• 5年生は、9月25日、26日に臨海学校として三ケ日青年の家へ行ってきました。
    1学期から楽しみにしていた臨海学校、2日間とても天気が良く、様々な活動に取り組むことができました。

    臨海学校の目標は「チーム4K与進小」
    4Kとは
    ・声を出す。
    ・協力する。
    ・困難を乗り越える。
    ・感謝する。     です。
    1日目は、丸太アクティブ、ウォークラリー、キャンプファイヤーです。
    ウォークラリーではコマ地図を頼りに協力してゴールまでたどり着きました。
    暑い中あきらめずよく頑張りました。

    キャンプファイヤーでは、レクリエーション係が中心となり
    海の神とともに点火の儀式を行いました。途中のレクリエーションではクラス関係なく学年全体で楽しむことができました。
    2日目は湖岸散策、カッター体験です。
    カッター体験では、大きな櫂(かい)を二人でもち、全員で息を合わせながら出航しました。
    初めての活動でしたが、やっていくうちに上手にこぎスムーズに船が進みました。
    大きな声で掛け声を合わせている姿が印象的でした。
    一人一人が多くのことを学ぶことができた二日間だったと思います。
    帰宅した子供たちの顔つきは少しばかり頼もしくなっていたのではないでしょうか。
    学んだことをこれからの生活に生かしていきましょう。

    保護者の皆様、当日まで御協力に感謝します。たくさんの御協力により、子供たちが最高の二日間を送ることができたと感じます。ありがとうございました。
  • 1年生、初めての校外学習でみどり~なへ行きました。
    生活科「あきみつけ」の学習です。
    「細長いどんぐりがあった。」
    「帽子がしましまになっている。」
    など、子供たちは、どんぐりの種類の違いに気付いていました。

    みどり~なの職員さんには、みどり~ながたくさんの木がある
    特別な公園であることや、どんぐりの実だけでなく、
    木や葉っぱもよく観察するといいことを教えてもらいました。
    また、自然のものを使った遊びも体験させていただきました。

    秋を見つけて、充実した1日になりました。
  • 1年生は、図画工作科の時間に、持ってきたたくさんの箱を
    並べたり、積み上げたりする活動をしました。
    友達と一緒にできる形を考えたり、思いついた形を試したりしました。

    「こんなに高く積みあがったよ。」
    「箱を縦に並べると、もっと高くなるね。」
    など、会話をしながら、のびのびと活動している姿が見られました。
  • 2年生、図画工作科で、「いろの 見えかた むげん大」の学習を行いました。

    カラーセロファンを使って、色を重ねて遊びました。
    素敵な色や模様ができましたwink
     
  • 9月17日(月)の長上学習の時間に、福祉体験をしましたblush
    車いす体験、高齢者疑似体験、視覚障がい者体験など、なかなかできない体験をし、それぞれの大変さを実感しました!
    自分たちが出かけた先でそういった方を見つけた時に、どう声をかけ手助けをするか、注意するべきことなども学ぶことができました。
  • 国語科で、ちいちゃんのかげおくりを学習しています。初めて読んだときに、「かげおくりって何だろう?」「かげをおくるってどういうこと?」という意見がたくさん出てきました。ということで、実際にやってみようと外にやって来ました!
    外に出てみると、こんなにきれいな青空が広がっていました。絶好のかげおくり日和でした。
    瞬きしないように、影をじーっと見つめて…
    あ、見えたよ!!と嬉しそうな子どもたちでした。
    上手にかげおくりができました。

    物語に出てくるちいちゃんも、みんなと同じように笑い声をあげて楽しくかげおくりしていたのかな??
  • 4年生 校外学習

    2024年9月18日
      9月13日(金)、4年生は校外学習として浜松市防災学習センターと浜松市西部清掃工場に行ってきました。
      残暑の中でも元気に学習してきました
    •  運動委員会が企画した「投力アップコンテスト」が実施されました。
      先週は4~6年生の高学年が行い、今日は1~3年生の低学年が挑戦する日です。
      ボールを投げて、平均のラインを越すと運動委員会の6年生からシールが渡されます
      多くの参加者が集まって、遠くまでボールが跳ぶように力いっぱい投げました。
      9月20日には、新体力テストが行われます。去年の自分の記録を上回るように頑張りましょう!
    • くらべっこをしたよ

      2024年9月13日
        1年生の算数で「くらべかた」の学習をしています。
        今週は、長さをくらべました。
        友達の鉛筆の長さをグループで比べたり、
        動かすことができないものは、紙テープを使って長さを写しとって
        比べたりしました。
        身の回りのものをもっと比べてみたいと思う子供たちが
        たくさんいて、休み時間も長さを比べをしている子供たちがいました。
        これからも、いろいろなものをくらべっこしていきます。
      • 生き物の観察

        2024年9月12日
          理科「季節と生き物」の学習で、夏の終わりの生き物の様子を観察しました。