2025年

  • 昨日は今年度のガイダンスと身体測定、今日は委員会活動と給食スタート。
    今年度初めての…が続きます。
    委員会活動では、今年度の活動を見通し、活動のアイディアを出し合いました。
    今年度初めての給食、みんなでおいしく中華をいただきました。
  • 横山小ガイダンス

    2025年4月8日
       3校時「横山小ガイダンス」を行いました。「みんなでつくるみんなの横山小学校」を目指して、今年度は、3人×3グループで自分たち、横山小学校の夢や未来を無限大に広げていくために、学習や生活をしていくためのガイダンスとなりました。
      図書掲示:祝進級
    •  校庭にこいのぼりが勢いよく泳ぐ中、令和7年度新任式・始業式が行われました。
       今年度より横山小学校にお見えになった先生をお迎えし、1学期がスタートしました。凛とした子供たちの顔から、進級した喜びを感じました。「みんなでつくるみんなの横山小学校」のスタートです。
    •  本格的な春が訪れ、昨年度の卒業プロジェクトで作成された「わんぱく広場」の看板・花壇のチューリップが7日の始業式を待ってくれています。
       本日の午後、職員で、校区訪問をしました。いたるところできれいな桜と新緑を見ることができました。
       
    •  令和6年度離任式を行いました。これまで、横山小学校・子供たちのために御尽力をいただいた先生方とのお別れの日です。子供たち一人一人が、先生方との思い出を振り返り、自分の言葉で感謝の気持ちを伝えました。
       先生方、ありがとうございました。
    • 卒業証書授与式

      2025年3月17日
         令和6年度卒業証書授与式が挙行されました。今年度、横山小学校の卒業生は1名。今年度は、学校のリーダーとして下級生を導き、横山小学校の伝統である明るく元気な学校を実現してくれました。
         御来賓の方々をはじめ、在校生や職員皆で卒業生の門出をお祝いしました。
      • 今日の横山小

        2025年3月14日
           令和6年度修了式がありました。学年代表に修了証を渡しました。また学年代表による1年の振り返りと来年度への目標の発表がありました。
           卒業式まであと一日となりました。
           小学校生活最後のスクールバスでの登校。片道約11kmをスクールバスで通いました。
           地域の方より、卒業生へ「切り絵」のプレゼントをいただきました。小学校生活の素敵な思い出がまた一つ増えました。
          図書掲示:卒業・進級をお祝いして
        • 今日の横山小

          2025年3月13日
             卒業式まであと2日となりました。
             6年生にとって、小学校生活最後の給食でした。いつも通り全校で輪になり、和やかな雰囲気の中で給食を味わいました。
            6年生:集中してテストに取り組んでいます
            5年生:今年度最後の社会科
            4年生:最後の外国語活動
          • 今日の横山小

            2025年3月12日
               6年生が「卒業プロジェクト」でペンキを塗った逆上がり練習機を組み立てました。これから下級生や春休みに学校に遊びに来る子供たちが使うことができます。
               5年生は、6年生の理科で使うジャガイモを植え付けました。6年生の学習が楽しみです。
               学校図書館の入れ替えにともない、資料として古くなったものや修繕できない図書を児童や保護者の皆様にお譲りする機会を設けています。保護者の方が本の選定にいらして、図書館を利用していってくれました。
            • 今日の横山小

              2025年3月10日
                 修了式まで、あと5日。
                 5・6年生は「卒業プロジェクト」として、看板づくりと逆上がり練習機のペンキ塗りをしました。この仲間で過ごす日々もあとわずか。一緒に活動を楽しんでいました。
                 
                 1時間目「国語科」の授業で、4・5年生が互いに、学習したことを発表し合いました。内容はもちろん、資料の提示の仕方や話し方など、互いにアドバイスをし合いました。それを見守る6年生も、最後に感想を伝えてくれました。先輩の姿を目に焼き付け、目標にして、これからの学習につなげることができたらいいですね。