• 2月28日29日 お茶会

    2024年2月29日
      昨日の28日に、ぞう組さんが地域のお茶の先生のご自宅に伺って、お作法を教えていただきました。
      正座をしたときの正しい姿勢、お辞儀の仕方、お箸の持ち方、そしてお抹茶でのお茶のたてかたを教えていただきました。
      少し緊張した面持ちのぞう組さんたち。いつもとはちょっと違う一面の顔をのぞかせていました。

      お作法教室で、ぱんだ組、うさぎ組の子供たちにもお菓子をいただいたので、
      今日幼稚園で、ぱんだ組、うさぎ組の子供たちがお茶会(緑茶)をしました。
      温かい緑茶を何度が飲む体験を繰り返してきましたが、全員が「おいしいね」と自分で冷ましながらおいしくいただくことができるようになりました。
    • 2月15日

      2024年2月20日
        飯田幼稚園のほし組さんが遊びに来てくれました。
        年間を通して何度か交流を重ね、とても仲良しになった子供たちですが、
        今回が最終回となりました。
        時間を惜しむかのように、ドッジボール、ケイドロ、いすとりゲーム、コマ回しを楽しんでいました。
        戸外でのケイドロの遊びには、ぱんだ組さんも参加させてもらって一緒に遊びました。
        一つ大きいお兄さんお姉さんたちは、足も速く、ドロボウを捕まえたり、上手に仲間を助けてたりして遊んでいましたが、ぱんだ組さんも教えてもらいながら、迫力を楽しんでいたようでした。
        昼食時には園で育てた野菜のお味噌汁をみんなでいただきました。
        収穫してくれたのはうさぎ組さんです。
        園で調理するときは、いつでもうさぎ組さんが収穫係りをしてくれています。
      • システムの異常で更新が遅くなりましたが、
        6日の日には、人形劇観劇へのご参加ありがとうございました。
        お母さんのひざに入ったり、隣で一緒に微笑みあったりする様子があり、とても微笑ましい光景でした。
        子供たちも、お家の方と一緒に見られたのがすごく楽しかったよと教えてくれました。
        アンケートへのご協力もありがとうございました。
        夕飯時、お家のお皿もキツネさんかも?など、家庭での温かなやり取りもあったようです。
        親子で感動を共有する大切な時間となったようでうれしく思います。
         
      • 2月2日

        2024年2月2日
          節分には1日早いですが、
          幼稚園では今日、豆まき会をしました。
          鬼の遊びをそれぞれの部屋で楽しんでから、遊戯室に集まりました。
          歌を歌ったり、踊りを踊ったりして、
          福菓子拾いをたの楽しみました。
        • 1月30日の子供たち

          2024年2月1日
            1月30日は講師の先生による運動遊びがありました。

            音楽に合わせて動いたり、ボール遊びをしたり、笑顔で取り組んでいた子供たちです。
          • 1月29日

            2024年1月29日
              ぞう組さんがおでんパーティのための買い出しに行ってくれました。
            • 1月26日

              2024年1月26日
                今朝の氷は、凍っているものと凍っていないものがあり、凍っていても昨日より薄くて、昨日の出来ばえと比べると、ぞう組さんたちの気持ちも少し薄かったです・・・
                今朝、ぞう組さんたちが氷に触れている時間帯は、風が強くて体感的には昨日より寒く感じましたが、気温としては昨日より高かったようでした。
                「氷ができる夜がもっともっと寒くないとできないのかも」ということが、本日の結論だったようです。
                「何度だったら氷ができるのかな?」1℃、2℃などの気温にも興味をもったようです。

                お湯で手を温め、
                お茶を飲んで体を温めました。
                ぱんだ組さんは、毎日戸外で少しずつ縄跳びに挑戦しています。
                コツをつかんでリズミカルに跳べるまでは、根気よく取り組んでいくしかありません。
                励ましあって頑張っていましたよ!!
                うさぎ組さんには鬼が登場しています。
                まずは新聞紙で豆をつくっていました。
                力を入れてギュッと丸めることも、うさぎ組さんにとっては貴重な体験の一つです。
                エイッと投げたり、倒れるまで諦めずに頑張ったり…遊びの中で大事な力がたくさん育っています。
              • 1月25日

                2024年1月25日
                  今日も寒かったですね
                  でも、寒さからのプレゼントもあります。
                  昨日ぞう組さんが仕掛けていったバケツの水、見事にすべて凍っていました。
                  昨日絵の具で色をつけたものは、絵の具が下に沈殿し、二層になって上の透明のところが凍りました。でも、すべての絵の具が沈殿したわけではなかったので、うっすらときれいに色づいた氷ができていまた。
                  霜柱ができていたところに水をまき、たくさん霜柱をつくろうと挑戦していました。結果は、たくさん霜柱ができていて大喜び!! 人口霜柱のできあがりでした。
                  うっすら色づいた氷をスコップてくだき、それをアイスのカップに入れて『かき氷めしあがれ』とうさぎ組やぱんだ組へ。
                  「さむ~い!! つめた~い!!」と言いながらも、みんなでかき氷を食べるまねっこ。
                  温かいお湯入りのバケツも用意しておいたので、冷たい氷で存分に遊んだら、温かなお湯に手を突っ込んでポワ~ンと幸せそうな子供たちでしたでした。

                  午後からはぞう組さんのお正月ごっこにぱんだ組、うさぎ組も招待されて遊んでいました。
                • 1月24日

                  2024年1月24日
                    今日はとても寒かったですね。
                    雪がチラチラ舞うときもありました。

                    ぞう組さんは昨日から園庭のあちらこちらに『氷の元』を仕込んでいました。
                    タイヤのところ…氷できてた!!
                    ライオンのおしりのところ…薄く凍っていた
                    ライオンのおしりのところのバケツ…薄く凍っていた
                    畑のところ…すごく凍っていた
                    霜柱もできました!!
                    しもばしら!!
                    寒かったので、戸外遊びの前にみんなでリトミックをしました。
                    ピアノの音に合わせて歩いたりスキップしたり走ったりし、体がポカポカに温まりました。
                    瞬発力や柔軟性も養われるリトミックを、しばらくのあいだ続けていきたいと思います。
                    寒くても、楽しいことがいっぱいの幼稚園です!!
                    明日は色付きの氷ができているといいな!!
                  • 1月22日

                    2024年1月22日
                      ぞう組さんのお正月ごっこの遊びが盛り上がっています。
                      いちご大福や栗大福、たい焼きまで出来上がってきました。
                      スイーツも『和(Japanese)』にこだわり、こたつに入って食べることを楽しんでいます。
                      今日はぱんだ組さんたちが遊びに来ていました。
                      うさぎ組さんは、上手にコマが回せるようになってきました。

                    COUNTER

                     / 本日: 昨日:

                    カレンダー

                    最近の記事

                    タグ