年長さんが、小学校の授業を見学に行きました!

2025年10月23日

    小学校との様々な交流が進んでいます!今回は、小学校1年生の授業の様子を参観したり、参加したりさせていただきました!

    小学校の校長先生のご好意で、様々な交流活動が定着しています。小学校の敷地と隣接している豊岡幼稚園だからこそ、可能になる活動をさせていただきました。幼稚園にいる先生に「行ってきまーす!」と挨拶をして出発。昇降口には、たくさんの下駄箱がありました。休み時間から校舎に戻る高学年の子たちは、背もとても大きかったですね!
    小学生の授業の邪魔にならないように、年長さんは5人ずつ2グループに分かれて出発。幼稚園の子が、いろいろな授業が見学できるように、図画工作、体育、音楽、そしてタブレットパソコンを使った授業を見学することができて、子供たちはワクワク・ドキドキでした。教科ごとの見学や参加の様子を見てみましょう。
    図画工作では、自分が描いた絵の裏に、絵の説明の作文があり、前に出て発表しているところを見学しました。何と、ちょうど豊岡幼稚園卒園の発表を聞くことができました。長い文章を漢字も入れて書いてありました。絵もとっても上手でした。
    音楽の授業では、鍵盤ハーモニカの練習を一時中断して、「かもつれっしゃ」のじゃんけんゲームで遊んでくれました。1年生30人と年長さん5人が1つの列車になると、すごーく長かったですね。歌に合わせてリズムステップも教えてもらい、一緒に踊りました。
    パソコンを使った授業では、勉強に関係するゲームソフトがあって、「いちごは何個ありますか?」「3個」→正解で〇〇ポイントをもらえるといった、展開で各自がどんどん勉強遊びをしていました。卒園児の子たちが、パソコンの使い方なども教えてくれ、一緒に遊ぶことも出来ました。
    最後に紹介するのは体育の授業。準備運動も教えてもらい一緒にやりました。今回の運動遊びは、タグというチーフを腰に付けて鬼の色の子が、タグを取りに来る「しっぽ取り」のような運動遊びでした。1年生がタグの付け方なども優しく教えてくれました。体育館はとても広くて、ちょっと走っただけで汗びっしょりになりましたね。
    各教室を回りながら、休み時間には机の上に教科書などを整頓して置いたり、使うものはしっかり片付けてあったり、掲示物などもとてもしっかり整理されているところも見てきました。授業見学の最後に保健室と給食室を見学しました。また、11月に1年生の生活科で「お店屋さん」(秋の自然物でつくったおもちゃ)に招待してくれました。とても楽しみですね!園に戻ると、報告したいことが一杯あって、幼稚園でお留守番をしていた先生に聞いてもらいました。本当に楽しかったのでしょうね。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ