2023年

  • 1年生生活科

    2023年1月18日
      自分で絵を描いて作った凧を上げました。今日は晴天で風の強い日だったので、凧がよく上がりました。
      強い力に引っ張られましたが、負けないように1年生はひもを引きました。
      凧を見上げる1年生の顔はみんなにこにこでしたね。
       
    • 心の日

      2023年1月16日
        1月16日は心の日です。今日のテーマは「なりたい自分になっていこう」です。
        なりたい自分になるためには、自分の得意なこと、自分のよいところを知ることが大切です。
        そこで、じゃんけんに負けた人は勝った人をほめる「ほめほめじゃんけん」をしました。
        自分のよさ、得意なことは自分ではなかなか気づかないものです。
        「ほめほめじゃんけん」で朝から子供たちは笑顔になり、学級が温かい空気になりました。
      • 2年生「算数」
        九九の表を見てきまりを見つけました。「一人で考えていたら、難しい。友達と話し合いたい!」という子がいたので、グループで話し合い、きまりを探しました。
        3年生「算数」
        小数と分数、整数の大きさを比べました。
        どんな方法で比べられるのかな?
        5年生「理科」
        電磁石の極を変えるには、どうしたらよいか、自分の予想をノートに書きました。
        その後、実験をして確かめました。
        「一人一人がじっくり考えて、分かった!」という授業がいろいろな学級で行われています。
      • 持久走練習

        2023年1月12日
          各学級で「最初の記録」を測定し、カードに記録しています。毎日練習をして、この記録からどれだけ伸びるか、自分に挑戦です!
           
          「頑張って!」という声を聞いてスピードアップした子もいました。友達の応援が力になります。
        • 学級委員の任命式

          2023年1月11日
            3年生以上の各学級2名ずつ学級委員に選出されました。代表の6年生が任命書を校長先生からいただきました。あと3か月で1年間が終わります。学級委員を中心にすばらしい学級を作っていきましょう!
          • 持久走練習

            2023年1月10日
              本日から持久走の練習が始まりました。今日は風が強い日でしたが、たくさんの子が自主的に練習をしました。今日、担任の先生から配られた「持久走がんばりカード」に運動場を走った分だけ色を塗ります。
              自分の目標に向かって頑張る姿がすばらしいですね!
              「がんばりカード」100周達成を目指しています。ご家庭でも、お子さんの持久走練習のことを話題にしてみてくださいね。
            • 3学期始業式

              2023年1月6日
                本日から3学期のスタートです。3学期は49日です。
                来週から持久走の練習が始まります。校長先生からは、「持久走の練習は苦しいものですが、
                自分自身を高めたいという気持ちで、目標をもち取り組んでほしい。」というお話がありました。