6日(月) 運動会のリハーサルを行いました!

2025年10月9日

    運動会まで1週間を切っています!6日(月)役員の皆様にも参加いただき、準備物等を確認しながらリハーサルを行いました!

    台風22号は、子供たちと保護者の皆様の熱い思いにより、早めに東海沖を東にUターンして進み、11日は何とか実施できそうな予報になりました。今週に入り、30℃を超える暑さが戻っていますが、約2時間子供たちも元気一杯、当日をイメージしてリハーサルを行いました。入場から開会式、年中・長によるパラバルーン、全学年での徒競走、各学年のリズム、そして親子競技。最後に年長のリレーと、役員の方々に保護者役をお務めいただきながら、子供たちには全体の流れを味わってまらい、職員と役員は、準備物の出し入れやライン引きなど、円滑に進められるように準備方法等の確認をしました。当日の新鮮さのために、写真は割愛しながら流れをお伝えします。
    年長さんが各学年のプラカードを持ち、年長・年中・年少の順に入場。開閉会式は「弧」を描いて整列します。園歌を歌った後は、開会の言葉(頑張りたいこと)。年長の代表さんが大活躍です。「運動会の歌」に続いて「エビカニクス」で準備運動。保護者の皆様も是非ご一緒にどうぞ。
    演技種目の最初は、年中・長による「パラバルーン」。カッコイイバルーンの動きにご注目ください。
    続いて徒競走「ダッシュでGO!」。
    年少のリズムは「いろいろ探検隊!」、年長さんは「あそべ!アドベンチャー」、年中さんはリレーの前に「ゆめいっぱい」を踊ります。それぞれ衣装も工夫しているようです。お子さんの並びをご確認ください!今日は遠い映像だけ!当日をお楽しみにどうぞ!
    休憩の後は、各学年の親子競技が連続します。年少親子は「はじめてのおつかい」、年中親子は「美味しいアイスクリームをめしあがれ」、年長親子は「ドキドキ!親子で探検だ!」です。ある保護者の方が、園長先生は今年は何のコスプレでしょう?などと変なことを聞いてきました。今年も真面目に応援したいと思います!(笑)
    最後の種目は、練習の時から大盛り上がりの年長の「リレー」。今年は5人対5人の対決で、毎回どちらが勝つか分からない大接戦です。勝っても負けても、最後の金メダルは、みんなに見てもらいましょうね!表彰式の後は閉会式となります。おっと!忘れる所でした。年長さんは全体のどこかで「跳び箱に挑戦!」を行うようです。楽しみですね!
    役員の皆さんが大活躍でした!親子競技の親役を務めてくださったので、お一人3週は走ってくださいました。お疲れさまでした。当日もどうぞよろしくお願いします。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ