2025年3月

  • 6年生と交流したよ

    2025年3月14日
       3月11日火曜日、6年生と交流しました。さくらまつりに行くことが中止になったため、6年生が提案してくれて、交流が実現しました。6年生が考えた、「震源地」や「だるまさんが転んだ」をやったり、1年生のペースに合わせた遊びをしたりしました。とても楽しい時間となりました。12日水曜日には、6年生に書いたお礼の手紙とアサガオの種のプレゼントを持っていきました。6年生は、とても喜んでくれました。6年生の皆さん、一年間ありがとうございました。  <文責:1-3担任 山岡>
    • 3月7日の給食

      2025年3月12日
        【献立】
        ・赤飯  ・ごま塩 ・牛乳 ・ぶりフライ ・実だくさん汁 ・いちご

        【給食室より】
        今日は、6年生の卒業をお祝いする献立が登場しました。
        ぶりは成長とともに名前が変わる「出世魚」の一つで、縁起のいい魚とされています。

        児童からは、「ぶりフライはサクサクしていておいしかったよ。魚は苦手だけど全部食べられたよsad」「いちごが甘くておいしかった。」と感想が聞かれました。

        6年生の卒業も近づいてきました。最後までおいしく、楽しく給食を食べてもらたらうれしいです。

        文責:給食室 本間

         
      • 3月6日木曜日、昼休みに6年生が「じゃんけん列車」をやってくれました。1年生は、6年生の大きな背中に一生懸命つかまりました。1年生のためにかがんでくれる6年生がいました。とても楽しい時間になりました。6年生、ありがとうございました。<1-3担任 山岡>
      •  卒業を間近に迎え、これまでお世話になった学校をきれいにしようと感謝活動を行いました。
         普段の清掃では掃除が行き届かない所まで、心を込めて活動をしてくれました。
         6年生のみなさん、ありがとう。小学校生活も残り1週間です。
         残りの期間で、さらに楽しい思い出を作っていきましょう。
        文責:6-1担任 中根
      •  3月5日水曜日、ALTを迎えて外国語活動を行いました。ALTは、自分のことを3択クイズにして自己紹介してくれました。また、体の部分を英語で言いながら、歌を歌って楽しみました。繰り返すうちに、最初の緊張もほぐれ、1時間活動することができました。<文責:1-3担任 山岡>
      • 3月3日の給食

        2025年3月5日
          【献立】
          ・背割りロールパン ・牛乳 ・焼きそば ・わかめスープ ・ヨーグルト

          【給食室より】
          今日は、伊佐見小学校のリクエスト給食でしたwink
          和地小学校では、記録が残っている限りでは初めての焼きそばパンの登場でした。
          パンの大きさを通常よりも小さめにして、焼きそばを食べきることができるようにしました。

          給食では、麺を一度油で揚げることで、野菜から出る水分やうま味を吸っておいしくなるように工夫しています。
          「今日も全部おいしくて、残さず食べられたよ。」「焼きそばパンとってもおいしかったからまた出してね。」と感想を話してくれる子がいて、とてもうれしく思いました。

          文責:給食室 本間
           
        • 2月28日の給食

          2025年3月5日
            【献立】
            ・ごはん ・合わせ酢 ・牛乳 ・ちらし寿司 ・きすの天ぷら ・すまし汁 ・ひなあられ

            【給食室より】
            今日は、ひな祭りの行事食でした。
            ごはんと合わせて食べるちらし寿司は、とても人気のメニューです。
            給食室では、見た目もきれいに仕上がるように、具材を煮込んだあとは枝豆や錦糸卵をそっと混ぜました。
            「合わせ酢をかけると、ごはんがいくらでも食べられるsad」と言って、お代わりをしてくれた子がたくさんいました。

             
            行事食を通して、子供たちの健やかな成長をお祈りします。

            文責:給食室 本間