2025年

  • 3月13日(木)

     お楽しみ会やお別れ会、大掃除などが各教室で行われていました。
     1年生から5年生は、いよいよ明日が修了式です。学級で考えたお楽しみ会を開いたり、来年度転校してお別れしなくてはいけないお友達のためにお別れ会を開いたり、1年間お世話になった教室をお掃除したりと、3学期の終わりならではの様子が見られました。
  • 成果報告会・絵画

    2025年3月13日
      3月13日(木)

       小学校周辺の木々の中から、ウグイスの鳴き声が聞こえてきました。
       
       富塚西小の子供が、夏休みの自由応募に絵画を応募し、優秀な成績を収めたことを校長先生に報告しました。
      絵を描くことが好きで、絵画教室に通っているそうです。思っていた通りの絵が描けたそうです。
       
       富塚西小は自分の力を伸ばすため、日々こつこつと課題に取り組む子供たちを応援しています。

       
    • 3月12日(水)ときどき
      食パン 牛乳 さけフライ ボイルキャベツ 白いんげん豆のクリームスープ お祝いデザート

      今日は令和6年度最後の給食でした。1~5年生は今のクラスで食べる最後の給食、6年生は富塚西小学校で食べる最後の給食です。また6年生の中では人生で食べる最後の給食になるかもしれない子もいます。mail
      そんな門出を祝してお祝いデザートのケーキをつけました。cheeky
      箱の中のケーキはイチゴクリームのケーキでした。
      子供たちはめったに出ないケーキに大興奮。休み時間には配膳室の前の扉に集まり、ケーキを一目見ようとしている子がたくさんいました。
      6年生の皆さん卒業おめでとうございます。中学校に行っても頑張ってください。応援しています。
    • 3月11日(火)

       卒業証書授与式が近付いてきました。6年生は少し前から準備を進めています。
       本日は在校生の代表として、5年生が卒業証書授与式の練習を見学しました。5年生の皆さんは式の練習を見ることで、1年後の自分を想像できたのではないでしょうか。
       1年生から5年生が参加する修了式は3月14日(金)、卒業証書授与式は3月17日(月)に行われます。
    • 3月10日(月)

      本日は、3年生の最後の学年イベントを行いました。今回の種目は、なわとびです
      なわとびリレーや八の字とびをしました。どのクラスも、練習の成果を発揮して一生懸命頑張りました

      自分がエントリーした種目に真剣に取り組む姿や、仲間と協力して大繩に挑戦する姿が見られました。
      また、頑張っているクラスの友達を応援する姿も素敵でしたsad

      3年生も残りわずかです。一年間過ごしたクラスの友達と一日一日を大切に過ごしていきましょう
    • 園芸ボランティア

      2025年3月10日
        3月10日(月) 

        暖かい春の日になりました。
        今日は、昼休みに園芸ボランティアのみなさんが、花がら摘みや草取りの活動をしてくださいました。
        お忙しい中、ありがとうございました!
        活動の様子を見て、自然に手伝ってくれる子供たちもいて、うれしかったですsad

        花壇や1年生の植木鉢には、ビオラやパンジーが美しく咲いています
        6年生の卒業や、1~5年生までの進級をお祝いしているかのようです。
        これからも、ボランティアのみなさんと一緒に、丁寧に育てていきます。
         
      • 3月7日(金) 

        本日は、今年度最後の学年イベントを行いました。
        ドッチビーとドッジボールのチームに分かれ、クラスみんなで優勝を目指して、全力で楽しみました。

        優勝チームは3組でした
        ほかにも「グッドチームワークで賞」が2組に、「すばらしい応援だったで賞」が1組に贈られました!

        チームのみんながボールやフリスビーを投げられるように「まだ投げていないからパスしよう!」と声をかけていたり、チームみんなで声を合わせて「がんばれ!」と応援したりしていました。
        2学期よりも、クラスの団結力が高まっていて、声をかけ合って頑張る姿がとてもすてきでしたsad

        みんなで楽しむことができ、よい思い出になりましたね!
        のこり1週間、一日一日を大切に過ごしていきましょうlaugh
      •  3月7日(金)天気は 

         身体を動かしたくなるような気持ちの良い天気の日に、4年生最後の学年イベントが行われました
        記念すべき最後の学年イベントの内容は、学級代表の4人が、アンケート結果をもとに考えた、「縄張りドッジボール」と「なわとびリレー」でしたsad
         子供たちは、試合だけでなく、応援でも盛り上がり、とても良い笑顔が見られました。
         残すところあと一週間で、4年生としての学校生活は終わってしまいます。5年生になっても、これまでに得た経験や思い出を胸に、笑顔を絶やさず頑張ってくださいlaugh
      • 3月7日(金) 

        今年度のALTの授業は、今日で最後になりました。
        これまで、子供たちは、ALTの先生と一緒に楽しく外国語を学ぶことができました。
        先生の発音を真似したり、積極的にコミュニケーションをとったりして、英語に慣れ親しむことができました。
        どんな言葉でも、気持ちを伝え合える楽しさを感じてきた子供たちsad
        世界がより身近に感じられたのではないでしょうか。
        ありがとうございました!
      • 避難訓練

        2025年3月6日
          3月6日(木)

           事前の予告なしの避難訓練が、昼休みに行われました。授業中ではなかったので、運動場で遊んでいたり、図書室で本を借りていたりしていましたが、それぞれの場所に合った安全な行動をとることができました。頭を隠せるものがあればその下に、辺りに何もないときはできるだけ壁やフェンスなどから離れた中央へと、それぞれ臨機応変に対応していました。
           また、今回の避難訓練では、行方不明者が出たことを想定しました。運動場で人数を確認したところ、全員が避難できていないことを確認し、職員2人ずつペアとなり捜索しました。すると逃げ遅れた1人の職員を発見し、運動に避難させました。
           今年度最後の避難訓練になりましたが、真剣に取り組んでいる児童が多数いました。いつ起こるかわからない災害に向けて、これからも計画的に取り組んでいきたいと思います。