初めての「体験遠足」に行ってきました! PARTⅡ

2025年9月17日

    いよいよ今回の遠足のメイン。新幹線と在来線の見学です!ひかり号の出発とこだま号の停車、更にはのぞみ号の通過…と、見学時間の間にたくさんの新幹線をみることができました。

    JRさんのご協力で、3グループに分かれてそれぞれに説明の職員の方がついてくれました。優しそうなお姉さんと、どんな質問にも答えてくださるお兄さんがついてくれました。「新幹線は何キロのスピードが出ますか?」「浜松駅を使う人は何人ぐらい?」・・・と、子供たちからも次々に質問があり、その度に分かりやすく説明してくれました。
    たくさんの新幹線を見たり、250キロで通過するのぞみの速さも体感できたりと大満足の子供たち。浜松駅の看板や新幹線をバックに記念写真を撮りました。良い記念になりましたね。雨上がりのホームが大変暑かったので、在来線に入る前に冷房が効いたところで少し休憩しました。
    新幹線ホームから、在来線のホームへ移動。上りと下りの電車が横並びに停車していて、車掌さん、運転手さんのそれぞれの様子がよく分かりました。東海道線の先頭車両と、最後尾の車両との違いを知っていますか?最後の車両は「赤」のテールランプがついているんです!!
    在来線の見学が終わり改札を通って駅校内へ。「みどりの窓口」前で記念写真も撮りました。最後に案内をしてくださったJRの方に皆でお礼を言いました。すると…何とキラキラのカードやシールなどのお土産を頂きました。子供たちは大喜び☆彡宝物になりました。JRの皆さん本当にありがとうございました。
    駅の見学を終えて昼食です。今回最も困ったのは、駅構内も含めて、街中では昼食をとって良い場所がないこと。ところが、冷房が効いていて、30人くらいがお弁当を食べられる場所があったのです。「浜松まちなかにぎわい協議会=Any」さんに相談したところ、新浜松駅の1階にあるワーキングスペースを貸していただくことができたのです。職員の方が、午前中から冷房を入れてくださり、豊岡幼稚園のためにスペースを貸してくださったのです。皆でゆっくり昼食を食べ、その後は手遊びやゲームをして遊びました。
    帰りは駅からタクシーでお母さんが待つ駐車場へ。暑い中でしたが、子供たちはいろいろな体験をすることができました。協力いただいたJRのみなさんと協議会の皆さん。本当にありがとうございました。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ