2025年

  • 成果報告会・空手

    2025年2月21日
      2月21日(金)

       寒い日が続いています。ですが、子供たちは元気に外で遊んでいます
       
       富塚西小の子供が、日々練習に取り組んでいる空手で、優秀な成績を収めたことを校長先生に報告しました。
      練習の時、思った通りにできないこともあるけれど、楽しく空手ができているようです。次の大会もあるので、優勝目指して頑張りたいとのことでした。
       
       富塚西小は、自分の力を伸ばすため、明るく、楽しく練習に取り組む子供たちを応援しています。

       
    • 4年生 学年イベント

      2025年2月20日
        2月20日(木)天気は晴れ 

         今日は4年生の学年イベント、「長縄大会」がありましたwink

         この日のために、1組も2組もチームで練習を続けてきました。
        本番では、一番良い記録を出すために全力で臨み、息ぴったりの大きな掛け声や、全力で応援をしていました。

         そんな「長縄大会」の結果は、1組の勝利
        次は4年生最後の学年イベントです。学級代表が考える最後のイベント、どんなものになるか楽しみです
      • 遊びイベント

        2025年2月20日
          2月20日(木)

           今日も寒い朝となりました

           昼休みに、今年度最後となる「遊びイベント」が行われました。学校運営協議会委員の皆さんや民生委員、ボランティアの方々が中心となり、カードゲームやボードゲーム、昔の遊びなどのコーナーを運営していただきました。
           生き生きとした子供たちの表情が見られ、充実した時間を過ごさせていただき、運営していただいた皆さんに感謝です
           来年度もぜひ継続して実施していただけるとありがたいですsad
        • 音楽鑑賞教室

          2025年2月19日
            2月19日(水)

             今日は5年生がアクトシティへ行き、「こども音楽鑑賞教室」に参加しました。子どもたちは、広いホールに驚きを隠せず、大迫力のオーケストラにたくさんの感動をしていました。これまで学校の音楽の授業で練習をした、「浜松市歌」と「威風堂々」を会場全体が一体となって行うことで、たくさんの充実感も得ることができました。
             とても貴重な経験ができました。
             5年生としての活動もあとわずか!まだまだ成長していきます
            学校を出発するときの様子です!
            トイレなどをすませて、大ホールに入る直前です。
            音楽鑑賞が終わり、昼食の時間です。おうちの方が準備してくれた、おいしいお弁当をいただいています!
            学校に到着しました!!

            大ホール内での撮影は禁止されていましたので、演奏中の写真はありません。ご了承ください。
          • 成果報告会・ソフトボール
            2月18日(火)

             今朝は厳しい寒さでした。明日はもっと寒いとか・・・防寒対策をしなければいけませんね。
             
             富塚西小の子供が所属するチームが、静岡県のソフトボール大会で準優勝し、全国大会に出ることになったことを校長先生に報告しました。
             これまで練習を頑張ってきたことや、全国大会に出たら優勝目指して頑張ることを話してくれました。
             全国大会は春休み中に開催されるそうです。力を出し切って頑張ってほしいです
             富塚西小学校は、自分の力を伸ばすために明るく、こつこつと練習に取り組む子供たちを応援しています。
          • 入学説明会

            2025年2月17日
              2月17日(月)

               入学説明会が、午後体育館で開かれました。来年度富塚西小に入学される児童の保護者の皆さんにお集まりいただき、学校生活の説明や、必要な準備物等についてのお知らせがありました。
               校長あいさつから始まり、学校生活について、保健関係について、入学式等について、通学班やPTA活動についてなど、それぞれ各担当から説明がありました。

               小学校では、6年生を送る会の準備が進み、6年生は卒業式に向けた準備を進めています。

               新しい1年生を迎える準備と6年生を送り出す準備・・・別れと出会いの季節が近づいています
               
            • 4年生 絵手紙教室

              2025年2月14日
                2月14日(金) 晴れ 

                 総合的な学習の時間に、4年生の絵手紙教室が行われました
                 今、4年生の総合では、「はたちのわたしへ」の学習に取り組んでいます。学びを深めていく中で気づいた、将来大切にしたい言葉や考え方などを、「絵手紙」として将来の自分に向けて書きました。
                 初めての小筆の持ち方に驚きつつも、真剣な眼差しで仕上げることができましたsmiley
                 
              • インターンシップ

                2025年2月13日
                  2月13日(木)

                   大学1年生の5名の皆さんが、昨日から3日間のインターンシップで本校に来てくれています。3日間とも午前中のみの活動ですが、子供たちに声を掛けてくれたり、見守ってくれたりしています。3日間、毎日配属先の学年を変えているので、学校全体の様子が分かるのではないかと思います。
                   5名とも「教師」を目指してくれています。インターンシップの経験を通して、さらにその志を高めてくれることを願っています。
                • 参観会の様子

                  2025年2月12日
                    2月12日(水)

                     本年度最後の参観会でした。
                     天気が崩れる予報が出ていましたが、雨が降らなくて良かったです。
                     各学年の様子をお伝えします。
                     1年生の様子です。1年間で、できるようになったことを発表しました。なわとびやお手玉など、様々な発表がありました。1年間の成長を感じました。
                     2年生の様子です。
                     1年間で楽しかったことを振り返っていました。1年間を振り返る良い機会となり、友達との交流もあって充実した学習になりました。
                     3年生の様子です。
                     「富西ちょうさたい」の発表をしました。発表の中にクイズを取り入れるなど、分かりやすく伝えるための工夫をしていました。
                     4年生の様子です。
                     国語と理科の学習をしていました。
                     国語では、詩の学習をしました。詩から感じたことを自分なりの視点で考え、積極的に発表していました。
                     理科では「ものの温まり方」の実験をしました。みんな真剣に取り組んでいました。
                     
                     5年生の様子です
                     「地球にやさしく発表会」というテーマで、調べたことを発表しました。これまで講師の方のお話を聞いたり、タブレットで調べたりしたことを分かりやすく発表しました。
                     6年生の様子です。
                     社会科とキャリア教育の学習をしました。
                     社会科では「日本とつながりの深い国々」の発表を行いました。これまでそれぞれが調べてきた国について、グループに分かれて発表しました。
                     キャリア教育では、自分の夢について発表しました。自分の「強み」をどのように夢に生かしていけるか、よく考えられていました。
                     
                     さくら組の様子です。
                     1年間学習してきたことを、クイズにして発表しました。クイズに正解すると、シールなどのご褒美がもらえました。クイズを出す子供たちも、クイズを解く保護者の皆さんも楽しそうでした。
                  • 学習の様子

                    2025年2月10日
                      2月10日(月)

                       6年生の学習の様子をお伝えします。

                       音楽の授業では、これまで学習してきた「ふるさと」を、どのパートで歌うのか確認をしていました。
                       その後は「Paradise  Has  No  Border」の合奏練習を行いました。それぞれ楽器ごとに集まって練習を行っていました。熱心に練習している姿が見られました!合奏が楽しみですね
                       社会科の学習では、「世界の中の日本」について学習しました。
                       自分が調べる国を選び、その選んだ国のことについて詳しく調べていました、机の上には資料集が開かれ、タブレットを使って調べ学習を行っていました。日本とのつながりも調べていました。
                       調べたことの交流が楽しみですね