2025年

  •  2学期が始まって1回目のALTの授業がありました先生から「夏休みは、どこにいったのかな❓」「夏休みは、何を楽しんだのかな❓」また「夏休みに、どんなものを見たのかな❓」という質問があり、一人一人が自分の夏休みについて振り返りました。そして、英語を使ってクラスのみんなや先生にどうやって伝えようか考えました。その後、英語を使って一生懸命伝えようと頑張りました。ほぼ全員が夏休みの思い出を発表しましたどの子も楽しい夏休みを過ごしたようですね・・・外国語の授業って、やっぱり楽しいですね
  • 9月4日(木)

    本日、5年生は総合の時間に講師の方をお招きし、浜松市の環境問題について学びました。

    子供たちは、「1年間でこんなにゴミが!?」「これ以上暑くなるのは嫌だ!」「このまま同じ生活を続けていたら大変だ!!」と自分事としてとらえ、これからの浜松市の環境問題について考えていました

    持続可能な社会をつくっていくために、私たちができること知ることができました。今日から実践していきましょう!
  • 委員会活動

    2025年9月3日
      9月3日(水)

       2学期に入ってから1回目の委員会活動がありました。どの委員会も最初は話し合いを行い、これまで1学期の活動はどうだったのか、これからどのような活動をしていくのかなどを話し合っていました。一部の委員会では、どんなイベントを行うのか具体的な話し合いを行っている委員会もありました。
       委員会活動は、学校生活をより豊かにしてくれる活動です。5年生・6年生の皆さん、2学期もよろしくお願いします
    • 成果報告会・新体操

      2025年9月2日
        9月5日(火)

         9月に入ってからも、猛暑が続いています。20分休みも昼休みも熱中症指数が高いため、教室等で過ごしました。
         
         富塚西小の6年生の子供が、新体操の練習に励み、先日韓国で行われた合宿・試合でよい成績を収めたことを校長先生に報告しました。アジアの各国から選手が集まり、文化交流もできたそうです。

         今回良い結果が出てうれしく、これからも楽しみながら練習を続けていきたいと話してくれました。 

         富塚西小は、自分の力を蓄えるため、明るく、こつこつと練習に励む子供たちを応援しています。
      • 朝の読み聞かせ

        2025年9月2日
          9月2日(火)

           2学期最初となる「読み聞かせボランティア」の皆さんによる朝の読み聞かせが、1年生と2年生の各教室で実施されました。暑い中ですが、ボランティアの方々が学校に足を運んでくださり、実施できました。本の世界に引き込まれ、前のめりになって聞いている児童も見られました。
           ボランティアの皆様、2学期もよろしくお願いいたします。
        • 第2回 避難訓練

          2025年9月1日
             第2回避難訓練が行われました。今回は「地震による火災が起こった時の避難の仕方を知ること」を目的に実施しました。
             緊急地震速報が放送にて校舎内に流れると、子供たちは机の下に入って身を隠し、地震が収まるのを待ちました。そして、しばらくすると、避難の指示が出ました。子供たちは「お・は・し・も」をしっかりと守って、静かに運動場へ行きました。約6分後、全員無事に避難が完了しました。大変暑い中での訓練でしたが、子供たちは真剣に行動することができました。すばらしい態度でしたね。
          •  2学期がスタートして2日目2校時、5年生が学年朝会を行いました。まずは、学年主任より5年生として2学期にどんな姿を目指していくのか話がありました。続いて、5年生の子供たちにとって2学期最大の行事である「林間学校」について説明がありましたスクリーンに写真が写されるたびに、「すごい」「おもしろそう」「やってみたい」・・・・、5年生の子供たちからの素敵な「反応」がたくさんありました。初めての林間学校。不安な気持ちも大きいかなと思いますが、学年みんなで支え合って楽しい「林間学校」にしてほしいと思います。仲間思いの5年生です思い出に残るすばらしい林間学校になることでしょう。さあ、明日月曜日から林間学校に向けて「最高の準備」をしていきましょうね5年生の子供たちの学校生活に期待しています
          • 2学期2日目です

            2025年8月29日
               2学期が始まって2日目です
               最高学年である6年生は、1校時に会議室にて学年朝会を行いました。学年主任より、学年目標の達成に向けて、6年生として2学期にどんな学校生活を送ってほしいのか、先生方の思いを伝えました。子供たち一人一人が真剣に自分自身と向き合い、どんな2学期を学年みんなで「創っていく」のかを考えました。そして、考えたことをみんなの前で発表しましたある子は、「挨拶を頑張りたい」と。挨拶の声が響き渡る、そんな学校にしていくのは最高学年である6年生です。是非是非、6年生みんなで富塚西小学校の挨拶を盛り上げていってほしいと思います。君たち、6年生なら絶対にできます
               最後に、校長先生から話がありました。6年生の子供たちの聴く態度や反応が素晴らしいと褒めていただきました。さすが、6年生です最高の卒業式にするために、学年みんなで学校のために全力で頑張ってほしいと思います。期待しています
            • 2学期始業式

              2025年8月28日
                  いよいよ2学期がスタートしました。今日もとっても暑い1日でしたが、子供たちは元気いっぱいで登校できました。
                 朝から昇降口では、夏休みの話を友達同士でしている姿がたくさん見られました。そして、昇降口が開くと、教室へ。
                 黒板には、担任の先生からの温かいメッセージと素敵なイラストが・・・。子供たちは大喜びでした。  
                  健康観察が終わると、始業式が行われました。2学期始業式は、熱中症対策のためオンライン放送でした。子供たちは、背 
                 筋をピンと伸ばし、校長先生や代表児童の言葉を真剣に聞くことができました。大変立派でした校歌斉唱では、子供たちの
                 元気な声が校舎内に響き渡りました。
                  始業式後には、書写の表彰が行われました。入賞した子供たちは、校長先生からしっかりと賞状を受け取ることができまし
                 た。
              • 1学期 終業式

                2025年7月18日
                  7月18日(金)

                   1学期終業式がオンラインで行われました。
                   校長先生からは、1学期の振り返りをして、楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいこと。夏休みが明けたら新しい目標に向かって頑張り、楽しい学校にしていってほしい、というお話がありました。
                   2人の児童代表が、1学期の学校生活を振り返ったお話をしてくれました。堂々とした大きな声で話すことができました。
                   3人先生方からは夏休みに注意してほしいことのお話がありました。交通事故、誘拐、水遊び、火遊びには十分注意するように分かりやすく話してくれました。
                   最後に1学期でお別れする先生からのお話がありました。さみしいですが、「それぞれ頑張っていきましょう」と話してくれました。

                   明日からは長い夏休みに入ります。また2学期、成長した皆さんと学校で会える日を楽しみにしています