2025年

  • 昼休みの運動場

    2025年4月30日
      風がそよそよ吹く、暖かい昼休み。
      担任の先生とサッカーで遊ぶ子。
      運動会に向けて、高い一輪車「きりん」の練習をスタートさせた子たち。
      はじめは、遊具をつたわりながら練習。手を離せるようになったら、すこしずつ距離を伸ばしていきます。
      一日で長い距離を乗れるようになったり、運動場を一周したり、手をつないで回ったり。
      運動会でどんな演技を見せてくれるか、今からとても楽しみです。
       
    • 運動会に向かって

      2025年4月30日
         運動会に向けて、一輪車の練習が始まりました。披露したい技を確認し、どうしたらスムーズにいくかを話し合い、練習を進めています。今年は、熊小さんとの「一輪車交流」も計画しています。運動会当日だけでなく、スキルアップのために練習を重ねている様子も見に来ていただけると、子供たちのモチベーションもさらに上がります。保護者・地域の皆様の御来校をお待ちしています。
        昭和100年:音楽室にあったレコード盤を並べました。
        150周年時に作成した「横山小こいのぼり」。今年も「夢」を書き加えました。
      •  4月の初めから、横山小学校の運動場を元気よく泳いでいるこいのぼり。地元の「団子クラブ」の皆さんが、主催をしてくださっています。今朝は、150周年に作成した「横山小こいのぼり」を子供たちと一緒にあげてくださいました。いつもは、子供たちの登校前に作業をしてくださる皆さんに、時間を変更していただき、取り付け方やワイヤーの巻き方などを教えていただきました。
        図書掲示:「昭和の日」
      • 今日の横山小

        2025年4月25日
           5時間目「運動会について」6時間目「たつっ子遠足について」学活で話合い活動をしました。
           運動会の話合いでは、「みんなでつくるみんなの運動会」の種目とチーム決めをしました。遠足の話合いでは、スマイル・ラブ委員会の進行で、約束や持ち物の確認、チーム決め等をしました。それぞれの目的に合った話合いをすることができた子供たちの成長を職員みんなで実感することができました。
           昼休みに看板つくりのボランティアに参加した子供たちによって「龍山・竜川 緑の少年団 植樹記念」の看板が完成しました。
        • 今日の横山小

          2025年4月24日
             令和7年度第1回横山小学校運営協議会が開催されました。学校運営の基本方針(いじめ防止基本方針を含む)、学校評価アンケート項目、学校運営協議会の自己目標、夢育やらまいか事業に対する意見書に関して、熟議をしていただきました。全児童のことよくわかっていてくださる委員の皆様から、子供たちのよりよい成長を願う様々な御意見、御感想をいただきました。
             熟議の前には、体育の授業参観、学校施設の確認をしていただきました。ありがとうございました。

             
          • 今日の横山小

            2025年4月23日
               昼休み、元気・スポーツ委員会の企画「たつっ子遊び」で「全校かくれんぼ」をしました。2,3階をフルに使って、めいっぱい楽しみました。校舎中に元気な声がこだましました。
               昼の活動の時間には、「熱中症対策」についての講座を行いました。暑くなりはじめのこの時期、生活習慣の大切さと対策について、皆で確認しました。
            • 今日の横山小

              2025年4月22日
                 午前中、5年生は国語科、6年生は算数科の授業に集中して取り組みました。6年生は、単元を通して付けたい力を明示し、ミーティングデスクを利用した話合いを取り入れて子供たちが主体的に取り組む授業を目指しています。
                4年生:国語科
                5年生:算数科
                5・6年生:体育科
              • 参観会・PTA総会

                2025年4月19日
                   参観授業では、前半は、ソーシャルスキルをアップさせるゲームを通して、相手の話をよく聞いて、情報をつなげて目的を達成する喜びを実感することができました。後半は、SNSノートを利用して、相手の気持ちを考えた言葉の使い方を学びました。
                   
                   参観会前に、心と声を合わせて
                   保護者説明会・PTA総会・学級懇談会・引き渡し訓練への御参加、御協力ありがとうございました。
                  PTA総会
                  引き渡し訓練
                • 杉の子の日

                  2025年4月18日
                     今年度1回目の「杉の子の日」地域の皆様に見守られ、挨拶を交わし、一日が始まりました。
                  • 今日の横山小

                    2025年4月18日
                       5・6年生の図工の授業。様々な技法の中から、心のスケッチに最適な技法を選んで表現しました。
                       6年生の算数の授業。自力で問題に取り組んだあと、自分の考えを持ち寄り、みんなで解決に向かっての話合いをしました。
                       
                       昼休みの前半は、ボランティアとして明日のPTA総会の会場準備をする子、のんびりとブランコで遊ぶ子、後半は、全員でサッカーを楽しむ…、一人一人が自分で考えて行動する姿に大きな成長を感じました。
                       リニューアルした図書掲示板