2024年5月

  • 6年生 図工

    2024年5月31日
      「小学校の思い出を10年後まで残そう!」と6年間過ごした校舎の絵を描いています。6年生はそれぞれに自分なりの思いがあって、場所を選びました。今日は雨でしたが、描きたい場所を写真にとってあるので、それを見ながら描いていきました。
    • 5年生調理実習

      2024年5月30日
        家庭科の学習で「ゆで野菜サラダ」を作りました。人参やブロッコリーなど自分の好きな野菜を茹で、和風ドレッシングやオーロラソースも自分で作りました。
        「おいしい!」「家でも作れそう、やってみようかな」という声が聞かれました。
        今回も「学校応援し隊」の皆さまにご協力いただき、ありがとうございました。
      • 運動会

        2024年5月29日
          5月25日(土)運動会が行われました。
          1、6年生のチェッコリダンスで玉入れ 3,4年生のソーラン節 5,6年生の組体操 
          たくさんの応援の声ありがとうございました。
        • 和田東小学校のあいさつをもっとよりよいものにしたい!という思いで、にこぴん運営委員会があいさつ運動が始めました。「自分から目を見て元気よくあいさつができた人」にカードを渡します。元気のよいあいさつとともに、笑顔でいっぱいの朝になりました。
          今年の委員会活動は、これまでやってきたことをそのままやるのでなく、学校をよりよくするために、自分たちで考えた活動をしています。
          子供たちの主体的な活動を先生たちは、応援しますよ!
           
        • 美化委員会の呼びかけで、運動場の小石拾いを全校児童で行いました。運動会のための環境整備です。
          美化委員会の児童が一輪車を持って集めた小石を運んだり、5,6年生が1年生に優しく教えてあげたりと高学年がリーダーシップを発揮していました。
        • 読み聞かせ

          2024年5月22日
            今年度の読み聞かせが始まりました。温かな絵、ほのぼのした物語をボランティアさんの優しい語り口調で聞く朝の時間が子供たちにとって心の栄養です。
             
          • 1年生アサガオ

            2024年5月21日
              1年生が種をまいたアサガオが芽を出しました。
              1年生は毎日水やりをしながら「大きくなあれ!」とアサガオに声をかけています。
            • 2年生たんぽぽのちえ

              2024年5月20日
                国語科「たんぽぽのちえ」の授業です。自分が一番すごいと思う「たんぽぽのちえ」を書き抜きました。教科書の文章通りに、間違えないように書こうと、真剣な表情です。
              • ソーラン節が上手に踊れるようになってきました。
                大きな掛け声と全力の動きで一生懸命練習しています。運動会当日を楽しみにしていてください。
              • プール床

                2024年5月16日
                  今、プールの床の塗装工事をしています。子供たちが裸足で歩くところですので、安全のために、滑べり止めの緑色の塗料を塗っています。
                  6月からプールが始まります。楽しみですね。