2024年2月

  • たった1時間の活動でしたが(少し時間オーバーしてすいません・・・)、山のように写真データがあるので、少しずつ紹介していきます。
    今回は、下級生からの贈り物編です。

    1・2年生は、2人への思いがいっぱいの替え歌と、自分たちで考えたメッセージのプレゼント。

    メッセージの最後は、プレ○トのように俳句スタイルになっていました(国語の学習も生かしましたね)。6年生2人のかっこよかったところが、上手に5・7・5調にまとめられていましたね。

    4年生も歌のプレゼント。♪ビリーブの歌詞を、6年生との思い出に作り替えました。歌詞のアイデアもたくさん出してくれたので、思い出や感謝、未来に向けた応援の気持ちが伝わるすてきな歌詞を贈ることができました。
    <ふりかえりより>
    ・6年生に感謝の気持ちを伝えることができてよかったです。1・2年生の出し物ではプレ○トのように6年生に合った言葉を考えていて、とてもいいなと思いました。4年生では毎日朝練習した成果が出てとても嬉しかったです。5年生はあいうえお作文を作っていて、面白いところもあっていい思い出になりました。来年は5年生として司会進行などをするので、今年の5年生を見習いたいです。
    5年生は、2人の名前から「あいうえお作文」を作って、6年生の素敵なところをユーモアも交えつつ伝えました。司会進行の計画や練習、プレゼントづくり、会場準備、漫才の稽古など、いそがしい中で自分たちの発表もしっかり仕上げていました。
    6年生の2人も、うれしさや笑い、そして、来年も大丈夫だなという安心感も生まれたのではないでしょうか。

    全校のみんなから、メッセージと写真立て、そして、「♪ありがとうの花」の合唱も贈りました。
    2人へのみんなの思いが、いろいろな形で伝わった1時間になりました。
    (次回に続きます)
    【HP更新】
    ・CS関係のページを更新しました。先日開催された第4回学校運営協議会での会議資料と会議録をアップしました。今年度の活動のふりかえりとなります。学校運営協議会ではどのような活動をしているのかわかると思いますので、ぜひお読みください。CSだより第7号も遅ればせながらアップしました。3学期に、地域の方に参加していただいた活動が紹介されています。(「コミュニティ・スクール」のところから見ることができます)

    ・今年度の学校評価の結果についてもアップしました。保護者の皆さん、地域の皆さん、ご協力ありがとうございました。

  • 今週は少し寒さが戻りつつありましたが、みんなの感謝の気持ちがあふれる温かい体育館で、6年生を送る会が行われました。
    6年生を囲んで、楽しくお弁当を食べた昼食会(お弁当の準備ありがとうございました)。6年生クイズでは、2人の秘密も暴露されました。
    6年生+職員チームVS下級生チームでドッジボール対決を楽しんだ後、いよいよみんな体育館へ。
    6年生を迎えた後、特別ゲスト(?)の「令和マロン」によるオープニング漫才でセレモニーがスタートしました。
    各学年で工夫した感謝を伝えるプレゼント。きれいな歌声や、2人に感謝を伝えるメッセージ、そして、笑いも込められていました。
    浮森班からもプレゼントが!2人とも読んでくれたかな?
    レクリエーションは5年生考案、浦小みんなの力を合わせるチャレンジ種目3連発!ジェスチャーゲームに、みんなでジャンプ、最後は連続フリースロー。見事クリアして、浦小っ子のきずなを証明できたのでしょうか?
    思い出スライドには、何度も2人の担任をしてくれたあの先生が登場(ご協力ありがとうございました!)。2人の思い出に残っていた『ごちそうさまエピソード』は、先生の思い出とまったくいっしょでしたね。トライアングル学級を築いてきたきずなでしょうか。
    最後にみんなで、歌のプレゼントをしたら・・・
    6年生からもすてきなプレゼントがありました。
    6年生からも、下級生からも感謝の気持ちがいっぱいの温かい1時間でした。詳しくお伝えしたいので、また少しずつ今日の様子を紹介していきたいと思います。
    6年生の2人、送る会は終わりましたが、残りの日々もみんなと素敵な思い出をつくっていきましょう!
  • 感謝の思いを伝える

    2024年2月27日
      年度末が近づくこの時期。いろいろなところで、今年お世話になった方に感謝の気持ちを伝える活動が行われています。
      1・2年生は、生活科でお世話になったみなさんをお招きして、生活科発表会を開催(せっかくなので、国語や算数、音楽の成果も発表していました)。
      先日の参観会でも発表した浦川の良いところや課題について紹介したり、音読や九九、3人の合唱など、盛りだくさんの発表だったようです。
      最初にいっしょに野菜を植えたころと比べて、3人がすごく成長していることが伝わる1時間だったのではないでしょうか。
      最後には、心をこめて書いたお礼のお手紙を渡すことができました。1年間ありがとうございました。
      感謝の気持ちというと・・・
      昼休みに、下級生が集まって明日の準備やリハーサルをしていました。明日は、この1年間みんなを引っ張ってきてくれた6年生2人に感謝の気持ちを伝える日です。
      準備や計画を進めた5年生を中心に、どのクラスも6年生のために一生懸命練習してきました。1時間では、感謝の気持ちは伝えきれないと思います。でも、みんなが6年生のために頑張る姿から、きっと2人はたくさんのことを感じてくれるでしょう。
      明日も寒いようですが、浦小の体育館は、楽しく温かい雰囲気に包まれていそうです。
      【お知らせ】
      明日は弁当です。6年生を囲みながら楽しく食べようと思います。ご準備をよろしくお願いします。
    • 2月末が近づき、新しい浦小のリーダーズも動きが活発になってきました。
      下級生たちに何かをお願いしに行ったり・・・
      体育館で、何やら計画を立てたり、練習していたり・・・

      下級生を集めて何か作っていたり、そのアドバイスをしたりするなど、水曜日のイベントに向けての準備をがんばっていました。
      5年生だけでなく、毎朝4年生の教室から歌声が響いてきたり、1・2年生の教室からは大きな声で発表練習をする声が聞こえてきたり・・・
      6年生2人にとって、思い出に残る素敵な時間になるように!という気持ちで、みんな取り組んでいます。水曜日が楽しみですね。
      (私もやっと、あるものが完成間近・・・。6年生のために、遠くから協力してくれる方もいますよ!)

    • 最近の授業より③

      2024年2月22日
        6年生を送る会モードに入っている現在の浦小ですが、日ごろの授業の積み重ねも忘れずに、しっかり1年間のまとめをしていきたいと思います。
        国語・・・1年間でとても成長した1年生。上手になってきた音読を聞いてもらおうと、職員室にやってきました。1年生は1人しかいないので、少しでも関わりながら学ぶ機会を増やして、自信につなげていきたいと思います。
        社会・・・浜松市博物館から資料を借りることができる「移動博物館」。おひつやランプ、洗濯板、火のしや炭火アイロンなど、昔の道具をお借りして、暮らしの移り変わりの学習に生かしました。昔は、現代の洗濯機や炊飯器などとはかなり違う道具を使っていたので、生活の変化がよく分かります。
        体育・・・2月は、とび箱やとび箱遊びを中心に運動をしています。下級生も上級生に交じって、台上前転や抱え込み跳びを頑張ろうとしている子もいます。上学年の子は、首はね跳びや頭はね跳びなど、難しい技を身につけた子もいます。今週は、ちょっと寒さも和らいだので、体育がしやすい気温でした(ただ、校舎内は湿気でたいへんなことになっていました・・・)
        来週はまた寒さが戻りそうですが、1年間のまとめをどの教科でも進めていきたいと思います。
        そして、6年生を送る会が思い出に残る時間になるように、下級生で準備を進めていきます。
        【お知らせ】
        2/28(水)は弁当です。6年生を囲んで食べたいと思います。よろしくお願いします。
      • まるふくさんによる五平餅づくり、地域の方とのグランドゴルフや釣り体験など、様々なことに興味・関心をもってほしいと取り組んでいる4~6年生のクラブ活動。
        最終回は三ケ日青年の家の職員さんといっしょに、「手旗信号」と「ボッチャ」を体験しました。
        <夢育やらまいか事業>
        手旗信号は、船同士での通信をするための手段の1つです。今はスマホなどが普及していますが、動画サイトには、海上自衛隊やボーイスカウトなどで手旗信号を行っている様子が配信されています。
        今回は、かな文字を表す旗の振り方を教わりました。
        50音の一文字ずつに決められた組み合わせがあるので、覚えるのが大変そうですが、手旗信号での伝言ゲームは、1班も2班もすべて正解することができていました。子供たちは、自分の名前を伝える旗振りの順番も覚えて帰ったと思いますので、聞いてみてください。
        続いてのボッチャは、昨年のクラブ活動でも体験しました。多くの方が楽しんで競い合えるスポーツなので、パラリンピックの種目にもなっていますね。
        2チームで対戦しながら楽しんでいましたが、最後は子供たちVS職員の熱い戦いが!
        ジャックボールという白い球に、できるだけ近づけるように投げる力加減が難しいこのボッチャ。大人の圧勝・・・と思いきや、白球にわずか数cmのところに何度も投げこんでくる子供たち。こちらの方が白球に近くなると、今度は弾き飛ばすように強く投げるなど、工夫していました。
        気になる勝負の行方は!・・・子供たちに聞いてみてください(大人の威厳を保てるくらいの一投は、投げることができていたとは思います・・・)。
        今年も、いろいろな方にご協力いただき、多くの体験をすることができました。ありがとうございました。
        来年度は、地域の方といっしょに活動できるようなクラブ活動になるように計画していきたいと思いますので、ご協力をお願いします。また、「こんな活動を子供たちといっしょにやりたい」などのご意見がありましたら、学校や学校運営協議会などに伝えていただけるとありがたいです。
      • 2学期から毎月、地域の方に読み聞かせに来ていただいています。
        (お忙しいなか、いつもありがとうございます。)
        自分のペースで読書をすることはとても大切です。また、だれかに読んでもらいながら、物語や登場人物の様子を想像しながら聞くことも、子供たちの想像力や感性、語彙力などにもつながる大切な時間だと思います。
        子供たちは読み聞かせしてもらうのを楽しみながら、しっかり聞いています。
        終わったときに、「感想は?」と急に投げかけたのですが、お話のおもしろかったところや心に残った場面のことなどを、すらすらと発表していました。
        高学年になってくると、親子で読み聞かせ・・・とはいかなくなってくるかもしれませんが、いっしょに読書するなどしてみてはいかがでしょうか。
        生活科や総合的な学習の時間のまとめを参観会で発表した後の浦小では、「いよいよ1年が終わりに近づいているな」と実感するような活動が始まっています。
        昨日は、5年生がいつもと違う教室に集まり、何やらコソコソと作ったり飾りつけたりしていました。1・2年生の教室からは、元気な歌声が響いてきていました。そうです、「アレ」の日が近づいてきていることを実感しますね。
      • 2月の会礼より

        2024年2月19日
          今日の会礼、校長が準備したスライド資料には、「大切な話」というタイトルが書かれていました。
          すでに報道もされていますが、先週2/14に地元からの要望書に対して、市教委からの回答が手渡されました。これを受けて、校長から子供たちに話がありました。
          保護者のみなさんにも昨年度から何度も話し合いをしていただいていたので、知っている子も多かったと思います。校長の話にあったように「あと1年1か月、思い出いっぱいで卒業へ、次の学校へ」という気持ちで子供たちがいろいろな活動や授業に取り組んでいけるように計画したり支援したりしていきたいと思います。
          浦川小校歌を歌うのも、あと○回・・・という日もやってきますが、まずは卒業式で6年生を送り出すことができるようにしっかり練習をしていきましょう。
          今日は、表彰もたくさんありました。11月の健全育成会市民大会の後、褒章対象になった子にも賞状が贈られました。副賞も贈られていますので、ご家庭で確認してください。こういった賞も励みにして、作文や図工、書写などをがんばってほしいと思います。
        • 全校道徳③

          2024年2月16日
            今年は、学期ごとに全校道徳の日を設けて、みんなで1つの教材やテーマについて話し合うことで、いろいろな考えに触れる機会を作ってきました。道徳だけでなく、先日は全校学活も行い、あいさつ運動の振り返りをして、みんなで新しいあいさつの目標を考えたところです。
            今日は、3回目の全校道徳として、「感謝」をテーマに話し合いました。
            基本にしたのは4年生の教材でしたが、「感謝の気持ちを伝えるには」、「感謝の気持ちを伝える大切さ」について、いろいろな学年でグループを作って意見を出し合いました。
            (話し合いのリーダーは5年生です)
            感謝の気持ちを伝えるには・・・「手紙」や「言葉」などの意見のほかに、「ありがとうの気持ちで」や「うれしい気持ちで」という意見もありました。
            感謝の気持ちを伝える大切さ・・・「相手も、自分もうれしくなる」「自信がつく」「新しいやる気になる」などの意見が出ていました。
            最後に、感謝の気持ちについてこれから心がけたいことを発表しました。
            「気持ちをこめて」「少しのことでも」「笑顔で」など、よい言葉がたくさん入っていました。どんなことを書いたのか、お子さんにも聞いてみてください。
            元気のよいあいさつと、「ありがとう」もあふれる素敵な学校になっていくために、今日書いた心がけを忘れずに心にとどめておきましょう。
          • 昨日の参観会では、どのクラスでも、生活科や総合的な学習の時間で学んだことやまとめたことを、一人ひとり発表しました。おうちの方が見ている前で1人で発表するのは、うれしさや励みになると同時に、緊張もしたのではないでしょうか。
            続いての6時間目は、その緊張もほぐれるような、貴重で楽しい活動になりました。
            がんばって発表した後は、市内にあるコーヒー専門店のマスターやスタッフの皆さんによる「サイフォンコーヒー体験授業」でした。
            最近は月に1度くらい、浦川郵便局のところにも来ているそうですので、ご存じの方もいらっしゃるかもしれません。
            子供たちは、コーヒーについて学んだり(家庭科だけでなく、社会の学習ともつながりがありましたね)、サイフォン式でコーヒーを淹れる体験をしたりしました。
            (普段インスタントやスティックなので、初めて見ました)

            そして、自分で淹れたコーヒーをおいしく味わう・・・のではなく、お家の方に感謝の気持ちを添えながら渡して、飲んでもらいました。みんな、カップにどんなメッセージを添えたのでしょう。
            保護者のみなさんはいかがでしたか?お子さんが淹れたコーヒーなので、さらにおいしく感じたかもしれません(苦手な方もいらしたかもしれません。すいません)。

            大きな学校だと、見るだけだったり、代表の数人だけ体験したりというところですが、みんな1杯淹れる体験ができたのは、小さな学校ならではですね。
            コーヒーのことを学ぶだけでなく、親子でふれあうひとときにもなりました。マスター、スタッフのみなさん、とても貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
            (私も一杯いただくことができました。いつもと全く違うおいしさなのはすぐ感じたのですが、もっと違いが分かる舌を持ちたいものです・・・)
            なお、昨日は第4回の学校運営協議会も開催されました。学校評価をもとに、いろいろとご意見をいただきましたので、よりよい浦川小の教育につながるように、次年度の計画に生かしていきたいと思います。こちらもありがとうございました。