9月の避難訓練・保護者引き渡し訓練を行いました!

2025年9月2日

    9月1日は、保護者引き取り訓練を実施しました!

    南海トラフ大地震に関わる「南海トラフ臨時情報(調査中)」があり評価委員会が招集され、その結果「巨大地震発生注意」あるいは「発生警戒」が発表されたことを想定して、「引き取り情報伝達訓練」と「引き取り訓練」を実施しました。
    園長先生が放送で担任の先生を職員室に集め訓練開始。各教室に担任が戻り子供たちへ担任の先生から緊急事態の説明がありました。園長先生からPTA会長さんに「情報伝達訓練・引き取り訓練の実施」について、電話連絡網で第1報が伝達されました。
    年中・年長さんは1階の部屋に移動。引き取り訓練の開始を待ちます。電話連絡を受けた保護者の皆さんが徐々に集まり、園長先生から南海トラフ地震情報に関する説明を行いました。昨年8月のお盆前に発表された「巨大地震注意」の発表により、様々な影響があったことを思い出していただきました。「引き渡し票」に必要事項を記入した方から、1階の教室の外用ドアから引き取りを開始しました。11時7分には全園児の引き渡しが完了して訓練は終わりました。
    園庭は35℃に近い気温で、県内には朝から「熱中症警戒アラート」が出されている中での訓練となりました。「地震予測はできない」との気象庁の発表がありましたが、南海トラフ東西地域の連動は過去の記録からも甚大な被害が想定され、特に防災・減災の準備が必要では…と懸念されています。9月1日防災の日に当たり、ご家庭でもその意識を高めていただけるようにお願いいたします!

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ