• 3学期始業式

    2025年1月8日
      1月8日(水) 

      新しい年が始まりました
      今年も、子供たちの笑顔いっぱいの楽しい学校となるよう、職員一同、力を尽くしていきます。
      どうぞよろしくお願いいたします。

      1校時に、全校児童が体育館に集まり、始業式を行いました。
      校長先生と新年のあいさつをし、お話を集中して聞くことができました。
      児童代表の言葉として、1年生、4年生、6年生の子が、3学期の抱負を堂々と発表しました。
      聞いている多くの子供たちも「目標をもってがんばろう!」という気持ちになったようです。
      3学期のみなさんの活躍を楽しみにしています。

       
    • とみっこ寺子屋

      2024年12月23日
        12月23日(月) 

        12月23日(月)、24日(火)の2日間、「とみっこ寺子屋」が開催されます。
        ボランティアさんが、富塚西会館と新屋集会所の2か所で、冬休みの課題のお手伝いをしてくださいます。

        朝から、多くの子供たちが、勉強の道具を持って会場に集まっていました。
        ボランティアさんに、算数の難しい問題の解き方を教えていただいたり書き初めのアドバイスをいただいたりして、楽しそうに課題に取り組む様子が見られました。
        友達と声を掛け合って勉強すると、はかどりますね。
        ボランティアの皆様、ありがとうございました!
        2024年のブログの更新は、本日で最後になります。
        ※12月24日(火)~26日(木)は、学校施設の工事のため、停電になります。
         電話も、不通となります。

        今年も大変お世話になり、ありがとうございました。
        よいお年をお迎えください。
      • 2学期終業式

        2024年12月20日
          12月20日(金) 

          本日で、2学期の教育活動が終了しました。
          1校時には、体育館にて終業式を行いました。
          全校児童が集まって儀式的行事を行うのは、5年ぶりです。
          子供たちは、緊張感をもって校長先生のお話を聞き、2学期の自分自身の頑張りを振り返ることができました
          校長先生のお話の後は、児童代表の言葉、表彰を行いました。
          全校児童の声が体育館中に響いた校歌斉唱は、とても素敵でした。


           
          【校長先生のお話】
          【児童代表の言葉】
          【表彰】
          〈社会を明るくする作文コンテスト〉
          〈浜松市小学校陸上大会〉
          〈社会科自由研究〉
          〈席書コンクール〉
          【冬休みの約束のお話】
          冬休みは、クリスマスや年末年始の行事を楽しみにしている子供たちも多いようです。
          御家族皆様でゆっくりとお休みをお過ごしください。
          今年も、学校の教育活動に温かい御支援をいただきありがとうございました。
        • 12月19日(木) 

          本日は、学年イベントとしてドッチビー大会を行いました。
          クラスみんなで優勝を目指して、全力で楽しみました。

          優勝チームは3組でした
          ほかにも「グッドチームワークで賞」が1組と3組に、「すばらしい応援だったで賞」が2組に贈られました!

          チームのみんながフリスビーを投げられるように、まだ投げていない人に渡している姿や、チーム一丸となって大きな声で応援している姿がとてもすてきでしたwink
          クラスみんなで団結して楽しむことができ、とてもいい思い出になりましたねlaugh
          3学期も、クラスや学年で力を合わせてがんばりましょう!
        • 6年生 お楽しみ会

          2024年12月19日
             今日の6年生は、各クラスでお楽しみ会でした。
             日差しがぽかぽか暖かい運動場で、「借りもの競争」や「けいどろ」「ドッジボール」、教室では「ジェスチャーしりとり」などを楽しみました。計画から実行まで、みんなで話し合い、イベント係が中心になって進めます。お互いにフォローしあって、笑顔あふれる和やかな時間でした。frown
          • 12月18日(水)

             富塚西小の6年生の子供が、新聞社が主催する「新聞作品コンクール」に作品を応募し、よい成績を収めたので新聞記者の方の取材を受けました。
             「手作りみそ新聞」を作成し、材料3つでみそができることを紹介したり、SDGsにも触れ「大豆が地球を助けてくれる」と解説したりしました。
              富塚西小は、自分の力を蓄えるため、粘り強く、こつこつと探究活動に励む子供たちを応援しています。
             
             
          • 成果報告会・新体操

            2024年12月18日
              12月18日(水)

               日は出ていましたが風もあったためか、肌寒い一日になりました。
               
               富塚西小の5年生の子供が、新体操の練習に励み、先日行われた大会で、よい成績を収めたことを校長先生に報告しました。
               今年から一番レベルの高いチームに入り、このチームとしては初の国際大会だったので、とても緊張したそうです。
               富塚西小は、自分の力をさらに伸ばすため、明るく、こつこつと練習に励む子供たちを応援しています。
               
               
            • 12月17日(火)

                富塚西小の子供が、読書感想文の審査会において賞をいただいたので、校長先生に報告しました。夏休み中に書いた感想文で、その内容を評価されました。
               富塚西小は、自分の力を蓄えるため、たくさん読書をする子供たちを応援しています。
               
               
            • 成果報告会・新体操

              2024年12月17日
                12月17日(火)

                 富塚西小の5年生の子供が、新体操の練習に励み、先日行われた大会で、よい成績を収めたことを校長先生に報告しました。
                 みんなの足を引っ張らないように心掛けて、チームで協力しながら動きを合わせるように頑張ったそうです。また、この大会はオンラインで開催されたそうです。
                 
                 富塚西小は、自分の力をさらに成長させるため、明るく、こつこつと練習に励む子供たちを応援しています。
                 
                 
              • 本日3時間目、3年生学年イベントを行いました。

                今回は3組のみんなが企画と運営をしてくれて、玉入れとサッカーを行いました。

                玉入れは、各クラスで輪になって玉を投げ入れ、楽しく行うことができました。

                サッカーは、2コートに分かれて行いました。
                事前に作戦を考えたり、練習をしたりするクラスもありました。smiley
                試合でも、みんながボールを蹴れるように工夫しました。


                2学期も今週で終わりますが、3学期も楽しいイベントを行いながら元気いっぱいに過ごしていけると良いですね。laugh