泥んこ遊び…いや「泥んこ祭り」を行いました!久しぶりにプール遊びから離れて、泥の感覚を全身で味わいました!
6月に年中長は、田植え体験をしました。幼稚園の泥んこ山は「さば土」という茶色の土でしたので、田んぼの黒いムニュムニュした「田んぼ土」は、初めての経験だったのではないでしょうか。田んぼ土の「泥んこ山」のある幼稚園があるのは知っていましたが、今回、園の近くにある業者さんから購入できることが分かり、さっそく注文し茶色土の山の南側に泥んこ山を設けました。田んぼ土と言っても、水が張ってあるわけではないので、朝から水を掛け、園長先生が耕運機で土を起こして泥んこに…。年中さん年長さんは、「田んぼの泥んこと同じだー!」「ぬるぬるだー!」と叫びながら、久しぶりの泥んこ遊びを楽しみました。






年少さんは、さすがにあのドロドロは…と躊躇して、茶色土の山の方で遊ぶ子もいましたが、中には年中長に交じって田んぼ土の山で滑り台をしたり、顔中泥んこになって遊ぶ強者(つわもの)も居ました。












外は30℃を超える暑さとなりましたが、子供たちは元気一杯。途中何回か給水タイムを取りながら久しぶりの泥んこ遊びを満喫しました。もちろん最後は定番の、芝生広場での水遊び。スプリンクラーの雨に加えて、洗浄機を使って台風のようなシャワーも…。全身ずぶぬれになって遊びました。田んぼ土の泥はなかなかしつこくて、年中さん年長さんは、最後はプールのシャワーで綺麗に泥を洗い流しました。





「明日もやるの?」との声も多数ありましたが、やはり明日からは再びプール遊びをやる予定です。2学期に入った9月の暑い日にもう1回くらいは泥んこ遊びをやりたいですね。