2025年10月

  • 今日の横山小

    2025年10月14日
       すっかり秋らしくなった一日です。
       5年生、外国語科の授業では、初めて習う単語をALTの発音をよく聞いて、何度も練習をしました。絵や身振り手振りから、意味を考え、自分でも使ってみました。
       6年生、算数科の授業は、一人一人のペースで問題を解き進める時間でした。分からないところを教科書や友達、ときに教師に相談しながら、問題を解いていきました。
      8日の稲刈りのあと、お米を届けていただきました。
      図書掲示:ノーベル賞の特集です。
    • 今日は2学期学校公開週間の最終日。6年生は、国語科「熟語の成り立ち」の学習です。漢字二字の熟語が、どのような漢字の組み合わせでできているか考えました。5・6年生家庭科ではミシンを使いながら、5年生はお弁当包み、6年生はナップザックを作っています。6年生が5年生にミシンの使い方をアドバイスしている姿も見られました。学校公開にお越しいただいた地域の方々には、こうした様子を御覧いただくことができました。また、玄関ホールに展示中の懐かしいアルバムや文集も御覧いただいています。
    •  台風の影響が心配されましたが、澄んだ秋空の下、稲刈り体験を行うことができました。子供たちは、金色に実った稲穂の根本に鎌を入れ刈り取り、3回刈り取るごとにまとめていきました。みんなで力を合わせて順序よく刈り取っていく中で、お世話いただいた地域の方から、いろいろなお話をいただきました。「きれいな水ときれいな空気で育てているから、おいしいお米ができること」や「作業中に田んぼに落ちた稲穂も大切に収穫していること」など、地域の自然を愛する姿、自然の恵みやものを大切にする姿に接したことは、大変貴重な学習体験となりました。
    • 読書月間スタート

      2025年10月7日
          10月7日から10月31日は読書月間。今年度のキーワードは「進んで読む子」「楽しく読む子」「本から学ぶ子」「本を活用する子」です。
         今日の昼の活動では、「スマイルラブ委員会」と図書館補助員さんによる読書月間イベント「ハロウィン×読書」の説明がありました。わくわく・どきどき+学びの読書月間がスタートしました。
         6校時は、5・6年生道徳科「世界人権宣言から学ぼう」世界人権宣言から、言葉や意味を考えたり、自分や学校生活と結び付けたりして「人権」について考えを深めました。
      • 学校公開週間

        2025年10月6日
           今日は、中秋の名月。本校の図書コーナーでは、本が紹介され、玄関ホールにはススキも。職員室受付には「ハロウィン」の掲示がされ、「秋」を感じることができます。
           また今日から学校公開週間が始まりました。保護者、地域の皆様、子供たちの様子を見ていただき、そして「秋」を感じていただければ幸いです。御来校をお待ちしております。
           総合的な学習の時間、自分のテーマに沿って、調べ学習をしました。
           インターネットの活用、『竜川百景』『竜川の歩み』『統合50周年記念誌』、昭和58年度に作成された『学区内教材地図』等の資料の読み取り、またバス停にある2つの「商店街」図の比較、図書館補助員さんへのインタビューなど課題解決のために調査方法を工夫した活動が見られました。
        •  第2回クラブ活動は地域の皆さんと旧竜川グランドにて「グランドゴルフ」を行いました。5月に計画を立てたときに、子供たちから「地域の人とグランドゴルフをしたい」という希望があがり、地域の皆さんが快くお引き受けくださり、実現しました。
           4つのグループに分かれ、8ホールをまわりました。初めて体験する子もいたため、ルールをはじめ、ボールの打ち方を丁寧に教えていただきました。ホールを回るうちに子供たちの技術もあがりましたが、それ以上に、地域の皆さんと一緒に喜んだり、
          励まし合ったり、楽しい掛け声を掛け合ったりする姿がみられ、有意義な時間となりました。
        • 10月になりました

          2025年10月3日
            1年の後半、10月に入りました。
            涼しい気候になり、エアコンのフル稼働もなくなってきました。
             
            昼活動の時間には、9月の家庭学習について振り返り、自主学習の進め方の確認をしました。
            10月は、「学校公開週間」や「読書月間」があります。
            また、臨海学校や修学旅行に向けての事前学習や準備も始まっています。
            充実した10月にしていきたいと思います。