• 運営委員会

    2025年6月5日
      6月5日(木)

       運営委員会が開かれ、「楽しい学校」にするためにはどうしたらいいのかを話し合いました。
       事前に各学級に話し合ってもらっていて、それぞれの学級から提出された紙を見ながら意見をまとめていました。低学年、中学年、高学年の3つのグループに分かれて、どんな意見が多いのかをまとめました。
       最後は、それぞれのグループでまとめた意見を出してもらい、全体で確認しました。
       今回話し合われた内容については、「たより」「ポスター」「校内放送」を使って学校全体にお知らせするそうです。
    • 6月4日(水)

       日中の日差しが強くなり、夏の訪れを感じさせます。
       
       富塚西小の子供が、キンボールの大会で優秀な成績を収めたことを校長先生に報告しました。
       週に2回キンボールの練習をしているそうですが、飯田市の大会に参加して優勝したとのことです。これからまだまだ大会が続くそうなので、今後の活躍も期待しています!
       
       富塚西小は、自分の力を蓄えるため、明るく、こつこつと練習に取り組む子供たちを応援しています。


       
    • 6年生の調理実習

      2025年6月3日
         今日は、6年生が家庭科の学習で「野菜いため」を作りました授業の始めに、作り方の再確認後に早速グループで実習が始まりました。野菜を洗う子、野菜を切る子、調理器具を準備する子など、グループで決めた自分の仕事に進んで取り組みました
         普段家庭で家の方の手伝いをしている子は、包丁の使い方もバッチリでした友達にも野菜の切り方をどんどん教えている姿も見られました
         そして、野菜いためが完成グループで「おいしい、おいしい。」と言いながら笑顔で食べていました。塩、こしょうの量もちょうどよかったようです片付けも、グループで協力してできました。
         是非、家でも家族のために「野菜いため」を作ってみてくださいね
      • 6月2日(月)

         音楽鑑賞会があり、東京からお越しいただいた皆さんによるオペラ「王さまの耳はロバの耳!」を披露してくださいました。
         公演の初めに全員で「手のひらを太陽に」を歌ったり、クラリネットやファゴットの楽器を紹介してくれたりしました。
         オペラではきれいな歌声とともに、軽快な楽器の演奏やおもしろい劇も披露してくれました。第1部で鑑賞した1年から3年生、第2部で鑑賞した4年生から6年生、いずれも笑顔でオペラを鑑賞していました。
         文化・芸術を体験でき、たいへん有意義な時間となりました。出演者の皆様、遠くまでお越しいただきありがとうございました
      • 5月30日(金)

         今日は朝から雨が降り、運動場には水たまりができていました。
         午前中の20分休みは、残念ながら運動場で遊べないことをお知らせする赤旗が運動場の入り口に立っていました。

         そこで大活躍していたのが「雨の日セット」です。運動場で遊べない時だけ登場するゲームやおもちゃです。このセットは、昨年度PTAで買っていただいたもので、中にはカードゲームのトランプやウノ、対戦ゲームやけん玉、パズルなどが入っています。各教室に1かごずつ置かれています。
         みんな楽しそうに遊んでいました
         PTA役員の皆様、本当にありがとうございました
      •  今日は6年生がアクトシティーへ「こころの劇場」を観に行きました。
         最初に、学年主任より富塚西小学校の代表としてふさわしい態度で行動することなど、校外学習においての大切なことなどの話がありました。6年生の子供たちは、学年主任の話を真剣な表情で聴き、高学年としての意識を高めました。
         その後、それぞれのバスに乗り込みましたが、バスの運転手さんに挨拶や会釈がしっかりとできました。大変立派でした。
         今回の校外学習は、10月の「修学旅行」の練習の場でした。集合した時の人員点呼、挨拶、公共の場での過ごし方など、今回の学びをきっと修学旅行で発揮してくれると思います。
      • 今週5年生は、家庭科「クッキングはじめの一歩」で野菜の美味しいゆで方を学習しました。

        調理の手順やガスコンロや包丁の使い方について学んだことを、実践しましたグループの友達と、準備から片付けまで協力して行いました。安全に、美味しく作ることができましね

        「家でもやってみたい!」という声がたくさん上がっていましたwink
        調理実習に向けて、準備のご協力ありがとうございました。
      • 6年生の学年集会

        2025年5月26日
          5月26日(月)

           6年生が朝の時間を使って、学年集会を行いました。
           先週は運動会の中心となって活躍してくれた6年生の皆さんですが、今回の学年集会は運動会が終わってからの新しい目標づくりの場となりました。
           学年主任の先生のお話、体育主任の先生のお話、校長先生のお話がありました。
           運動会でさらなる成長を見せてくれた6年生、これからの活躍も期待しています。そして、楽しい学校づくりの中心になってくれることを願っています
        • 運動会

          2025年5月23日
            5月23日(金)

             運動会が行われました。雨も降らず、直射日光も当たらない曇り空で、運動会には最適な天気でした。
             走ったり、応援したり、係としての役割を果たしたり・・・子供たちが活躍する場面をたくさん見させてもらいました。今回の頑張りや協力は、これからの学校生活に生かされるはずです。
             準備に係に応援にと大活躍した6年生の皆さん、ありがとう
             
             開会式の様子です。
             3年生の徒競走、4年生の徒競走、3・4年生のソーラン節です。
             1年生の徒競走、2年生の徒競走、1・2年生のダンスです。
             5年生の徒競走、6年生の徒競走、5・6年生の組体操とフラグです。
             閉会式の様子です。
          • 運動会準備

            2025年5月22日
              5月22日(木)

               運動会の準備が行われました。5年生と6年生が中心となって、テントを運んだり、運動場の大きな石を拾ったり、遊具で遊べないようにテープで固定したり・・・。高学年としてしっかり役割を果たしてくれました。
               また、父親ボランティアの5名も駆けつけてくださり、テントを立てる作業や運動場にたまった水の排水などをしていただきました。
               運動会ではどの学年も全力を出し切り、思い出に残る運動会になることを願っています。