• 3年 定着度調査

    2025年1月9日
      今日は、静岡県定着度調査がありました。
      2時間目に国語、3時間目に算数を行いました。悩みながらも一生懸命に解こうとする姿が見られました。
       
    • 2年 給食開始

      2025年1月8日
        3学期の給食がスタートしました。

        寒い時期ですが、子供たちは元気に登校しています。
        おいしい給食を食べて、寒さや風邪に負けないように
        過ごせると良いですね!
      • ふれあい学級は、4月からお米を育ててきました。
        昨年の末に、そのお米を炊いて、おむすびを作って食べました。
        釜で炊いたご飯は、ふっくらとしていて、とてもおいしかったです。
        何度もおかわりする子もいて、みんな嬉しそうでした。
        今まで、田植え、草取り、案山子づくり、稲刈り、脱穀、精米など、体験を通して多くのことを学ぶことができました。
        頑張った甲斐がありましたね。
      • 1年 始業式

        2025年1月7日
          今日から3学期が始まりました。
          3学期は、次の学年の0学期です。
          2年生に向けて、引き続き頑張っていけるといいですね。
        • 最近の5年生

          2024年12月20日
            2学期の終業式がありました。代表児童の話を真剣に聞き、生活を振り返りました。代表児童の発表も大変立派でした。
          • 明日は終業式。いよいよ2学期も終わりです。
            4年生の子供たちは、それぞれの学級でめあての振り返りをしたり、学級遊びをしたりしていました。
            暑さが残る中始まった2学期も、明日で終わりです。
            豊岡っ子のみなさん!明日、元気に登校して、気持ちよく冬休みを迎えましょう!!
          • 3年生は総合的な学習の時間に「豊岡のよさを見つけよう」の学習を行っています。
            今までに学んできた豊岡の特徴、三方原用水、お茶、じゃがいもの4つの中から自分たちがより詳しく知りたいものを選びスライドにまとめています。
            どのグループも協力して楽しみながら活動に取り組んでいます。
          • 2年 数をあらわそう

            2024年12月17日
              長く感じた2学期も、あと数日。
              2年生の国語科・算数科の学習も、2学期分はもうすぐ終わりです。

              算数科では「数をあらわそう」という授業を行い、2学期で学習してきたことを振り返りました。
              様々な「数」の見方を学習してきた子供たちは、図・単位・式・表やグラフ・位取りなど
              思い思いの表し方をしました。

              どうやって表そうか、楽しく考えながら授業を受けられました。
            • 1年 持久走記録会

              2024年12月16日
                先週、持久走記録会がありました。
                持久走記録会に向けて、20分休みや昼休みなどの時間を使って、たくさん練習をしてきました。
                練習の成果を発揮し、子どもたちは一生懸命走り切ることができました。
              • 12月3日(火)に「動物愛護教室」を行いました。
                4人の獣医さんたちが来てくださり、モルモットとの触れ合い体験をさせていただきました。
                モルモットを膝の上に乗せて優しくなでたり、聴診器でモルモットの心音を聞かせてもらったりしました。
                どの子もみんな、優しい笑顔であふれていました。