2024年

  • 地域の方から学ぶ

    2024年9月27日
      今日は、生活科や総合的な学習の時間、閉校に向けた活動などで、地域の方や浦小出身の方といっしょに活動したり、お話を聞いたりして学ぶ活動がたくさんありました。
      全部は1日で紹介できませんので、少しずつ紹介します。
      2年生は、生活科で校外学習に出かけました。学校の周りの自然について知るために、ゲストティーチャーとして地域の方にガイドをお願いしました。昨年に引き続き、ありがとうございました。
      昨年も、当時の4年生(今の5年生)が総合的な学習の時間に、学校周辺や地域の植物、花などの自然についていっしょに歩きながら教えていただきました。
      今回は、野鳥の観察に挑戦したようです。
      双眼鏡や望遠鏡なども準備していただき、たくさんの鳥を見つけてきたようです。何種類くらい覚えたかな?
      午後には、浦川小出身で活躍されている方から、将来に向けた大切なお話を聞きました。
      浦川小にいた頃の思い出から、これからの人生で大切な話、夢に近づくための話など、とても大切な話を聞くことができました。
      個人的に印象に残っているのは、仲間を作る大切さと、それにつながる5つの座右の銘「元気・笑顔・挑戦、謙虚、感謝」。来年度は、統合したり進学したりして、みんな新しい学校で新しい仲間と出会います。成長して高校や大学、社会に出ていく過程では、もっとたくさんの仲間をつくることになるでしょう。そんなときに、今回聞いた言葉を大切にしていくことが、みんなの成長をさらに大きなものにしてくれると思います。
      将来、夢に向かって浦川の外に挑戦していくこともあると思いますが、今回のお話にもあった、浦川という「帰ってこれるところ」をこれからも大切にしていってほしいと感じました。
      (今回お話していただいた方については、浦小2Fにある閉校記念館でも紹介させていただいています。ぜひ、お立ちよりください)
    • 2学期に入ってから、地域や保護者のみなさんとの活動が増えている浦小。
      昨日は、毎年お世話になっている釣り名人といっしょに、クラブ活動で釣りに出かけてきました。
      糸や仕掛けなどのつけ方も教わり、いよいよスタート!
      今年は、どうでしょうか?
      2時間でわずか1匹!という年もあれば、入れ食い状態だった年もあります。何はともあれ、我慢して待つことが大事ですね。
      運もあるので、みんな爆釣・・・という訳にはいきませんでした。みんな、エサをとられたり、ツンツンとあたりがきたりしていたんですが、運よく見事にゲットしたのは、こちらのみんな!
      釣れた釣れなかったはありますが、楽しい時間になりました。
      先日、美化活動できれいにした川で、こういう活動が楽しめる・・・とても貴重な経験ができていると思います。
      いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
      金曜日も、総合的な学習の時間や生活科など、たくさんのゲストティーチャーがいらっしゃる予定です。楽しみです。
    • 敬老会より

      2024年9月25日
        浦川地区の敬老会が、浦小体育館で行われていました。
        午前中から、にぎゃかな声や音楽が響いてきていました。会の後半には、地域の方が踊りやカラオケ、音楽など、得意なことを披露していました。佐久間幼稚園の子たちも出演していましたね。見たかったです・・・。
        (本校職員、校長も参加していたようです)
        そんな中で、毎年子供たちも合唱などでステージに上がっています。今年も、音楽発表会に向けて少しずつ練習している『♪いのちの歌』を発表してきました。
        みなさんに元気な歌や笑顔を届けようと歌っていますが、発表の後には、いつも大きな拍手をいただき、こちらもうれしい気持ちになります。ありがとうございました。
        (そして、出演料!・・・ではなく、出演のご褒美もいただいています。こちらもいつもありがとうございます。)
        浦川地区の敬老会で小学生が歌うのは最後かも・・・と司会の方もおっしゃっていました。
        最後の一年、いろいろな場面で地域の皆さんに発表を見ていただいたり、いっしょに活動したりできるといいなと思います。
      • 先週は、クラブ活動でのごまちゃん作り、河川美化活動など、地域の方といっしょに行った活動を紹介しました。実は、ほかにいろいろなところで、地域の方や保護者の方に支えられている活動をしていたので紹介します。
        秋の全国交通安全運動に合わせての街頭指導に、PTA役員や生活委員のみなさんにご参加いただきました。人数は少なくなってしまいましたが、朝早くから子供たちの安全のためにありがとうございました。
        (ちなみに、秋の全国交通安全運動は31日まで。大人の私たちも交通安全に気をつけて、子供たちのよき手本でありたいですね)
        読み聞かせの日には、地域の方によるお話の読み聞かせ。最近は、浦川に伝わる民話をよく聞かせてくれていて、子供たちも聞き入っています。
        学校支援コーディネーターが声をかけていますので、ぜひいろいろな方に読み聞かせしていただけると、子供たちも喜ぶと思います。
        今日は、明日の敬老会準備に来ていらしたみなさんの、ちょっとだけお手伝いができました。
        本番では合唱を披露する予定です。音楽発表会に向けてまだまだ練習中ですが、一生懸命歌おうとする気持ちが届くといいですね。
        今週はほかにも、佐久間図書館見学で職員さんから学んだり、クラブ活動(釣り)を地域の達人と楽しんだり、金曜日にはゲストティーチャーが3人もいらしたり・・・浦小のさまざまな活動は、地域や保護者のみなさんのサポートがないと、本当に成り立たないなと思います。
      • 毎年5月には、浦川漁協さんの協力で稚鮎放流活動を体験させてもらっています。
        そして、昨年・今年と、鮎につながる活動で、お話を聞いたり、鮎つかみをしたり、焼き鮎を食べたりする体験活動を行いました。今年は、先日佐久間小のみんなと体験して、楽しい思い出になりました。
        今日は、毎年9月頃に浮森タイムで行っている河川美化活動。今回も浦川漁協のみなさんといっしょに、ごみ拾いをしてきました。CSからの声掛けで、地域の方もいっしょに参加していただきました。ありがとうございます。
        9月下旬に入ってきているものの、残暑というより猛暑で今日も暑かったですが、短時間集中型の活動で、けっこうごみが集まりました。
        最近はごみが減ってきていて、ごみ拾いを手伝ってくれた釣り人さんもいらっしゃったそうです。これからも、鮎が戻ってくるきれいな川を保っていけるといいですね。
        浦川小としての河川美化活動は今年で最後になってしまいますが、一人一人が何かできることを考え・やってみることが、SDGsや故郷の自然を守ることにつながっていくと思います。
        うれしいことに、漁協さんからごみ拾いのご褒美をいただきました。毎年ありがとうございます。
        浦川の自然を守ることにもつながったし、うれしいご褒美にもつながったし、暑い中がんばった甲斐がありましたね。
        来週は、このきれいな川で釣り(クラブ活動)をする予定です。みんな釣れるかな?
      • かがやき発表②

        2024年9月19日
          今年2回目のかがやき発表。
          1年間で一人1回、自分が興味をもっていることやがんばっていること、学んだり身につけたりしたことなどについて、自分で発表内容を考えて、みんなの前で伝えます。
          今日は、3年生と6年生が発表しました。どんな発表だったのでしょう。
          物づくりなどが得意でよく発表していた3年生。今年は、夏休みの実験の様子を発表しました。
          アルコールランプなどを使うので、保護者の方にも協力していただきながら、実験した様子を写真や動画で紹介してくれました。動画での実験紹介は、どんな実験だったのかとても分かりやすくみんなに伝わりましたね。発表原稿も自分で考えてきたようで、成長を感じました。
          6年生は昨年に引き続き、習っている空手について発表しました。
          昨年から級も上がり、難しい型にも挑戦しているとのこと。今回は、その型を披露したり、通っている道場の紹介などをしてくれました。型は体の向きが変わったり、足の運びも複雑だったりと難しそうで、すごいなと感心すると同時に、継続してがんばっていくことの大切さもみんなに伝わったのではないかと思いました。
          感想発表でもたくさん手が挙がるのが浦小の良さの1つだと思います。伝える力を高めるだけでなく、お互いの良いところに気づく機会にもなっているかがやき発表。
          次回も楽しみですね。
          【お知らせ】
          明日は、浮森タイムで「河川美化活動」を予定しています。先日鮎について学んだり体験したりしましたが、きれいな川を保つことにつながればいいなと思います。CS中心に、地域の方にもご協力の声掛けをさせてもらっています。
          お子さんには、軍手や火ばさみのような道具があれば持たせてください。よろしくお願いします。
        • 2回目のクラブ活動は、佐久間の名物お菓子・・・と言えば、みなさんご存じですね。
          そうです、「ごまちゃん」づくりに挑戦しました。
          子供たちのために、安心・安全に食べられることを第一に考えられたという「ごまちゃん」。とても楽しみですね。
          3年前くらいにもクラブ活動で作ったので、覚えている卒業生もいるかもしれません。そのときと同じく、パンプキンレディースのみなさんに教えていただきました。
          最初は7月に予定していましたが、「ごまちゃん」作りには湿気が天敵とのこと。その日はずっと雨が続いていたので、今日に変更になっていました。ちょっと暑かったですが、カラッとしていたので絶好のごまちゃん日和です。
          最初は、パンプキンレディースさんが作る様子をじっくり見て覚えます。生地が熱くて柔らかいうちに、手早く形を整えて切るのが難しそうです。
          最初の挑戦では、熱いうちの作業に手間取り、うまく生地を伸ばせなかったり、途中で固くなってしまったりしていました。しかし、2回目ではうまく調整して、上手にひねった形まで作れた子が多かったです(いつも通り、おすそ分けをいただきましたが、やっぱりおいしいですね)。
          食べるのも作るのも初挑戦という職員も、子供たちに負けないように作っていました。
          「家でも作ってみたい」という子が何人もいたので、お願いされるかもしれません。
          おいしく、たくさん作ることができたので、持ち帰った「ごまちゃん」を、ぜひいっしょに食べてみてください(もしかしたら、すでに食べきってしまった子もいるかも・・・)
          パンプキンレディースのみなさん、ありがとうございました。
          次回のクラブは、釣り体験の予定です。ここ数年はよく釣れていますが、今年はどうでしょうか?
        • See you again

          2024年9月17日
            約1年半、外国語活動・外国語科の授業を担当してくれたALTが、急遽今月いっぱいまでとなってしまいました。
            いつも笑顔いっぱいで、明るく楽しい授業だったので、子供たちも毎回楽しみにしていたと思うので、とても残念です。
            今日は、浦川小への最後の来校日(佐久間地区や水窪地区のほかの学校では、まだ授業があると思います)。
            夏休みの思い出を紹介する活動、浦川や身の回りのよいところを紹介する活動、曜日について学ぶ活動など、どの学年も、楽しそうに授業をしていました。
            授業の最後には、みんなメッセージを用意して渡していました。がんばって英文を調べて贈った子もいました。
            ALTも喜んでくれてよかったですね。
            お別れするのはとても残念ですが、これまでALTから学んだことを、これからの学習や生活に生かしていければ、一番喜んでくれるのではないでしょうか。
            Thank you for everything! We wish your happiness!
          • 今年度たくさん計画している佐久間小との交流。
            1学期は、佐久間小に出かけていくことが多かったですが、2学期は浦川にも来てもらい、浦川のよいところも知ってほしいと思います。
            浦川での交流活動の第1弾は、鮎についての体験学習です。
            最初は、鮎についての学習タイム。
            浦川漁協の方から、鮎の生態や釣り方、食べ方までいろいろと教わりました。私たちも初めて知ることも多く、勉強になりました。鮎釣りの竿がとても高価なことに、みんなびっくりしていました。
            ラスト1匹、獲ったどー!
            続いては、みんなで鮎のつかみ取りタイム!
            今年は浦小の小プールで、みんなで一斉に70匹くらいの鮎を追いかけました。
            「なかなか捕まえられないと思うから、少し水を減らしてとりやすくしようか?」と相談していたのですが、子供はコツをつかむのが早いですね。どんどん鮎を追い込んでいきました。触るのが苦手な子もみんなで応援して、1人1匹はゲットすることができました(中には5匹くらい捕まえた子も)。
            学校支援コーディネーターに教わったコツが効果的でしたね。
            最後は、鮎の塩焼きお食事タイム!
            「おかめ」で焼いていただいた鮎をほおばりました。骨も残さず食べきった子もたくさんいました。
            本当においしかったですね(ごちそうさまでした)。
            校長先生方もご満悦です。
            佐久間小のみんなと活動したことで、昨年とはまた違った発見がありました。
            学校支援コーディネーターさんを中心に、浦川漁協さん、おかめさん、場所を提供してくれたふれあいセンターのみなさんなど、おかげでとても充実した活動になりました。本当にありがとうございました。
            次回の交流も浦川で、おいしい五平餅を佐久間小のみんなといっしょに作りたいと思います。楽しみですね!
            (その間にも、部会陸上記録会、佐久間小の運動会など、交流の機会はいろいろあるので、仲が深まるといいですね)
          • 健康タイムより

            2024年9月12日
              陸上部活が始まり、「〇〇が痛い」という子が増えてきました。練習して記録を伸ばしたいけど、〇〇が痛くなる・・・というジレンマに悩まされます。
              仕方ないケガや痛みもありますが、心掛け次第で防げるケガもあります。
              そこで、今回の健康タイムは、9/9(『救急の日』だそうです)にちなんで、ケガの予防について考えました。
              まず、学校生活の中で、ケガにつながりそうな行動や身の回りの環境を見つけました。2・3年生も、たくさんチェックしていましたね。
              みんなと共有した後、どうすればケガを防ぐことができそうか、まとめを考えました。
              行動は、一人一人が意識して気をつけたり、声を掛け合ったりすることが大事ですが、わたしたち職員も、ケガや事故の起きないような環境を心がけたいと思いました。
              <みんなの振り返りより>
              ・急いでいると走ったりしてしまうから注意したい。
              ・危ないことをしていたら、注意してあげたいと思った。
              ・事故やけがの原因について考えてみて、自分の行動と周りの環境に気をつけたい。
              明日の佐久間小との交流のために、学校支援コーディネーターさんが鮎のつかみ取り体験の準備を進めてくれていました。
              昨年はビニルプールでしたが、今年は小プールで体験。そのために網なども手配して準備してくれました。
              天気も大丈夫そうですし、佐小のみんなと楽しい体験ができそうです。