例年は「秋の遠足」でしたが、今年は10月中旬から9月中旬に実施するため「体験遠足」としました!電車が大好きな子供たちにとって終始ワクワクの体験ばかりでした!
今年の夏も記録的な暑さとなりました。毎年のように暑さが続く状況を踏まえ、今年は運動会を10月中旬に実施することとしましたため同じ時期に「秋の遠足」を実施することが難しい…。子供たちの安全と、雨天順延のバスのチャーターが難しい状況等を踏まえ、考えたのが今回の計画です。タクシーで遠州鉄道上島駅へ。赤電に乗って新浜松駅へ。少し歩いて浜松駅にてJR職員さんの案内で新幹線と在来線の見学、昼食はAnyさんのワーキングスペースをお借りして食事をしたり遊んだり…。とにかく安全で楽しい遠足を実施することができました。タクシー6台で上島駅に出発!多くの保護者の皆さんに見送っていただきました。子供たちは、タクシーにまずは緊張気味でした。ジュビロのラッピングタクシーの写真を撮って喜んでいたのは園長先生でした。(笑)





上島駅に到着!遠州鉄道(赤電)に乗るのが初めての子もいました。年長さんは切符の購入にも挑戦しました。赤電の中は、通学の学生さんたちで混んでいて、園児は先生方や棒につかまりながら立って新浜松駅へ…。






新浜松駅のホームでは園長先生が待っていてくれました。お客さんが減ったところで改札へ行き、ソラモの日陰を通ってJR浜松駅へ。






たくさんのお客さん、お店屋さん、切符売り場…、初めて見る物ばかりできょろきょろしちゃいましたね。JRの職員の方が3人も案内してくださって、いよいよ新幹線ホームへ。ちょうど浜松駅の到着列車、通貨列車など一番たくさん列車が来る時間であったため、いろいろな新幹線やホームの様子を見ることができました。続きは明日のブログで…。