2025年

  • 交通安全教室

    2025年4月23日
      4月23日(水)

       2年生から6年生を対象にした交通安全教室が開かれました。あいにくの雨により一部予定していた外での活動はできませんでしたが、体育館でスライドや動画などを見ながら交通安全について考えました。歩行で注意しなくてはいけないこと、自転車に乗るときに気を付けることなどを、交通指導員の方々から分かりやすく教えていただきました。
       これからも交通ルールやマナーを守って生活してほしいです
    • ペア顔合わせ会

      2025年4月22日
        4月22日(火)

         1年生と6年生の「ペア顔合わせ会」が行われました
         今年度ペアになる1年生と6年生が、初めて挨拶をしました。6年生はペアの1年生に向けた手紙を用意して、1年生は自分の名前を書いた「名前カード」を用意しました。6年生が1年生の教室を訪問し、それぞれが用意した手紙とカードを交換しました。
         その後、ペアで写真を撮ったり、6年生が考えたゲームなどをして楽しみました。
         これから1年間、いろいろな思い出をペアで作れるといいですね
      • 計算力実態調査

        2025年4月21日
          4月21日(月)

           直射日光を浴びると、暑さを感じられる季節となりました。
           2年生から6年生の皆さんは、「計算力実態調査」を行いました。これまで学習してきたことを振り返り、各自の計算力を確かめるテストです。
           真剣な表情でテストに取り組んでいました。
        • 参観会

          2025年4月18日
            4月18日(金)

             今年度初めての参観会が行われました。
             新しい学年、新しい学級で頑張る子供たちの姿が見られました。保護者の皆さんにも、新しい学級の場所を知っていただけたかと思います。
             参観会の後は、引渡訓練が行われました。
             参加していただいた保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
          • 4月17日(木)

             全国学力・学習状況調査が行われました。6年生が対象で、1時間目が国語、2時間目が算数、3時間目が理科のテストを行いました。どの学級の児童も、真剣な表情でテストの問題を解いていました。
             自分のもっている力を出し切れたでしょうか
             調査の結果が返ってきた時に、これまでの学習の振り返りができるといいですねwink
          • 防犯教室

            2025年4月16日
              4月16日(水)

              防犯教室がありました。
              もし知らない人に声を掛けられた時にどうすればよいか、実践を交えながら学習しました。
              実際に大きな声で助けを呼ぶ練習や、声を掛けられた時に断る練習をしました。
            • 授業が始まりました

              2025年4月15日
                4月15日(火)

                始業式から1週間がたちました。
                友達と話し合ったり、元気に体を動かしたりと新しい学年に慣れてきた様子が見られます。
              • 交通安全教室

                2025年4月14日
                  4月14日(月)

                  交通指導員の方をお招きして交通安全教室を行いました。
                  小学校に通ったり、遊びに行ったりするときに注意したいことを学びました。

                  ・道路を歩くときは運転手さんから見える右側を歩く。
                  ・しろい線の上を、綱渡りのように歩かず中を歩く。
                  ・人の家の駐車場や脇道に入らない。   など
                      
                  オンラインでの授業でしたが、良い姿勢で最後まで真剣に聞けました。
                  今回学んだことを注意して道路を歩けるとよいですね。
                • 4月10日(木)

                  ごはん 牛乳 そぼろごはん ひじきの炒め煮 豚汁

                  今日から令和7年度の給食が始まりました。1年生にとっては「はじめて」の小学校の給食です。朝から給食の先生たちは「ちゃんと食べてくれるかな?」「おいしいっていってくれるかな?」とすこし不安そうでした。
                  1年生は、担任の先生から教えてもらいながら給食の準備・片付けをしていました。またお箸やスプーンを上手に使いながら給食を食べていました。「おいしい」とニコニコしながら食べていました。2年生以上は久しぶりの給食を笑顔で食べていました。
                • 第1回避難訓練

                  2025年4月11日
                    4月11日(金)

                     今年度初めての避難訓練がありました。
                     4月から教室の場所が変わったことと、新1年生が入学したこともあり、新しい避難経路の確認を重点において実施しました。
                     真剣に避難訓練に取り組む様子が見られ、これからの避難経路が分かったようです。
                     今回の避難訓練では、しゃべらず運動場中央の避難場所に避難することができました。