30℃を超える暑さの中、18日に全学年プール開きを行いました!今年ももちろん楽しく、そして自分に挑戦するプール遊びを行いたいと思います!
今年もプールの季節がやってきました。18日に全学年プール開きを行いました。例年、6月梅雨時のスタートなので、曇りや雨の中、寒さに震えながらプールに入ることも多いのですが、今年は「8月か?」と感じるほどの暑さの中、プールが始まったので、いいスタートがきれました。特に前日プール掃除をしてくれた年長さんは、どの子もやる気十分で、「伏し浮きに挑戦したい。」「顔着け10秒頑張りたい。」とそれぞれに目標をもって頑張るようです。

年少さんは、職員室の南側に、浅いプールを2基並べて、7人で贅沢に使います。腰洗い用のたらいで消毒。温水のシャワーで水浴びをして、おもちゃや水鉄砲、ワニ歩きなどで夢中になって遊びました。何よりも凄いのは、全員が顔に水が掛かっても大丈夫なのです。7月に入れば大きなプールにも1回は入る予定です。楽しみですね♪






まず大きなプールに入るのは年長さんです。水は少し多く入れ、年長さんがいろいろな遊びに挑戦できるようにしています。年長さんが終わると、年中さん用に少し水を抜いて安心できるようにします。少し寒い日も、年中さんが入るころには少し暖かくなるように想定しています。プールに入る時は事故防止のために、約束もしっかり指導します。












年長さんは、大プール2年目。昨年の年長さんが、「伏し浮き」が出来る子が多かったのを見て、今年は「頑張りたい!」と目標を持っている子が多かったようです。まずは、少し浅めのプールで、いろいろな遊びをしました。なぜか大好きなのは、水鉄砲で園長先生をやっつける遊び。夢中になって遊んでいると、園長先生の反撃でバケツの水をかぶってしまっても皆平気です。今年もいろいろな事に挑戦してほしいと思います。








