生の代表生徒は「計画的に行動する、先見の明を大切にする、仲間とともに成長する」、3年生の代表生徒は「部活動での経験を生かす、受験勉強に打ち込む、行事を全力で成功させる、感謝の気持ちを持つ」と、それぞれの学年らしい立派な決意を述べました。
       学校長からは「平和の大切さを感じ自分にできることを考えよう、行事を通して達成感と絆を深めよう、1日1日を大切に過ごそう」というお話がありました。
       笑顔で楽しく過ごせる2学期になることが期待できる初日の様子でした。
    • 1学期終業式

      2025年7月18日
         1学期の終業式では、各学年の代表生徒が、係活動や学習、生活、部活動などについて振り返り、夏休みの生活や2学期への学校生活へ生かしていきたいことを発表しました。校長先生からは、「自分の周りで起こっていることは一見関係ないように見えても、自分にも影響があることが意外と多い。いろいろなことに自ら関心を持って考えてほしい。」というお話がありました。
         また、表彰式では、多くの部活動の活躍が紹介され、県大会に向けて気持ちを高めました。今後さらなる活躍を期待します。
      • 8・9組 夏祭り

        2025年7月10日
          8・9組の夏祭りでは各教室にゲームが準備され、たくさんの人々でにぎわっていました。
          訪れた人たちは、生徒が手作りした素敵な景品を獲得しようと、ゲームに夢中になっていました。教室中に笑顔が溢れ、歓声が響きわたり、素敵な時間を過ごすことができました。
        • 2年生が野外活動で行う朝の活動「ダンス」のレッスンがありました。
          初めは難しい振付けについていくことで精一杯でしたが、講師の先生に丁寧にわかりやすく教えていただいたり、互いに見せ合いながら練習したりするうちに、どんどん上達していきました。最後に全員で踊った時の一体感やいきいきとした表情がとても印象的でした。野外活動当日が楽しみです。

        COUNTER

         / 本日: 昨日:

        カレンダー

        最近の記事

        タグ