2023年

  • 年度の始まりは、入学式や始業式、身体測定など、どうしてもいろいろな行事や活動の時間が多くなります。街頭指導などの活動もありました。PTAのみなさん、朝早くからありがとうございました。
    そんななかでも、授業もしっかりスタートしています。グラウンドを見てみると・・・
    低学年から高学年まで、いっしょに体育で活動していました。全校11人になったので、今年はみんなで運動していきます。運動の内容によって活動集団を分けて取り組むこともあります。
    1年生を交えてリレーをしたり、転がしドッジボールをしたりしました。1年生も元気いっぱいに参加しました。
    続く4時間目は、避難訓練の予定だったのですが・・・教頭が訓練放送をしようとしたまさにそのとき!いきなりの雨が降ってきてしまいました。
    新しい教室になった子もいて、避難経路を覚えたり、「お・は・し・も」の合言葉をしっかり確認したりする大事な行事なので、来週に延期です。
    来週は、参観会や学校運営協議会、1年生を迎える会(遠足)もあるので、良い天気が続いてくれることを願っています。
  • 今年も事故0で!

    2023年4月11日
      今日は全員5時間で終わり、集団下校をしました。今日は職員もついていって、みんなの通学路を確認しました。
      子供たちの人数が減り、低学年のみの分団もできてきてしまっていますが、安全に登下校できるように分団児童会も行いました。上級生も、下級生の様子を見ながら話し合いを進めました。
      今朝は、駐在さんも街頭指導に協力していただきました。PTAのみなさんもありがとうございます。
      このところずっと交通事故0で表彰していただいています。今年も交通事故0で過ごすことができるように、リーダーを中心に気をつけていきましょう。
    • 無事入学式を終え、1年生にとっていよいよ本格的な小学校生活のスタートです。
      浦小では、どんな学校生活を送るのでしょう?
      朝は分団ごとに登校。いよいよランドセルを背負っての登校です。今日は、リーダーが迎えに来てくれました。今年も交通事故0で元気に安全に過ごせるといいですね。
      PTAによる街頭指導も始まっています。朝早くから、ありがとうございます。3日間よろしくお願いします。
      2時間目と3時間目の間は、ちょっとだけ休み時間を長くしてあります。ここは、みんなで体を動かす時間。持久走をしたり、縦割りグループ(浮森班)で考えた運動をしたり、50m走を毎月測ったりします。
      今年からは、生活科室でみんなで給食を食べます。子供の数は減ってしまいましたが、おかずの数はそのままなので、ほぼ毎週給食当番です(1年生もさっそくおぼんを担当して運んでいました。ありがとう)。好き嫌いがだんだん減っていくといいですね(もちろん、上級生もですよ!)。
      しばらくの間、1年生は特別な活動・行事がないときは4時間授業になります。早く小学校の生活リズムに慣れて、楽しく元気にみんなと過ごしていきましょう。
    • 入学おめでとう!

      2023年4月7日
        警報発令も心配される天候でしたが、令和5年度浦川小学校の入学式を行いました。大切な1人の1年生を、みんなでお迎えしました。
         
        6年生といっしょに入場した1年生。担任による呼名にも、元気よく「はい!」と大きな返事ができました。
        校長からの「おめでとう」の言葉にも、「ありがとうございます」としっかりお礼を伝えていました。立派ですね。
        校長が贈った3つのツクシ(あいさつツクシ・かんがえるツクシ・がんばろうツクシ)を大切に大きく成長させる6年間にしてほしいと思います。
        1年生に贈られたのは言葉だけではありません。国からの教科書をはじめ、ヘルメットや横断バッグ、傘など、各団体から入学をお祝いするたくさんのものが贈られました。
        2年生に進級した2人からも・・・
        1年生でどんな活動をするのか、どんなことが身に付くのか、歓迎の言葉とともに紹介してくれました。雨音にも負けない大きな声で、生活科で作ったものや音読、演奏などをしっかり発表することができ、1年間の大きな成長を感じました。月曜日からは1・2年生のクラスです。きっと頼れる2人のお兄さんとなってくれることでしょう(頼みますよ!)。
        さっそく来週からみんなと登校します。かわいい仲間が加わり、これから11人で令和5年度をがんばっていきましょう!
      • あいにくの天気となってしまいましたが、あいさつ運動での雨にも負けない子供たちの元気な声で、令和5年度がスタートしました。(今朝は、新2年生の2人が一番乗り!)
        子供たちが登校してくると、やはり学校の雰囲気はガラッと明るくなります。やはり、子供たちの元気な声が響き渡る様子はいいものです。
        始業式の前に新任式を行いました。どんな先生が来るのか、さすがにちょっとドキドキしている様子でした。今日は、新しい教頭をはじめ3名を紹介しました。どんな先生だったか、子供たちに聞いてみてください。
        新6年生による歓迎の言葉も、堂々としていました。今年もしっかりしたリーダーが浦小を引っ張っていってくれそうです。
        そして始業式。校長先生の話を聞きました。R4はいつも「自分から」を意識するような話を伝えていましたが、今年は「シンカ」をキーワードに話をしていました。
        「シンカ」を辞書で引くと、進化や深化、真価など、いろいろな「シンカ」があります。学んだことをさらに深めたり、新しいことに挑戦して身に付けたり、全員が多くの「シンカ」をしていく1年にしてほしいという願いが込められていました。
        5年生2人によるめあて発表もすばらしかったです。
        学習や部活動、あいさつ、忘れ物など、がんばって成長しようという思いが伝わる内容でした。2人とも聞きやすい大きな声だったのもすばらしかったですね。
        10人になってしまいましたが、校歌の声もとても大きく、新任職員も驚いていました。
        「令和5年度も期待できるな」と思える1時間でした。
        4時間目の入学式準備も、みんな進んでよく働き、あっという間にすてきな入学式会場ができました。2年生も大きな声で歓迎の言葉を練習していました。この調子なら、多少の雨音には負けない発表ができそうです。
        天候だけはかなり心配ですが、きれいになった体育館で早く新1年生を迎えたいです。明日みんなで待っています!
      • 春休みも最終日。いよいよ明日は、浦川小学校令和5年度の150回目の1学期始業式です。
        みんな、元気に春休みを過ごすことができましたか?ふれあいコンサートや桜まつりで会った子もいましたね。
        明日は、新しい学年で、新しい先生との出会いもあります。
        みんなが来るのを楽しみに待っています!明日も元気に学校に来てください!
        (新任の先生はどんな先生か、明日しっかり確認して覚えてくださいね)
        【お知らせ】
        明日は始業式です。いつも通りの登校です。下校は11:40頃の予定です。
      • 子供たちよりも一足早く、職員は令和5年度がスタートしています。
        今年150周年を迎える浦川小。いろいろな活動で、150周年を意識した内容を盛り込んでいきたいと思います。
        新たな職員も加わり、「チーム浦川」で子供たちとともにがんばってきたいと思います。
        今年もよろしくお願いします。
      • 春休み期間・・・4月5日(水)まで
        春休み中は閉庁期間はありません。平日は職員がおりますので、何かありましたら学校までご連絡ください。
        (3月最終週は天気もよさそうなので、さくら祭りまで、できれば入学式まで桜が残ってくれているといいのですが)

        【新年度当初のお知らせ】
        ・4月6日(木)…新任式・始業式。通常時刻の登校です。11:40頃下校(給食・弁当なし)。持ち物等は、学年だよりをご確認ください。めあて発表の代表の子は、練習をしておいてくれるとうれしいです。
        ・4月7日(金)…入学式。2~6年は通常時刻の登校。1年生の受付は9:30~となっています。11:50頃下校(給食・弁当なし)。新2年生は歓迎の言葉があります。よろしくお願いしますね。

        【HP更新】
        ・「学校づくり」→「コミュニティ・スクール」のページに、CS通信8号をアップしました。このページでは、学校運営協議会のこれまでの会議録など、学校運営協議会に関する資料をいろいろと紹介しています。浦川小や浜松市のコミュニティ・スクールがどのような活動をしているのかご理解いただけると思います。お時間のあるときに読んでみてください。
      • 先週の送別式で、令和4年度の浦川小学校の活動がすべて終了しました。
        職員は、今年度の事務処理や次年度に向けた準備、教室の片付けなど、まだまだやることがありますので、何かありましたら学校まで御連絡ください。
        廊下の様子など、だんだん片付けが進んでくると少し寂しい感じがします。4月になって、子供たちの作品や掲示物で早く賑わってほしいです。
        今年度も新型感染症の影響で制限はありましたが、陸上記録会や音楽発表会など、複数の学校が集まる活動も再び開かれ参加することができました。修学旅行も、3年ぶりに東京方面に出かけてきました。マスクの取扱いも次第に緩和されてきて、さらに多くの活動が再開できそうです。
        この1年間も、浦川小学校の活動に御理解・御協力いただき、ありがとうございました。4月からの令和5年度もよろしくお願いします。
      • 送別式より

        2023年3月24日
          先週6年生とのお別れをし、さみしい気持ちがまだ残っているところですが、今日は、この3月で退職・異動となる職員との送別式。
          子供たちからは、これまでのお礼の言葉や花束が贈られました(快く引き受けてくれてありがとう)。長く在籍した職員も多く、子供たちに向けて、浦川の良いところや来年の新しい学校や学年に向けてのエール、これまでの感謝の思いを伝えていました。
          名残惜しく、なかなか進まない花道。退職した職員も、再任用として本校や近くの学校に勤めることになりました。また、いつか会える日がきっと来ます。
          式後も、手紙や贈り物を渡す場面がいたるところで見られました。ご準備していただき、ありがとうございました。
          保護者のみなさん、地域のみなさん、これまでの御支援ありがとうございました。
          卒業式に送別式、3月はさみしい気持ちになる会が多く、まさに別れの季節。しかし4月になれば、6年生は新中学1年生として、多くの出会いが待っています。在校生のみんなにも、新しい1年生、新しい職員との出会いが待っています。
          これまでの思い出を大切にしながら、これからの新しい出会いにワクワクしながら、4月を待ちましょう。