• 今日の給食

    2025年9月8日
      南校舎2~4階の配膳室の扉の改修工事を夏休みにの行いました。
      ガラスの扉になり、廊下が明るくなりました。
      今日の給食は豚丼、もやしのごま酢あえ、タラのつみれ汁でした。
      暑い日でも、丼御飯だとパクパク食べらると評判がよかったです。
       
    • 今日は猛暑日です。普通教室は空調が入っているので、涼しく学習ができますが、
      室外機からは熱風が出ているため、廊下の窓を開けると、熱い空気が入ってきます。
      渡り廊下もとても暑いです。
      土日には豊西地区で祭りがありましたが、子供たちは参加した疲れも見せず、学習に取り組んでいます。
      ノートに自分の考えを書いたり、グループで話し合ったりと、確かな学習を積み上げています。
    • 今日は台風の影響で連絡通路はびっしょりでした。
      午前10時50分ごろに停電もあり、暗い教室で過ごす10分間は不安な気持ちになりました。
      午後には雨が上がりましたが、安全のため、通常の時刻に一斉下校にしました。
      校内に生活委員会が用意した挨拶を呼び掛けるポスターがありました。
      委員会で話し合い、1学期から準備をしてくれました。挨拶日本一の豊西小学校を目指します。
    • 1年生がおすすめの10冊を読み終わりました。
      1学期の終わりに読み終わったという人と、2学期になってすぐ読み終わった人です。
      緊張気味に賞状を受け取っていました。記念写真では笑顔になりました。
    • ICTを活用した授業

      2025年9月4日
        1年生の生活の学習では、タブレットやデジタル教科書を活用し、
        生き物に親しむ学習の準備をしていました。
        5年生の外国語の学習では、ALTの先生のネイティブな発音はもちろん、
        デジタル教科書から流れる音声を聞き取って学習をしていました。
        6年生の国語では、自分の意見をアプリを使って、教師や友達に伝えていました。
        ICTを活用した授業は1年生から6年生まで、毎日行われています。
      • 給食 おいしいよ

        2025年9月3日
          今日の給食はポークカレー 野菜ソテー オレンジ でした。
          みんな楽しく、そしておいしそうに給食を食べていました。
          食べ終わった子は口々に「おいしかった。」と話してくれました。
        • セロリの植え付け

          2025年9月3日
            毎日暑い日が続きます。
            豊西小学校では熱中症指数を測定し、暑さを確認しながら教育活動を進めています。
            4年生がJAの方や地域の方の協力のもと、セロリ栽培に挑戦しています。
            夏休みに各家庭で育てたセロリの苗をいよいよ畑に植え付けます。
            猛暑だったので、苗の世話は大変だったのですが、
            上手に世話をして大きな苗を持ってきた子がいました。
            地域の方が用意してくださった苗、自分の世話した苗を丁寧に植え付けました。
            これからは虫がついていないかを確かめながら、世話を続けます。
            12月に収穫を予定しています。
          • みずであそぼう

            2025年9月2日
              今日も暑い日でした。1年生が生活科「水であそぼう」を行いました。
              楽しく遊ぶために、どうしたらよいか考えました。
              また、水を遠くに飛ばすためにどうしたらよいかも考えました。
              思った通りにできた時は、笑顔を見せていました。
              とても楽しかったのですが、熱中症指数が高かったため、活動時間を短縮しました。
            • 稲刈り

              2025年9月2日
                5月に植えた苗が大きく実りました。今日は5年生が稲刈りを行いました。
                今年は猛暑でしたが、農家の方のおかげで、たわわに稲が実っていました。
                自分が植えたところを鎌を使って刈りました。3回刈ったものを、ひもで束ねます。
                慣れない作業と柔らかい田んぼの土にてこずっていましたが、無事に稲刈りを体験できました。
                残った稲はコンバインで農家の方が刈ってくださいました。もうすぐおいしいお米が届きます。
              • 委員会活動

                2025年9月1日
                  5・6年生の委員会活動がありました。委員長・副委員長が司会を行い、話し合いを進めていました。
                  1学期に計画した仕事を確認したり、2学期の活動に向けて、準備をしている委員会もありました。
                  イベントに向けての話し合いでは、積極的に発言する様子も見られました。