• 3年生 授業の様子

    2025年2月7日
      3年生です。

      4クラスの授業中のがんばりをお知らせします。
    •  2月3日の委員会活動から5年生が参加し始めました。
      第1回目の委員会では、5年生と6年生の初対面、
      初めは新しい活動に緊張している様子でした。
      しかし、6年生と自己紹介しながら仕事を教えてもらうことを通して、
      だんだんと5年生の笑顔が増えていく様子が見られました。
       約1か月間、6年生に教えてもらいながら委員会活動を行っていきます。
      「6年生を送る会」中の引継ぎ式をもって、6年生の仕事を引継ぎ、5年生のみで活動していきます。
      委員会の仕事だけでなく、与進の伝統や思いを引継ぎ活動していきましょう。
      そして、与進小の新リーダーとして弾みをつけていきましょう。
    • 2月3日に5年生に情報委員会の引き継ぎを行いました

      新委員長と新副委員長からは、
      「4月から、委員長としてみんなが楽しめるようなイベントを作りたいです。」
      「新しく副委員長として委員長をサポートしていきたいです。」
      と、頼もしい声をもらえました

      引き継いだ情報委員会の仕事を全うしてくれることを期待しています
    • ボランティアたちさんと一緒に、むかしのあそびを楽しみました。
      1月の初旬に遊び方を教えてもらい、子供たちは1か月間、
      生活科の時間や昼休みなどに友達と一緒に楽しんできました。
      熱心に取り組んできた、むかしのあそびをボランティアさんにやって見せると、
      「うまくなったね」
      「たくさん練習したんだね」
      など声を掛けてくださいました。
      子供たちにもたくさんの笑顔が見られました。
    • 2年生 食育講座

      2025年2月3日
        給食の時間に食育講座を行いました。
        牛乳には、たくさんのカルシウムが含まれていて、丈夫な骨をつくるもとになることが分かりました。
      • 百人一首

        2025年1月31日
          1月8日、4年2組では百人一首大会が行われました
          なじみのない言葉遣いに苦戦しながらも、集中して読み手の声に耳を傾け、楽しんで取り組みましたsad
        • 6年生 学年集会

          2025年1月23日
             6年生の学年集会が体育館で行われました。
            卒業へ向けて、6年生としてどのように過ごしていくかという話を真剣に聞くことができていました。
            この6年の全てが卒業式で表せるように、日々の過ごし方を意識していきましょう
          •  5年生が4年生を、「ドリームランド落ち葉拾いイベント」へ招待してくれました。クラスの代表者でチームを作り、制限時間内にどれだけ落ち葉を拾えたかを競います。最初は寒がっていた子もだんだん熱中してきて、チームの仲間に声を掛け合いながらたくさんの落ち葉を拾っていました。
             5年生がきれいに掃除をしてくれたドリームランドを、次は4年生が受け継いでいきたいですね
          • 1月14日(木)の長上学習の時間に、安間川遊水地の見学へ行きました!
            遊水地の働きについて学び、子供たちもたくさん質問をしていました。
            初めて知ったこともあり、とても貴重な経験になりましたblush
          • むかしのあそびを生活の時間や休み時間に練習しています。
            いろいろな遊びに挑戦して、だんだん上達している児童も見られます。
            「けん玉を50回くらい練習したよ」
            「こまが回ったよ」
            など、練習の成果が出ている児童もいます。
            「それどうやってやるの」
            「教えてほしいな」
            など、子供たち同士で教え合っている姿も見られました。