2025年

  • 第2回 避難訓練

    2025年9月1日
       第2回避難訓練が行われました。今回は「地震による火災が起こった時の避難の仕方を知ること」を目的に実施しました。
       緊急地震速報が放送にて校舎内に流れると、子供たちは机の下に入って身を隠し、地震が収まるのを待ちました。そして、しばらくすると、避難の指示が出ました。子供たちは「お・は・し・も」をしっかりと守って、静かに運動場へ行きました。約6分後、全員無事に避難が完了しました。大変暑い中での訓練でしたが、子供たちは真剣に行動することができました。すばらしい態度でしたね。
    •  2学期がスタートして2日目2校時、5年生が学年朝会を行いました。まずは、学年主任より5年生として2学期にどんな姿を目指していくのか話がありました。続いて、5年生の子供たちにとって2学期最大の行事である「林間学校」について説明がありましたスクリーンに写真が写されるたびに、「すごい」「おもしろそう」「やってみたい」・・・・、5年生の子供たちからの素敵な「反応」がたくさんありました。初めての林間学校。不安な気持ちも大きいかなと思いますが、学年みんなで支え合って楽しい「林間学校」にしてほしいと思います。仲間思いの5年生です思い出に残るすばらしい林間学校になることでしょう。さあ、明日月曜日から林間学校に向けて「最高の準備」をしていきましょうね5年生の子供たちの学校生活に期待しています
    • 2学期2日目です

      2025年8月29日
         2学期が始まって2日目です
         最高学年である6年生は、1校時に会議室にて学年朝会を行いました。学年主任より、学年目標の達成に向けて、6年生として2学期にどんな学校生活を送ってほしいのか、先生方の思いを伝えました。子供たち一人一人が真剣に自分自身と向き合い、どんな2学期を学年みんなで「創っていく」のかを考えました。そして、考えたことをみんなの前で発表しましたある子は、「挨拶を頑張りたい」と。挨拶の声が響き渡る、そんな学校にしていくのは最高学年である6年生です。是非是非、6年生みんなで富塚西小学校の挨拶を盛り上げていってほしいと思います。君たち、6年生なら絶対にできます
         最後に、校長先生から話がありました。6年生の子供たちの聴く態度や反応が素晴らしいと褒めていただきました。さすが、6年生です最高の卒業式にするために、学年みんなで学校のために全力で頑張ってほしいと思います。期待しています
      • 2学期始業式

        2025年8月28日
            いよいよ2学期がスタートしました。今日もとっても暑い1日でしたが、子供たちは元気いっぱいで登校できました。
           朝から昇降口では、夏休みの話を友達同士でしている姿がたくさん見られました。そして、昇降口が開くと、教室へ。
           黒板には、担任の先生からの温かいメッセージと素敵なイラストが・・・。子供たちは大喜びでした。  
            健康観察が終わると、始業式が行われました。2学期始業式は、熱中症対策のためオンライン放送でした。子供たちは、背 
           筋をピンと伸ばし、校長先生や代表児童の言葉を真剣に聞くことができました。大変立派でした校歌斉唱では、子供たちの
           元気な声が校舎内に響き渡りました。
            始業式後には、書写の表彰が行われました。入賞した子供たちは、校長先生からしっかりと賞状を受け取ることができまし
           た。
        • 1学期 終業式

          2025年7月18日
            7月18日(金)

             1学期終業式がオンラインで行われました。
             校長先生からは、1学期の振り返りをして、楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいこと。夏休みが明けたら新しい目標に向かって頑張り、楽しい学校にしていってほしい、というお話がありました。
             2人の児童代表が、1学期の学校生活を振り返ったお話をしてくれました。堂々とした大きな声で話すことができました。
             3人先生方からは夏休みに注意してほしいことのお話がありました。交通事故、誘拐、水遊び、火遊びには十分注意するように分かりやすく話してくれました。
             最後に1学期でお別れする先生からのお話がありました。さみしいですが、「それぞれ頑張っていきましょう」と話してくれました。

             明日からは長い夏休みに入ります。また2学期、成長した皆さんと学校で会える日を楽しみにしています
             
          • 防犯教室

            2025年7月17日
              7月17日(木)

               帰りの会の時間を使って、夏休みに向けた防犯教室が行われました。
               スクールガードリーダーさんのお話を、オンラインで聞きました。「いかのおすし」のについて、いくつかの例を挙げながら、分かりやすくお話していただきました。
               また、交通事故についてのお話もしていただきました。特に自転車に乗るときの注意を、分かりやすく教えていただきました。
               明日が1学期最終日です。今回の防犯訓練のお話を忘れずに、楽しく充実した夏休みになることを願っています
            • 1学期給食最終日!

              2025年7月16日
                7月15日(火)/
                ごはん 牛乳 夏野菜カレー(星形にんじん入り) 大豆と煮干しの甘辛和え 冷凍みかん

                夏野菜カレーを出しました。調理員さんにお願いして大小さまざまな星形にくりぬいたにんじんを入れました。
                冷凍みかんに興奮しつつ星形のにんじんを探していました。「先生、おっきい星が入っていたよ!」「星の抜け殻がはいっていた!」「星がたくさん入っていたよ」と嬉しそうにお話してくれる子がたくさんいました。
                7月16日(水)
                食パン 牛乳 イカフライ 枝豆のソテー ミネストローネ

                今日は1学期最後の給食でした。
                各クラス思い思いの形で給食を食べていました。
                2学期の給食開始日は9月1日(月)です。お楽しみに。
              • 6年生が仲良く遊んでいる様子を紹介します。
                遊びのバリエーションが増え、楽しそうです。係の仕事も頑張っています。
                1年生の教室にもよく行っています。
                たくさん遊んでくれる6年生がいっぱいで、嬉しそうです。かっこいい上級生ですね。
              • 7月15日(火)

                 7月12日(土)に、わくわくサマーホリデー2025(以下「わくサマ」)がPTA主催で開かれました。わくサマは、富塚西小PTA活動の中で、一番大きなイベントです。

                 PTA役員の方々が、これまで着々と準備を進めてくれて、当日を迎えることができました
                 こりす市(バザー)が開かれ、ワークショップは「ボディジュエリー」「おえかきせんべい」「工作作り」「かき氷(プレゼント)」「オリジナルストラップ作り」が行われました。
                 体育館で開催された「わくフェス」では、子供たちによるダンスや歌の発表、大人や教職員による楽器演奏や合奏が行われました。
                 わくサマのどれもが素晴らしく、喜んだり、感動したり、楽しんだりと、思い出に残る半日となりました

                 これまで、お忙しい中念入りな準備をしてくださったPTA役員の方々に感謝申し上げます
              •  家庭科「衣服の手入れで快適に」の学習で、洗濯をしました。自分のハンカチや赤白帽子、靴下などを手洗いしました。
                また、最高学年として学校のために何ができるか考えました。そこで、校舎内のトイレの入り口にある全ての「暖簾」を洗濯しました。学校のために頑張る6年生は、とてもかっこいいですね。