• 図画工作科

    2024年12月17日
      2学期も残すところあと4日です。今日は、図工の作品を完成した学級がありました。
      3年生は、わりピンを使って、くるくると回る動きを生かした作品を作りました。
      4年生は初めての版画です。友達と協力してインクを塗り、バレンですっていました。上手に作品完成です!
    • 書き初め

      2024年12月12日
        体育館で学年ごとに書き初めの練習を行いました。3年生はいつもより大きな紙、大きな筆で初めての書き初めでしたので、「学校応援し隊」の皆さんにご協力いただきました。
        年末らしくなってきました。冬休みまで学校に来る日はあと6日です。
      • 林間学校

        2024年12月9日
          5年生は、12月4日(水)、5日(木)の2日間、かわな野外活動センターへ林間学校へ行ってきました。
          2日間とも天候に恵まれ、計画通りの活動を行うことができました。
          体育館で出発式を行い、その後バスに荷物を載せて出発しました。
          かわなのバス駐車場から入所つづらを頑張って歩いて、かわな野外活動に到着しました。
          入所式や入室オリエンテーション後、家から持参したお弁当をみんなでおいしくいただきました。
          その後、所員さんの指導の下でかわなの自然に触れ合う、ネイチャーゲームを楽しく行いました。
          班の仲間と協力して炊飯活動をしました。
          薪を割り火を起こしたり、お米を炊いたり、食材を切ってカレーを作ったりしました。
          どの班も協力して、おいしいカレーを作ることができました。
          翌朝の返納点検も、みんなで力を合わせて使った食器や道具をきれいにしました。
          1日目の夕方から夜にかけて、ゆうべの集いやキャンドルセレモニー、星空観測、一日の振り返り、入浴などを行いました。
          キャンドルセレモニーでは、火の神から聖なる火をいただいたり、レクリエーションで盛り上がったりしました。
          星空観測は、大型の天体望遠鏡で、土星や木星を見たり、街中では見られない美しい星空を見たりしました。
          2日目は、朝早く起きて、日の出を見ました。山の間から昇る美しい朝日を見ることができました。
          その後、清掃をしたり、朝食をとったりしました。
          返納点検後、各班でフォトロゲイニングに出発しました。
          それぞれのチェックポイントに行って、決められたポーズで写真を撮りました。
          地図を見ながら一生懸命、ポイントを探すことができました。
          昼食後、退所式を行い、入所つづらを下って、バス乗り場まで行きました。
          その後、学校にて帰校式をしました。
          1泊2日の間で、日ごろ経験できないことをたくさんした5年生。6年生に向けて一回りも二回りも大きく成長することができました。
          保護者の皆様、お弁当作りや準備等、本当にありがとうございました。
        • 2年生九九検定

          2024年12月9日
            「学校応援し隊」の5名の方に九九検定をやっていただきました。
            学校運営協議会の熟議の結果、子供たちの基礎学力定着のために行うことになりました。
            九九を正しく言うことができたら、カードにシールを張ってもらえます。
            今日は、担任の先生だけではなく、5名の方に聞いてもらえるので、失敗しても何度も挑戦できます。
            正しく言えたら、たくさんほめていただき、子供たちはやる気倍層です!
          • 5年生林間学校に出発

            2024年12月4日
              5年生が今日から1泊で林間学校に行きました。数日前からとても楽しみにしていた子が多かったようです。
              今日は、カレー作り、天体観望、キャンドルセレモニーを行う予定です。

              林間学校の様子は後日ブログでお知らせします
            • 1年生図工

              2024年12月3日
                お話の絵を描いています。今日は共同絵具を使って色を塗りました。初めての絵具にウキウキ、わくわくの1年生でした。
              • 5年生家庭科

                2024年12月2日
                  ごはんとお味噌汁を作りました。ごはんを鍋で炊く体験は家でもなかなかしないことです。透明な鍋でごはんをたくので、生米が火を入れてどのように変化していくのかを見ることもできます。
                  みそ汁に入れる実は班ごとにそれぞれ違いました。大根、ネギ、油揚げ、海老芋などいろいろありましたが、どれもおいしそうでした。
                  今回も、学校応援し隊の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
                   
                  5年生は、明後日、林間学校に行きます。飯盒でごはんを炊き、カレーを作る予定です。今日の家庭科はその練習になりましたね。
                • にこにこ遊び

                  2024年11月27日
                    昼休みはにこにこ遊びでした。1年生から6年生までが一緒に遊びます。
                    震源地ゲーム、なんでもバスケット、ウノ、ドッジボール、絵しりとりなどで楽しみました。
                    異学年の友達と一緒に活動することで、様々な学びがあります。
                  • 自分たちで掘ったさつまいもを使って、おにまんじゅう作りをました。お手伝いで来てくれたお母さんたちに手伝ってもらい、包丁でお芋を切ったり、火を使ったりして普段はできない体験をすることができました。
                    おにまんじゅうは、おいもがほくほく、甘くてとってもおいしかったです!
                     
                  • 3年生走り幅跳び

                    2024年11月25日
                      体育科の学習で走り幅跳びの練習をしました。「目線は上、手を上げて」を意識したフォームで練習をしました。
                      数回の練習でずいぶん記録を伸ばすことができました。
                      急に肌寒くなりました。和田東小学校には森や池があり、自然豊かです。わの森の木の葉が色づき始め、どんぐりが落ちていました。