• 12月19日(木) 

    本日は、学年イベントとしてドッチビー大会を行いました。
    クラスみんなで優勝を目指して、全力で楽しみました。

    優勝チームは3組でした
    ほかにも「グッドチームワークで賞」が1組と3組に、「すばらしい応援だったで賞」が2組に贈られました!

    チームのみんながフリスビーを投げられるように、まだ投げていない人に渡している姿や、チーム一丸となって大きな声で応援している姿がとてもすてきでしたwink
    クラスみんなで団結して楽しむことができ、とてもいい思い出になりましたねlaugh
    3学期も、クラスや学年で力を合わせてがんばりましょう!
  • 6年生 お楽しみ会

    2024年12月19日
       今日の6年生は、各クラスでお楽しみ会でした。
       日差しがぽかぽか暖かい運動場で、「借りもの競争」や「けいどろ」「ドッジボール」、教室では「ジェスチャーしりとり」などを楽しみました。計画から実行まで、みんなで話し合い、イベント係が中心になって進めます。お互いにフォローしあって、笑顔あふれる和やかな時間でした。frown
    • 12月18日(水)

       富塚西小の6年生の子供が、新聞社が主催する「新聞作品コンクール」に作品を応募し、よい成績を収めたので新聞記者の方の取材を受けました。
       「手作りみそ新聞」を作成し、材料3つでみそができることを紹介したり、SDGsにも触れ「大豆が地球を助けてくれる」と解説したりしました。
        富塚西小は、自分の力を蓄えるため、粘り強く、こつこつと探究活動に励む子供たちを応援しています。
       
       
    • 成果報告会・新体操

      2024年12月18日
        12月18日(水)

         日は出ていましたが風もあったためか、肌寒い一日になりました。
         
         富塚西小の5年生の子供が、新体操の練習に励み、先日行われた大会で、よい成績を収めたことを校長先生に報告しました。
         今年から一番レベルの高いチームに入り、このチームとしては初の国際大会だったので、とても緊張したそうです。
         富塚西小は、自分の力をさらに伸ばすため、明るく、こつこつと練習に励む子供たちを応援しています。
         
         
      • 12月17日(火)

          富塚西小の子供が、読書感想文の審査会において賞をいただいたので、校長先生に報告しました。夏休み中に書いた感想文で、その内容を評価されました。
         富塚西小は、自分の力を蓄えるため、たくさん読書をする子供たちを応援しています。
         
         
      • 成果報告会・新体操

        2024年12月17日
          12月17日(火)

           富塚西小の5年生の子供が、新体操の練習に励み、先日行われた大会で、よい成績を収めたことを校長先生に報告しました。
           みんなの足を引っ張らないように心掛けて、チームで協力しながら動きを合わせるように頑張ったそうです。また、この大会はオンラインで開催されたそうです。
           
           富塚西小は、自分の力をさらに成長させるため、明るく、こつこつと練習に励む子供たちを応援しています。
           
           
        • 本日3時間目、3年生学年イベントを行いました。

          今回は3組のみんなが企画と運営をしてくれて、玉入れとサッカーを行いました。

          玉入れは、各クラスで輪になって玉を投げ入れ、楽しく行うことができました。

          サッカーは、2コートに分かれて行いました。
          事前に作戦を考えたり、練習をしたりするクラスもありました。smiley
          試合でも、みんながボールを蹴れるように工夫しました。


          2学期も今週で終わりますが、3学期も楽しいイベントを行いながら元気いっぱいに過ごしていけると良いですね。laugh
        • 2学期給食最終日

          2024年12月17日
            12月17日(火)

            ごはん 牛乳 こぎつねごはん あつやきたまご のっぺい汁 お楽しみクレープ
             
            今日は2024年最後の給食です。
            こぎつねごはんは4年生の国語「ごんぎつね」、同じ作者の「てぶくろをかいに」にちなんだ献立になっています。
            きつねの好きな「あぶらあげ」と、きつねの鳴き声にちなんだ「コーン」が入っています。
            図書館補助員の先生が素敵なポップを作ってくださいました。
            またお楽しみデザートとしてイチゴのクレープを出しました。
            おかわりを求めてじゃんけんをしたり、残さないように一生懸命に食べたりしていました。sad
          •  12月13日(金)4時間目に、生活科で作ったおもちゃの作り方を1年生に説明しました。子供たちが作ったおもちゃで1年生と遊んだ後、国語科で作成した「おもちゃの作り方の説明文」を読みました。これまで、1年生に説明することを目標に頑張ってきたので、目標が達成でき、とても良い機会となりました。
          • お金の使い方講座

            2024年12月13日
               5年生は、総合的な学習の時間(SDGs)と家庭科の学習を兼ねて、講師の方をお招きして「お金の使い方」講座を行いました。お金は「つかう」「ためる」「きふ」「ふやす」の4つの使い方があることを教えていただきました!
               
               大切に思ったことを一生懸命にメモを取っていました。お金を使うことで「うれしい」や「ありがとう」の気持ちを交換していることが分かりました。これから欠かすことのできない「お金」を大切にしていきたいですね。