2025年9月

  • 火曜日の放課後の時間に、音楽室から大太鼓と小太鼓、金管楽器の音色が響いてきました。
    毎回、音楽室いっぱいの参加者が練習をしていています。全体での音色もそろってきました。
    とよにし発表会での演奏が楽しみです。
  • 昼休みの過ごし方

    2025年9月29日
      午前中に降った雨が上がり、昼休みは運動場で遊ぶ子供たちが多く見られました。
      図書室にも「読書の秋」と本を読む子供たちの姿がありました。
      音楽室からは6年生の気合の入った合奏の音色が聞こえてきました。
      とよにし発表会に向けての自主的な練習だそうです。本番が楽しみです。
    • 4年生が10月31日(金)に中山間地交流で、天竜区龍山町を訪問します。
      天竜区役所の方に来ていただき、浜松市の中山間地について学びました。
      社会科で学んだことを思い出したり、豊西小校区とは違う景色に驚いたりしていました。
       
    • 今日は3年生と4年生の表彰です。
      運動場でも元気に遊べる子たちですが、読書も頑張ってくれました。
      文武両道ですね。
    • 今日の読み聞かせは、読む速さを工夫して本や紙芝居の世界観に合わせてくださっていました。
      子供たちは、あっという間に読み聞かせの世界に入っていきます。
      読み聞かせが始まる前に朝の支度が終わると、落ち着いて読み聞かせを聞くことができます。
    • 生活科の学習で地域のまちたんけんに行ってきました。9月11日には十湖池ビオトープ、18日には源長院、アヴスウェの見学を行いました。保護者ボランティアの皆様のご協力をいただき、安全に楽しく充実した学習となっています。25日にもBAKERY ROUTE 110、たこまん笠井店に伺う予定です。
    • 「暑さ寒さも彼岸まで」という通り、秋らしい風を感じる朝でした。
      先週は全く見られなかった彼岸花も、おー川の土手や校庭で赤い花を咲かせていました。
      今日の朝会では、とよにし発表会のスローガンが発表されました。
      その後、各クラスでは、キャリアパスポートにめあてを決める活動が行われました。
      音楽の授業や、友豊タイムでは、とよにし発表会に向けた練習や準備が始まっています。
    • クラブ活動

      2025年9月22日
        第1回目のクラブ活動がありました。
        今年は地域の方が講師をしてくださるクラブが4つ増えました。
        初めての活動に子供たちはワクワクしていました。
        クラブで役割が決まった子はさらに張り切っていました。
      • 秋らしい涼しい日になりました。校外学習にはぴったりです。
        竜洋昆虫公園で昆虫について学んだり、ドングリなどの木の実を拾ったりする予定です。
        「いってきます。」と大きな声で挨拶すると、5年生が手を振って見送ってくれました。
      • 今日の給食

        2025年9月19日
          月に一度のソフトメンの日でした。
          昔は人気のメニューでしたが、最近はソフトメンは苦手だという子が多くなりました。
          食感や食後の満腹感がその理由のようです。
          食の好みにも変化があります。