• 今日は「心の日」です。「あいこでじゃんけん」をしました。
    スポーツフェスタのスローガンは「わたしたち、負けても、勝っても、心は一つ!」です。
    「心を一つ」にするために相手の気持ちを考えて、あいこになるじゃんけんをしました。
    先生とやった後は、友達とあいこになるじゃんけんをしました。
    4人組で取り組む学級もありました。
    終わった後は、どんな気持ちになったか、感想を書きました。

     
  • 1年生、はじめてのスポーツフェスタにむけて、練習を頑張っています。
    折り返しリレーの練習を学年で行いました。
    同じチームの子にバトンをつないでいきます。
    玉入れは、2年生と一緒に練習をしました。
    並び方や移動の仕方など、競技ごとに覚えることはたくさんありますが、しっかりお話を聞いて練習をすることができました。本番まであと少し、みんなで頑張ろうね!!
  • 今日の5時間目、家庭科室からにぎやかな声が聞こえました。
    机の上には班ごとに調理器具が並んでいます。
    「次はフライ返し。」
    先生の指示で食器棚に向かう子供たち。
    調理器具をゲーム形式で覚えていきます。
     
    「どこにあるかもう分かったよ。」
    「食器棚に書いてあるよ。」
    子供たちは、気付いたことをつぶやいていました。
    「調理で使うもののほとんどが食器棚にあります。包丁は準備室の鍵がかかる場所にあります。」
    ゲームでは学べないことを先生がつけ足して説明します。
    調理器具について学んだ後は、調理の計画を立てます。
    子供たちのやる気いっぱいでした。
  • 応援練習

    2024年5月15日
      「ダンダンダン」
      学校中にペットボトルをたたく音が響きました。
      25日(土)のスポーツフェスタに向けて、応援練習が始まりました。
      6年生が各学年の教室でリーダーとなり、応援を伝えます。
      1年生も真剣に練習します。教室によっては、ペットボトルを使わずに、
      手拍子で練習をするところもありました。
      その成果でしょうか。体育でリレーをする他の学年を応援する子供たちの姿が見られました。
       
    • 13日(月)に令和6年度第1回学校運営協議会が開かれました。
      学校運営協議委員10名、校長、教頭、教務主任、CSディレクター、浜松教育委員会が参加しました。
      また、オブザーバーとして地区の議員の方や、笠井協働センターの方も参加してくださいました。
      学校運営の基本方針、いじめ防止基本方針等について熟議を行い、承認されました。
      委員からは積極的に参観会や学校行事に参加し、子供たちの様子を見たいという意見が出ました。
    • 12日(日)は母の日でした。
      豊西小学校では、PTA奉仕作業が朝8時30分から行われました。
      今回は5年生の保護者様に御協力いただきました。
      日曜日の朝早い活動にもかかわらず、たくさんの方に参加していただきました。
      PTA環境部の方が、事前に仕事の割り振りを受付に示してくださったので、
      仕事の開始もスムーズでした。
      グランド整備は土を入れた後に、砂を入れて仕上げました。
      運動場でグランドゴルフをするために集まっていた地域の方が、
      「待っている間、手が空いているから。」
      と側溝の草取りと清掃を急遽手伝ってくださいました。
      豊西小の5年生とPTAの方、地域の方のおかげで、運動場がきれいになりました。
      豊西小学区のパワーを見せつけられました。
      25日(土)のスポーツフェスタが安全に気持ちよく開催できます。
      スポーツフェスタには保護者の方だけでなく、地域の方もぜひ見に来ていただきたいと思います。
      人数制限はありません。

      当日は8時30分から11時20分までの予定で開催します。


       
    • 5年 新体力テスト

      2024年5月9日
        ビオトープの蓮の花がきれいに咲いています。
        3年生が理科で花壇に種まきをしていました。
        真剣な表情で、種に上にふんわりと土をかぶせる加減をしていました。
        今日は5年生の新体力テストが行われました。
        運動場と体育館のそれぞれの種目があります。
        「去年より記録がよくないな。」「もう少し記録が伸びそうだな。」
        自分の目標があるからこそのつぶやきがあちらこちらから聞こえてきました。
        他の学年は秋に予定されています。
      • 1年生の様子

        2024年5月8日
          小学生になり1か月がたちました。
          友達もできてきて、楽しく学校生活を送っているようです。
          学活の授業では「もっとなかよくなろう」をめあてに、友達のサイン集めをしました。
          じゃんけんに勝つとサインがもらえます。
          今まで話したことのない友達とも関わろうとじゃんけんをする姿が見られました。
          4月24日には、同じサンロード班の6年生と顔合わせをしました。
          6年生と一緒にころがしドッジボールができて、嬉しそうでした。
          授業も頑張っています。
          算数で数字の書き方を学習したり、音楽で校歌や緑のとよにしを歌えるようになりました。
          国語では、生活科の学校探検でみつけたものを絵にかき、「みつけたもの」と「思ったこと」を上手に発表しました。
          図工では、ねんどを使って、いろいろな形を作ったり、おかしを作ったりしました。
          図書館支援員の先生から図書室の使い方について教えてもらった1年生。
          さっそく次の日から図書室で読書をしたり、本を借りたりする姿が見られました。
          入学したばかりの1年生は、たくさんの健康診断があります。
          どの健診も約束を守り、静かにできています。
          (聴力検査の様子)
          5月2日には全校で1年生を迎える会が行われました。
          1年生もお礼のことばの練習をし、本番では大きな声で「ありがとう」と「よろしくね」の気持ちを伝えることができました。
          (←練習 本番→)
          はじめてのことにもたくさん挑戦した1か月間。1年生のみなさん、よく頑張りましたね。
          5月末には初めてのスポーツフェスタがまっています。
          連休はゆっくり休んで、火曜日また元気に学校に来るのを待っています✨
        • 初夏の陽気の中で

          2024年5月8日
            昨日の天気とは一転、さわやかな風が吹く晴れ間が広がっています。
            朝、登校した2年生はランドセルを背負ったまま、野菜の水遣りに余念がありません。
            その成果として、野菜は元気よく育ち、ミニトマトやキュウリは花を咲かせています。
            シシトウには小さなつぼみがありました。
             
            運動場では、体育の授業が行われています。
            4年生は、バトンパスを意識したリレーの練習をしていました。
            自分で振り返ったり、友達にアドバイスをしたりして、よりよくしようとしていました。
            2年生は、かけっこの練習です。先生の合図に合わせて、タイミングよくスタートしたり、
            まっすぐ走ったりすることを意識していました。順番を待つ間は「緊張する。」と話していた子も、
            走り終わると「よかったんじゃないかな。」と満足そうな表情を見せていました。
          • 今日の午前中は風雨が強い日でした。渡り廊下には雨が降りかかり、渡るのも一苦労です。
            連休明けの子供たちは元気に登校しました。
            教室では、デジタル教科書を使用して学習が進められていました。
            3年音楽では「様子を思い浮かべて演奏しよう」というめあてで「春の小川」を歌いました。
            歌詞に出てくる「スミレ」「レンゲ」「メダカ」をデジタル教科書で確認していました。
            3年理科「植物の育ち方」では学習の見通しをもち、課題をつかむためにデジタル教科書を使っていました。
            4年国語「聞き取りメモのくふう」では、メモを書いたノートをタブレットで写真に撮り、
            先生に送って学びを確認していました。
             
            1年音楽「うたっておどってなかよくなろう」では、黒板に学習の流れが示されていました。
            1年図画工作「ちょきちょきかざり」では、めあてや作り方を事前に伝え、台紙を先に渡すことで、
            出来栄えを確認しながら、作品作りをしていました。
            見通しをもって学習を進めることで、学びを自分のものにしています。
            放課後には、「とよにし放課後音楽講座」がありました。
            参加者は21名。今日は楽器の紹介と楽器決めを行っていました。
            経験者も初心者も何だかわくわくした様子で、うれしそうでした。