2025年

  • 1年生の生活科の学習の様子です。

    冬にちなんで、昔の遊びをやってみることになりました。
    昔の遊びにはどんなものがあるか出し合い、今日はその中で自分たちで出来そうな遊びに挑戦しました。
    ふくわらい
    だるまおとし
    あやとり
    おはじき
    友達と仲良く安全に遊ぶことができ、とても楽しそうでした。

    こまやけん玉、お手玉など、やり方が分からない難しい昔の遊びはどうすればいいか、みんなで相談をしました。
    地域の方にお願いをして、教えていただけたらいいね、という意見が出ました。
    来週には、地域の方をお招きする予定です。楽しみですね。
  • 春の花を植えよう

    2025年1月23日
      家から持ってきた植木鉢に土を入れ、パンジーの花の苗を植えました。
      1学期に野菜を植えるときは、ボランティアの方に手伝っていただきましたが、
      1学期に学んだことを生かして、自分で植えることができました。
      植えた後、水をたっぷりやることも覚えていて、たっぷりと水をかけていました。
    • 新年会

      2025年1月22日
        笠井中学校区の発達支援級をオンラインでつなぎ、新年会を行いました。
        笠井小学校が主催になって、ビンゴゲーム、クイズ、「マジカルおもち」を行いました。
        全員が協力し、楽しくゲームに参加しました。感想も上手に発表できました。
      • 代表委員会

        2025年1月21日
          昼休みに代表委員会が開かれました。議題は「6年生を送る会について」です。
          5年生が進めています。3年生から5年生の学級代表が参加しました。
          今日は5年生から「スローガン」「会の進め方」「各学年へのお願い」が伝えられました。
        • 朝、登校する時間に虹が見えました。雨が止むと日が差し、暖かい日になりました。
          ボランティアの方が植えてくださった花がきれいに咲いています。
          職員玄関前のプランターの花もきれいに咲いています。委員会の児童が毎朝水やりをしています。
        • 1年生の教室

          2025年1月17日
            ICTを活用した学習は1年生から行っています。
            しかし、実物を操作する学習の良さもあります。
            必要に応じて選びながら、より効果的な学習を進めていきます。
             
          • 絵手紙教室

            2025年1月16日
              絵手紙教室では、筆の持ち方から学びました。
              そして、自分が書きたい素材を、大きく、はみ出すようにかきました。
              色を付けると、より作品が生き生きとして見えるようになりました。
               
            • 今日の心の日は体を柔らかくほぐすストレッチをしました。けがの予防にもなります。
              無理をせず、自分が気持ちがいいと思うところまで伸ばすことを心掛けました。
            • おいしい給食

              2025年1月14日
                2時間目から給食室からおいしそうなにおいが漂っていました。
                今日のメニューはクリームシチューとコーンソテー、ネーブルオレンジでした。
                パンにぴったりのメニューです。天気も良く暖かい日でしたので、牛乳もおいしく飲めました。
                 
              • 「ビオトープに氷があるよ。」朝、正門に立っていると声を掛けられました。ビオトープ前面に氷がはっています。
                登校してきた子供たちは、ビオトープの氷をつついたり、手に取ったりしていました。
                通学路で見つけた大きな氷を持ってきた子がいました。
                家で氷がはることを予想して、水を入れた容器を昨晩から準備して氷を作って見せてくれた子がいました。
                寒い冬を楽しんでいます。