雨予報を吹き飛ばして「運動会」を行いました! PARTⅠ 

2025年10月15日

    小雨交じりの天気でしたが、保護者の皆様のご協力を得て、素晴らしい運動会を行うことができました!

    日本の南方を進む台風の影響もあり、週末の度に雨!地域の秋祭りにも残念ながら影響が出ていました。暑さ対策のため、例年より1週間以上遅い開催で計画した豊岡幼稚園の運動会でしたが、暑さではなく台風による雨を心配しなければならない状況で、前日から実施できるか否か、刻々と変わる天気予報を確認しながら、最終的には、当日朝6時の雨雲レーダーを確認して、予定通り実施としました。お父さんボランティアさんと、役員の皆様には15分早くお集まりいただき、準備を早め実施時間をできるだけ前倒しできるようにご協力いただきました。結果、10分ほど早く開会させることができました。運動会の様子をお伝えする前に、保護者・ご家族の皆様のご理解とご協力に心より感謝申し上げます。
    それでは、令和7年度の運動会様子を振り返ってまいります。写真が満載ですので、2回に分けてお伝えいたします。
    当日は、朝方まで雨予報、その後午前中は曇りの天気で、午後は少し雨脚が強まる。翌日日曜日は曇り…という予報でした。雨雲レーダーには映っていない薄い雲が次々と南から流れてきていて、時折、雨が混じる肌寒い天候でした。暑さ対策のためのテントは、雨をしのぐ屋根となり、半日ほとんど濡れることなく運動会を実施できました。順番は、雨が強くなった時を考え、リズムを最後にしての実施。万が一も踏まえての実施でした。入場門はよいこの森側に、退場門は藤棚の側に設置して、観客席を前面にもっていくことにしました。
    保育室に集まった子供たちには、各担任から励ましの言葉と気合を注入!子供たちが作ってくれた「てるてる坊主」のおかげで運動会がスタートしました!
    入場行進の後は「開会式」。園歌を歌った後は、年長の代表が「頑張りたいこと」を発表してくれました。運動会の歌を元気に歌って、大好きな「エビカニクス」の体操をし準備運動。
    プログラム1は、年長年中による「パラバルーン」。年中長で30人の時は1番大きなバルーンでしたが、昨年度から中型のバルーン。堂々とした表情や姿勢で、かっこよく演技してくれましたね!
    続いて徒競走「ダッシュでGO!」です。今年は、どの学年のどの組み合わせも接戦!みんな一緒に走りこんでくるので、その勢いにゴールで待っていた園長先生も大変でした!
    雨が降ったら遊戯室で行うことができるリズムを最後にしたので、次は各学年の親子競技でした。年少さんは、「はじめてのおつかい」。お父さんやお母さんと一緒に自動車に乗って出発!駐車場に車を停めて巧技台を「ジャーンプ!」、平均台を渡って買い物コーナーに行くと買いたい物を選べます。園長先生が店長を務めるお店で買い物。お魚は生きが良くて暴れてました。大きなおにぎりはその場で握ってくれましたね。
    年中さんの親子競技は「美味しいアイスクリームをめしあがれ!」。鈴木君(園長先生)のお宅から電話でアイスクリームの注文が入りました。しかもどうしても早く食べたいから新幹線を使って届けてほしいとのこと。親子で手をつないでスタートし、先ずはカードをめくります。カードにはアイスの味が表示してあるため、カゴの中からその味のアイス(ボール)を探し、バンダナに乗せて親子で落ちないように新幹線へ運びます。新幹線に乗って配達できると園長先生が写真をパチリと撮ってくれました!お礼にご褒美の折り紙アイスをもらってゴールです。
    親子競技の最後は、「ドキドキ!親子で探検だ!」。スタートしてけんけんジャンプ。ワニのいる川にかかった橋を渡り、海を潜り抜け、炎の綱を跳び越えて冠を手に入れる。親子でゴールして記念写真をパチリ!オーッと、炎の綱は恐竜に扮した園長先生が回しています。・・・と今年もコスチュームを着たかったようです。(笑)
    PART1はここまでとします。明日は後半、「リレー」、招待競技(未就学児)「かわいい・おともだち」、各学年のリズム、閉会式と続きます。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ