•  天候に恵まれ、横山小学校運動会が行われました。
     小学校種目(個人・一輪車演技)と地域種目で計画された運動会でしたが、途中、幼児の皆さんの徒競走、地域の皆さんの綱引き、閉会式後には、もちまきも行われ、参加してくださった皆さんの笑顔があふれる運動会となりました。準備や運営、片付けに携わってくださった皆様、本当にありがとうございました。
     小学生は、演技や競技だけでなく、実況でも力を発揮することができました。
  • 運動会まであと1日

    2025年5月23日
       運動会まであと1日。
       6校時に、5・6年生9名で、明日の準備をしました。いすの準備や全員で順番に担当する放送の練習。準備の前には、地域種目の自主練習もしていました。明日の運動会も「3×3=∞」の力を発揮してくれると思います。
      地域のみなさん、是非御参加ください。
    • 運動会まであと2日

      2025年5月22日
         運動会まであと2日。当日の天候が少し心配されるため、体育館での一輪車演技の練習をしました。運動場とは、勝手が違っても、声を掛け合い、演技をしました。
         体育だけでなく、他の教科にも集中して取り組んでいます。
        6年生算数:身近な記号や施設から線対称・点対称を探しました
        5年生理科:メダカのオスとメスの見分け方は?
      • 運動会まであと3日

        2025年5月21日
           一輪車演技も大詰め。音楽との合わせ方や腕の振り方をチェックしたり、並んだ時の姿勢や回転の速度など集団美についても確認したりしました。6年生は、その後、教室でも映像を見ながらより美しい演技を目指して、様々な感想や意見を出し合いました。下級生の5年生を励ます声も聞かれました。さすが、6年生。
           9人で行うからこそできる演技、地域の皆さん、是非見に来てください。
          6年生:一輪車演技の映像を見て、よりよい演技へのアイデアを出し合いました
          5年生:社会科の授業
        • 運動会まであと4日

          2025年5月20日
             運動会まであと4日。開閉会式や地域種目の練習をしました。今年の地域種目は「玉入れタイムアタック」「誰か探して、力を合わせてゴールしよ(借り人競争)!」「全力疾走!今日はみんながヒーローだ(リレー)」
             今日は、保護者の方が種目の説明をしてくださり、楽しみながら練習をすることができました。当日が待ち遠しいです。地域の皆様、御参加をお待ちしています。
            図書掲示:運動会
            昼休み:暑さや日差しを避けて、遊びました。
          • 運動会まであと5日

            2025年5月19日
               運動会まであと5日
               今日は、開閉会式の流れの確認と一輪車演技の練習をしました。一輪車演技は、音楽に合わせてよりスムーズに全体が流れるように目標をもって、練習をしました。本番に向かって、子供たちの技術も気持ちも日々高まっています。
               
              5年生:国語科の授業「要旨」について学びました。
              6年生国語科:「春」を題材に俳句を作りました。
              図書掲示:季節を感じて
            • 運動会まであと6日

              2025年5月16日
                 運動会まであと6日。職員手作りのメダルが完成しました。
                 今日は、小学校種目「横山小オリンピック」の練習をしました。当日、誰と対戦するかはお楽しみ。保護者や地域の方も参加してくださいます。走力・投力・跳躍力・体幹の筋力を使って、競い合います。
                今年度初めてのブックル:思い思いに本を選びました
                昼休み:楽しみながら運動会種目の練習をしました。
                昼休み:思い切りサッカーを楽しみました。
                今年度のクラブについて話し合いました。
              • 運動会に向かって

                2025年5月15日
                   今年の運動会のスローガンは「みんなで がんばる たつっ子 だましい」
                  「みんなでつくるみんなの運動会」のために、子供たちだけでなく、保護者の皆さんが、様々な企画や準備段階から参加しくださっています。昨日は、すてきなポスターを作成し、届けてくださいました。このような保護者・地域の皆さんの愛情をしっかりと感じ取り、行動に移せるのが、横山小学校の子供たちの素晴らしさ!一輪車の演技をステップアップできるように、真剣に練習に取り組んでいます。
                   
                • ハッピー健康の日

                  2025年5月14日
                    今月の「ハッピー健康の日」のテーマは、「生活リズムを整えよう」です。
                    〇×クイズや養護教諭の話から、生活リズムを整えることの大切さを考え、「生活リズムチェック拡大版(~21日まで)」で行うめあてを一つ決めました。
                    決めためあてを家族にも伝え、実践していきます。
                    『よい生活リズムは、一生の宝
                    「今」と「この先」のあなたの健康のために、
                    がんばり時は今!』
                    できることからはじめて、毎日を健康に過ごしたいですね。

                     
                  • スマイルラブ委員会が「☆コミュ力(りょく)up!ビンゴ☆」を企画してくれました。
                    今週一週間で3列揃うと、本の貸し出し「プラス1チケット」をもらえます。
                    コミュ力upを目指し、楽しく取り組んでくれています。