• 長上学習で地域に出かけました。1学期に学区探検した場所の中から、自分がもっと調べたいところを選んで調べに行きました。地域の方の話を聞いたり、タブレットで写真を撮ったりしました。
    <上石田町 焼堂跡>
    <下石田町 下石田八幡宮>
    <天王町 竹山平左衛門家>
    <市野町 安養寺>
    地域に出かけて学んだことを、これからまとめていきます。
  • 6年生は、1年生を招待してハロウィンパーティーをしました
    的あてや、お化け釣りなどの遊びを自分たちで作って遊びました
    1年生がすごく楽しそうに遊んでくれました
  • 2年生 町探検発表会

    2024年11月14日
      生活科、町探検発表会を行いました。
      町探検で見たり聞いたりしたことを友達に発表しました。wink
      楽しく発表することができました!
    • 5年生 校外学習

      2024年11月14日
         5年生は11月14日(木)にスズキ歴史館へ校外学習へ行ってきました。
        社会科で学習した自動車工業のまとめとして、
        デザイン開発の過程や自動車を作る生産の過程を見学しました。
        ロボットの動きを生で見たり、生産過程を3D映像で体験したりして大興奮でした。
        自動車産業やスズキ自動車さんの努力を学習することができました。
      • 生活科、町探検で分かったことを模造紙にまとめています。

        グループで書くことを分担し、どのように発表するかを考えました。
         
        見学したお店や神社の良さを伝えられるとよいです。
      • 防犯講座の「あぶトレ!」を実施しました。あぶトレとは、危ないときにどうするかを身につけるトレーニングのことです。講師の方のお話を聞いたり、実際に自分たちの体を動かしたりして、自分の安全を守るトレーニングを行いました。
        <1年生の様子>
        <2年生の様子>
        <3年生の様子>
      • 第3回目 クラブ活動

        2024年11月11日
           本日、第3回目のクラブ活動が行われました。お茶クラブとラッパクラブは、講師の先生がお見えになり、お茶の入れ方や出し方を学んだり、法被を着てラッパを吹きながら、学校中を一緒に練り歩いたりしました。
           他のクラブでは、他学年の児童と仲良く交流したり、自分の好きなものを一生懸命作ったりして、楽しくクラブ活動に参加できました。
        • 読み聞かせ

          2024年11月11日
            本日は読み聞かせでした
            子供たちが毎回楽しみにしている読み聞かせsad
            絵本や紙芝居・新聞記事など、ボランティアの方々が、季節や流行りなどを考慮して選んで読んでくださっています
            今日はまつばでは、『3びきのかわいいオオカミ』という、3びきのこぶたのパロディ作品を読んでくださいました
            話の展開がとても面白く、子ども達は笑ったり、お話に入り込んで自分の思いを言ったりして、凄く楽しそうでしたwink
            素敵な一日の始まりになりました
            ボランティアの皆さんありがとうございました
          • 修学旅行に向けて

            2024年11月9日
               6年生は6時間目に来週の修学旅行に向けて、並び方やグループの確認を行いました。
              修学旅行に行くまでに、自分たちでグループや活動計画を立ててきました。
              今週はしおりを読みながら、気を付けるべきことや日程の再確認をしてきました。
              14日15日の二日間の中で、友達と協力し合いながら様々なことを学んでください
            • 6年生が1年生をハロウィンパーティーに招待してくれました。
              釣り、輪投げ、的あてなど、6年生は1年生が楽しめる
              いろいろな遊びを企画、準備してくれました。
              ハロウィンミッションを考えた6年生のクラスもありました。
              応援してもらったり、たくさんの景品をもらったりして、1年生は笑顔いっぱいでした。
              6年生の心温まる企画で、素敵な時間を過ごすことができました。