2023年

  • 5年生メダカの放流

    2023年7月18日
      理科の学習でたまごから大事に育てたメダカをにこぴん池に放流しました。
      5年生の代表児童が「数百匹のメダカをにこぴん池に放ちました、大事にしてください。」と放送で呼びかけました。
      また、地域の方からきれいなメダカを寄贈していただき、今にこぴん池にメダカがいっぱいいます。
      休み時間には、たくさんの児童がにこぴん池をのぞき込んでいます。
    • こころの日

      2023年7月14日
        心配なこと・困ったことがあったら誰かに相談しましょう。学校には、いつでも話を聞いてくれる友達や先生もいますし、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーさんもいます。今日は、スクールソーシャルワーカーさんが全校児童に向けて話をしました。
      • 4年生校外学習

        2023年7月13日
          西部清掃工場では、ごみをどのように処理するのかを学びました。浜松市内から集められた大量のごみにびっくり!
          大原浄水場では、家庭や学校の水道から出る水がどのように作られているかを知ることできました。
          浄水場でできたばかりの水を飲ませてもらいました。
        • 3年生えだまめ収穫

          2023年7月12日
            JAの方と一緒に、3年生が種から植えたえだまめを収穫しました。まず、畑に生えているえだまめを根っこから引き抜きました。次にさやだけ取る作業をしました。さやの中のお豆がぷっくり大きくなっていました。家に持ち帰って、食べるのが楽しみです!
          • 第2回クラブ活動

            2023年7月11日
              「科学クラブ」
              にこぴん池の生き物観察
              「パソコン」
              アワーオブコードというプログラミング
              「手芸」
              ティッシュケース、筆入れなどの小物づくり
              「スポーツ」
              サッカー
              「まんが」
              自分の好きな絵、得意な絵を描きました。
              「工作」
              ネットで調べて、自分の作りたい物を作りました。
              「ゲーム」
              ウノ、トランプ、オセロ
              「音楽」
              アルトとソプラノに分かれて、合唱
            • 「ボールが27こあります。1はこに6こずつ入れていきます。ボールを全部はこに入れるには、何はこいるでしょうか。」という問題を考えました。子供たちは、自分の考えをタブレットを用いて説明しました。友達の考えと比べることで、どのように答えを出すのか考えました。
              タブレットを学習道具として使用することも定着してきました。
            • 七夕

              2023年7月7日
                今日は七夕です。短冊に願いを込めて…様々な学級で七夕飾りを作りました。
                給食も七夕の行事食でした。「そうめん汁」のそうめんを天の川に見立て、「みかんポンチ」のナタデココは星の形で七夕をイメージしています。
              • 学校保健週間の木曜日は学校保健委員会です。マインドサポーターの講師の先生の「良いとこメガネで見てみよう」というお話を聞きました。自分や友達のお互いの良さを見つけたり、出来事をプラスのイメージでとらえる方法を学んだりしました。
                2,3日前から「わのもり」でセミの鳴き声が聞こえるようになりました。
                夏休みまであと少しです。
              • 学校保健週間

                2023年7月5日
                  今週は学校保健週間です。テーマは「見方を変えて楽しく生活しよう」です。月曜日は保健室の先生が「こうていペンギンとひていペンギンの話」をしました。同じ物事でも、見かたを変えたり前向きに考えたりすることで気持ちが晴れるという話でした。
                  水曜日は6年生の薬学講座がありました。学校薬剤師さんから、「薬の飲み方」「お酒やたばこについて」などのお話を聞き、健康に生活するための大事な学びがありました。
                • 6年生音楽

                  2023年7月4日
                    「メヌエット」の練習です。リコーダーを演奏している先生の動画を見ると、指使いが分かります。個人練習の後、自分の演奏動画を撮影し、データを先生に送ります。
                     
                    分からないところは何度でも、動画で確認できるので、自分のペースで練習をすることが出来ます。また、全ての子供の演奏動画を先生が確認することができるため、次の指導に生かすこともできるのです。