• 11月7日(金)

     朝夕の冷え込みが感じられ、日中は暖かな日差しが届きます。
     
     富塚西小の6年生の子供が、夏休みに自由研究に取り組み、優秀な成績を収めたことを校長先生に報告しました。発表会の時はそれほど緊張せずに、うまく発表ができたようです。

     富塚西小学校は、自分の力を蓄えるため、明るく、こつこつと学習に励む子供たちを応援しています。
     
     
  • 中学生からの贈り物

    2025年11月7日
      11月7日(金)

       昨日、富塚中学校3年生の7名が富塚西小学校まで来てくれて、「ハナバチの巣」と「ガーベラのドライフラワー」をプレゼントしてくれました。小学校は、園芸委員の皆さんと、5・6年生の代表児童が贈り物の説明を聞き、小学校を代表して受け取りました。
       ハナバチの巣は、地域で活動する皆さんのワークショップで作ったそうです。ハナバチは植物の受粉を助けてくれるので、これからイチゴを栽培する予定の園芸委員や、イチゴの栽培希望者にとってありがたい贈り物になりました。
       中学校3年生の皆さんに感謝です
    • 11月6日(木)
      2年生は、町探検でささだ薬局や富塚西会館など地域にあるお店や施設の見学に行ってきました。
      初めて行く場所も多く、少し緊張しながらも事前学習で考えた質問をしたり、それぞれのお店や施設の方々から話を聞いたりすることができました。
      今回の町探検で学んだことを、12月の音楽会に生かしていきたいですね smiley
    • ペア読書

      2025年11月5日
         本校では、10月末から「どんぐり読書週間」ということで、様々なイベントが開催されています。その一つに、「ペア読書」があります。今日は、1年生と6年生の「ペア読書」が行われていました。場所は、1年生の教室や昇降口、また水槽の前など様々です。中には6年生の教室を選んだペアもいました。1年生はちょっぴり緊張気味でしたね・・。6年生が1年生のために選んだ素敵な絵本を、1年生の表情を見ながら優しい声で読み聞かせをしていました。とっても温かい空気が流れていましたね・・・。1年生の皆さん、よかったですね。そして6年生の皆さん、ありがとう・・・。
      • 青空図書室

        2025年11月4日
          11月4日(火)

           読書週間の取組の1つとして。「青空図書室」が開かれました。その名の通り、青空の下の中庭で、本を借りて読んだり、くじびきをしたり、読書診断をしたりしていました。
           参加している皆さんの笑顔がたくさん見られました
           今回のいベントを企画、準備、運営をしてくれた図書委員会の皆さん、ありがとうございました
           
        • 10月31日(金)
           静岡ブルーレヴスの講師の方によるタグラグビー教室の2回目が行われました。
           今日は、いよいよ試合に挑戦!攻め方や守り方、ルールについてなど実戦を通して楽しく教えていただきました。
           子供たちは自分のチームの試合が終わると、休むことなく作戦を立てたり、練習をしたりと意欲的に取り組んでいました。
           授業後には「えー、もう終わり?」「もっとやりたいな」という子供たちの声が聞こえました。
           教えていただいたことを、これからの体育の授業に生かしていきたいです。 
           
        •  待ちに待ったはじめての校外学習 浜松市動物園に行ってきました!
          「たのしみ!」「お弁当は何が入っているかな?」
          「バスはわんわんバスですか?」
          朝からワクワクした声が教室で聞かれました。sad
           
          グループでのクイズラリーも協力して仲よく行えました!
          「ヤマアラシってどこにいるの?」
          「浜松市動物園にしかいない動物ってなんだろう?」
          マップを見ながら、たくさん歩いて考えました。

          クイズは、
          ①ミーアキャットは何の仲間?
          ②ヤマアラシが得意なことは?
          ③しまうまは、どのくらいで大人と同じ大きさになるかな?
          ④チンパンジーはオスとメス、何匹ずつ?
          ⑤浜松市動物園にしかいない動物は?
          でした。ぜひ、答えを聞いてみてください
           安全に1年生みんなで協力して行ってくることができました。
          たくさん歩いて、帰りのバスはとっても静かでした

           1年生も残り半年を切りました。
          にこにこ笑顔でみんなで成長していこう!wink
           
        • ようこそ先輩!

          2025年10月28日
            10月28日(火)

             富塚西小学校をかつて卒業された先輩が、オペラを披露してくれました。昔から音楽活動に関わっていて、今回は機会があり、本校に来ていただきました。懐かしい音楽室で披露してくれたオペラは、「スイミー」と「ちいちゃんのかげおくり」でした。子供たちは自分たちの先輩が、オペラを通じて帰ってきてくれたっことに、胸に迫る思いを感じられたようです。
          • 読み聞かせバイキング

            2025年10月28日
              10月28日(火)

               今週から読書週間が始まりました。今日の朝は4年生から6年生を対象に「読み聞かせバイキング」が行われました。事前に配布された本の題名を見て聞きたい本を選んでおき、今日の朝自分が希望する本の読み聞かせが行われる教室に移動しました。どの教室もボランティアさんの読み聞かせをじっくり聞いていました。
            • にこにこの日

              2025年10月27日
                10月27日(月)

                 昼の放送で、「にこにこの日」のメッセージが紹介されました。担当の先生から、心温まるメッセージが読まれました。このメッセージは、それぞれの学級で書かれたものの中から選ばれたメッセージです。いくつかご紹介します。

                「〇〇さん、学校に来てそうじや挨拶のボランティアを両方していることがとてもいいと思います。私も〇〇さんがしていることをぜひまねしてみたいです。」
                「いつも笑顔で、自分が『良いな』と思ったことがあると、『それ、良いね!』と、素直に言えることころがすてきですね。私も見習いたいです。」
                「号令係を、毎日時間を見て大きな声でしていていいね。」
                「いつもやさしい声で話してくれてありがとう。私はやさしい声で言ってくれるから、うれしくなります。」
                「いつも授業の時と、休み時間のめりはりができていていいね。」
                「いつも笑顔でいいね。〇〇さんの笑顔を見ると元気になるよ。そんな〇〇さんを見習いたいです。」
                「サッカーで遊んでくれてありがとう。」
                「なんでも立候補して、きちんと『自分でやるぞ』という気持ちがあっていいね。これからもいろいろなことに挑戦してね。」