2025年

  • サンロード清掃

    2025年2月12日
      サンロード清掃が5年生のリーダーになって2週間。今日は今年度最後のサンロード清掃です。
      5年はリーダーとして始めの会を行っていましたが、リーダー三角巾を忘れて慌てて取りに戻る姿も。
      全校が協力して行ったので、学校がピカピカになりました。
    • 合唱練習

      2025年2月10日
        卒業式に向けて、6年生の合唱練習が始まっています。
        今日はアクト音楽院の講師の先生をお迎えして、体育館で練習しました。
        ウォーミングアップで体をほぐして温めた後、合唱練習を始めました。
        最初からきれいな歌声が響きました。講師の先生からほめていただきました。
        今日は1番の歌詞がきれいに聴こえるように、練習をしました。
      • 1年生の様子です。豊西幼稚園の年長児と交流会をしました。
        もうすぐ2年生になる1年生。4月に1年生になる年長の子供たちに学校の様子を紹介しました。
        1年生は「色々な部屋があることを知ってほしい。」「クイズを楽しんでほしい。」「小学校でできるようになったことを発表したい。」「一緒に遊んで、小学校のお兄さんお姉さんが優しいことを知ってもらいたい。」
        と、やりたいことを話し合い、みんなで準備を進めてきました。
        クイズで幼稚園の子供たちに「答えはなんだと思う?」と優しく聞いたり、じゃんけん列車では少しかがんでじゃんけんをしたりするなど、いつもよりちょっぴりお兄さんお姉さんになった子供たちの姿が見られました。
        1年生として学校にくるのも残り約25日。
        次は6年生に感謝の気持ちを伝える準備を進めていきますlaugh
      • 6日の昼休みに体育館でとよにし放課後音楽講座のメンバーによる
        「冬のコンサート」が体育館で開かれました。
        「池の雨」「きらきらぼし」「ミッキーマウスマーチ」の3曲を披露しました。
        6年生の代表児童から、「3年間続けて楽譜が読めるようになり、演奏も上手になりました。」
        という感想発表もありました。
        演奏後は友達や教員、そして家の方から、大きな拍手をもらいました。
      • 今日もビオトープに氷がはりました。通学路のあちらこちらから氷を持って登校してきた子もいました。
        今日は今年度の読み聞かせ最終日です。全学級で読み聞かせが行われました。
        トトロの森の方々、素敵な読み聞かせをありがとうございました。
        来年度もよろしくお願いします。
      • 心の日

        2025年2月5日
          雪が舞うほどの冷たい日でした。心の日の時間に、「がんばったね」の花束づくりをしました。
          友達の、この1年間の頑張りをカードに書いて伝えました。
        • サンロード遊び

          2025年2月4日
            日は差しているのに、風が冷たい日でした。
            全校児童が元気よく、サンロード遊びを楽しみました。
            ドッジボールや転がしドッジ、「だるまさんが転んだ」で仲良く遊んでいました。
          • 立春

            2025年2月3日
              「花壇にあいさつってかいてある。」
              見てみると確かに環境委員が植えたパンジーが「あ・い・さ・つ」という形になっていました。
              なかなか花が開かない梅のつぼみがほころび始めています。春はもうすぐそこです。
              サンロードの二宮金次郎の像に、誰かがナツミカンを置いていたのは、御愛敬です。
               
            • スクールカウンセラーによる「ストレスマネジメント教室」を行いました。
              「ストレス」「ストレッサー」「コーピング」という言葉を覚えながら、
              ストレスがあった時に起こる体の変化やそのよい対応方法を学びました。
              みんなが気持ちよく生活するためにどんな対応をしたらよいかを考えることができました。
            • 絵手紙教室

              2025年1月30日
                卒業に向け、感謝の気持ちを表す絵手紙を描きました。
                描く素材として、果物や野菜だけでなく、花を選ぶ子もいました。
                自分の表現したい物をイメージして準備することができるのは、さすが6年生です。