2025年

  • ふゆを見つけたよ

    2025年1月14日
       1月10日金曜日、ほたる公園へ冬を見付けに行きました。池が凍っている様子を見たり、霜柱を見つけたりしました。寒かったので、空から風花も舞ってきました。きらきらと降ってくる風花や凍っている葉っぱを見て「きれいだね。」とつぶやいていました。また、氷を触って「痛い。」と感じた子もいました。<文責:1-3担任 山岡>
    • 1月10日の給食

      2025年1月14日
        【献立】
        ・ごはん ・牛乳 ・炒り鶏 ・大根の浅づけ ・お汁粉 

        【給食室より】
        今日は、「鏡開き献立」でした。明日、11日の鏡開きには、お正月にお供えした鏡餅をぜんざいやお汁粉などに入れて食べます。「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味します。

        朝から、「今日はお汁粉だよね!私、お汁粉大好き。」「おだんご、何個入ってるかなあ。」と給食を楽しみにしている児童の声がたくさん聞こえてきました。
        私たちも、「よし!おいしく作るぞ。」と気合が入りました。
        炒り鶏はじっくりと煮て、味付けをしました。よく味が染みて、ごはんに合う味に仕上がりました。
        大根の浅づけは、大根のシャキシャキとした食感を楽しむことができるように調理しました。

        お汁粉を食べた児童からは、「おだんごは何個でも食べられるくらいおいしいね。」「小豆は苦手だけど、今日は全部食べられたよ。」と嬉しそうな笑顔が見られました。sad

        文責:給食室 本間
      • 【献立】
        ・ごはん ・牛乳 ・厚焼き卵 ・アーモンド田作り ・七草汁 ・まんてん黒豆

        【給食室より】
        1月8日より、3学期の給食が始まりました。
        初日は、一年間の健康をお祈りして、お正月・七草の行事食が登場しました。
        「給食楽しみにしていたよ。」と声を掛けてくれる児童がたくさんいました。
        どのおかずも人気でほとんど残食がなく、うれしい給食のスタートでした。
        今年も給食を食べて、一年を健康に過ごせるといいですね。

        文責:給食室 本間
      •  日頃より、子供たちの登下校の見守りへの御理解・御協力をいただきましてありがとうございます。
         今年度の「通学路整備要望調査」の結果が届きましたので、報告させていただきます。今年度は正門前付近の道路を中心に、整備をしていただきました。
         舗装がたるんで水が溜まりやすくなっていた部分の舗装補修を行いました。
         グリーンベルトの設置、外側線、センターライン、巻き込み事故防止用外側線などを施工しました。
         路面標示「学童注意」の設置、横断歩道の道路標識の塗り直しを行いました。
         今後も、子供たちが安全に登下校できるように見守っていきたいと思います。
        文責:交通担当 大谷