• 今日は1・2年生のドッジボール大会が昼休みに行われました。
    みんな張り切って、運動場に並びました。
    1年生はわずかの差で勝負がついたのですが、2年生は引き分けに終わりました。
    運動委員会の5・6年生の皆さん、ありがとうございました。
  • おすす

    2025年11月20日
      今日は2年生と4年生の表彰がありました。
      自分の頑張りが賞状という形になることが大きな励みになっています。
      デジタルの時代だからこそ、たくさんの紙の本を読んでほしいです。
    • 花壇ボランティア

      2025年11月20日
        気温が下がり、子供たちの登校に手袋をする子が増えてきました。
        学校の畑のセルリーが大きくなっています。毎朝とても良い香りがします。
        花壇ボランティアが花の植え替えをしてくださいました。
        盛りが過ぎた花を抜き、土を入れたり、肥料を入れたりして、土を耕してくださいました。
        そのあと、冬から春に楽しめる花の苗を植えてくださいました。
        株が大きくなり、たくさん花が咲くのが楽しみです。
      • 今日の読み聞かせは2年生と6年生です。
        子供が挨拶をしてから、読み聞かせが始まります。
        飛び出す絵本を使ったり、朗読劇のように読んだりと、
        読み聞かせを楽しませるトトロの森の方々の工夫は素晴らしいです。
      • 昨日に引き続き、運動委員会イベントが行われました。
        今日は3・4年生のドッジボール大会です。
        昨日から楽しみにしていたとのことですが、参加人数の多さに驚きます。
        運動委員会が運営と審判を行ってくれました。
        勝利した学級には運動委員会から賞状が贈られます。
      • 大豆の収穫

        2025年11月18日
          夏に蒔いた大豆が大きく成長し、たくさんの実をつけました。
          地域の方が熱心にお世話してくださったおかげです。
          今日は一人一株ずつ抜いて大豆の収穫をしました。
          すっと抜けた子もいれば、なかなか抜けず、苦労した子もいました。
          抜くときに畑に落ちた大豆を拾う子もいました。
          抜いた大豆は学校に持ち帰り、株のまま3週間ほど乾燥させます。

           
        • 昼休みに運動委員会主催のイベントが行われました。
          今日は5・6年生のドッジボール大会です。
          自由参加ですが、たくさんの児童が参加して、運動場がにぎやかになりました。
          学級対抗で、仲良く、楽しく、真剣に行われました。
          「けっこうたくさん来てくれた。」と運動委員が感想を言っていました。
        • クラブ活動

          2025年11月17日
            クラブ活動も3回目になり、子供たちの活動もより活発になっています。
            地域の方に教えていただいたり、自分で選んだりして、楽しく進めています。
            誰もが集中して取り組んでいて、自分がやりたいことをやっているのだなと感じました。
          • PTA奉仕作業

            2025年11月17日
              延期されていたPTA奉仕作業が行われました。たくさんの保護者の方、6年生児童、他の学年児童、
              豊西小学校のグランドを練習場所としている少年団の方が参加してくださいました。
              グランド整備や側溝の泥の書き出し、落ち葉や草の片付けをしました。
              持久走記録会が気持ちよく行えます。ありがとうございました。
               
            • 「12個のドングリを3個あげるとのこりは何個でしょう。」
              先生の質問に一生懸命考えて答える1年生。
              12-9の計算ができるようになったので、今日は12-3に挑戦です。
              自分の考え方を説明している様子を動画にとって「みんなのフォルダー」に送り、
              たくさんの友達に見てもらいました。発表の仕方も変化しています。