2024年

  • 2月26日(月)

     6年生が、卒業企画「おやつ作り」を行いましたsad
    各グループで、自分たちが作れそうなおやつを考え、材料や手順を調べて協力して作りました。
    クレープ、チョコケーキ、大学芋、チョコバナナなど、どの班もおいしそうに出来上がりましたlaugh
     各家庭で、材料を御準備いただき、ありがとうございましたsad
  • 2月26日(月)

    3連休の悪天候とは打って変わって、雲一つない快晴でした。
    しかし、運動場はぬかるんでいて使用できなかったため、子供たちにとってウズウズした一日でしたdevil

    今日から昼休みの時間を使って、6年生主催の交流会が始まりました。
    毎日1学年ずつ6年生と交流を楽しみます。
    最初に交流する学年は、1年生でした。
    はじめは運動場でケイドロをする予定でしたが、運動場が使えなかったため、体育館でドッジボールをすることになりました。

    6年生と1年生のペアでわかれてのドッジボール。
    普通のボールとフリスビー(ドッジビー)を使いました。
    1年生は6年生の投げるボールにびっくりしながらも、精一杯頑張りました。
    6年生は1年生がボールに触れるように、ボールを渡したり、パスしたりしてあげました。

    1年生にとって、6年生のお兄さんお姉さんと遊べるのも、あと少しになってきました。
    残り少ない機会を大切にしていきたいですねlaugh

    明日は2年生と交流をしていきます。
  • 2月22日(木) 

     今日は6年生が、2月の学年イベント「ドッジボール大会」を行いました。
    今日のイベントに向け、各クラスとも、今まで以上に練習に取り組んできました。
    1回戦は、男子対男子、女子対女子で、男子の部は2組が勝ち、女子の部は1組が勝ちましたsad
    2回戦は、男女混合で1組が勝ち、今回は2勝した1組が勝ちましたlaugh
    各クラスとも児童の自主的な円陣からスタートし、とても白熱した戦いになりましたwink
     
  • 今日の5年生

    2024年2月21日
      2月21日(水) 

      雨の1日になりました。
      花粉症や風邪気味の子が多いようです。
      再び、マスクをして過ごしています。

      本日は5年生の授業の様子をお伝えします。
      5年1組
      家庭科「生活を支えるお金と物」
      収入や支出の仕組みを知ることで、上手に買い物ができますね。
      5年2組
      音楽科 「思いを表現に生かそう」
      「大空がむかえる朝」の合唱に取り組みました。
      短い練習期間でも、美しい二部合唱のハーモニーをつくることができました。
       
    • 今日の2年生

      2024年2月20日
        1組の様子です。
        音楽「みんなであわせて楽しもう」の学習で、「どこかで」の歌を歌いました。
        大きな声ではっきりと歌おうと、がんばりました
        その後はタンバリンや鈴などを使って音を合わせて、みんなで楽しみました
        2組の様子です。野球の大谷翔平選手から届いたグローブを使って授業をしましたsad
        大谷選手が高校生のころに使った「マンダラチャート」について学び、みんなも考えて書いてみました。
        実際にグローブに触れ、キャッチボールもやってみました
         
        3組の様子です。
        図工「ともだちハウス」
        はこの形を確かめながら、作りたい家を完成させました
        友達とアイデアを交流しながら、楽しく作りましたwink
      • 入学説明会

        2024年2月19日
          2月19日(月) 

          雨の週明けになりました。
          本日は、入学説明会を実施しました。
          新入学児童の保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

          説明会では、学校教育目標を含むグランドデザインや、入学後の学校生活などについてお伝えしました。
          また、通学路やPTA活動の説明にも、熱心に耳を傾けていただきました。

          お子様のご入学を楽しみにしています
          ご質問や不安に思われることなどがありましたら、遠慮なく学校へご連絡ください。
          (富塚西小学校 053-474-6333)
        • 2月16日(金)

          今週は普段よりも少し暖かく、過ごしやすい1週間でした。
          子供たちは元気いっぱいに走り回り、楽しく遊んでいました。

          昨日と今日の2日間で、1年生はビオラを植えました。
          12月の中頃には、植木鉢にチューリップを植え、最近になってやっと芽が出てきました。
          その植木鉢にビオラを植え、チューリップとともに育てていきます。

          子供たちはビオラを傷つけないように、慎重に植木鉢に移し、長く咲いていてくれるように、水をあげました。
          花がいっぱいになるのが楽しみです。
        • 2月15日(木) 

          本日の6時間目に、学年イベントの「Sun 3 クラス対抗リレー」を行いました。
          今回は、1組が実行委員となり、大会を企画・準備しました。

          学級対抗の障害物リレー。
          なわとびやハードル、先生とのじゃんけんなど、みんな夢中になって走りました。

          結果は…
          1位 1組
          2位 3組
          3位 2組
          でした!

          最後に、実行委員からプレゼントをもらいました。
          素敵な箱に入っていて、わくわくしましたね!

          「リレーが苦手だったけれど、とても楽しかった!」「1位は取れなかったけれど、みんなでリレーをして楽しめたことがうれしい!」と楽しそうに話すキラキラ笑顔のみんながとてもすてきでしたsmiley
          クラスのみんなと過ごすことができるのも、あと少しです。
          今日のように、お互いに励まし合って、もっとすてきな姿になっていくを楽しみにしていますlaugh
        • 成果報告会・水泳

          2024年2月15日
            2月15日(木)。
            登校時に、小雨が降り、太陽の日差しはありませんでしたが、
            寒さが緩み、過ごしやすい一日になりました。
            富塚西小の6年生の子供が、
            水泳の練習に励み、
            よい成果を収めたことを
            校長先生に報告しました。
            富塚西小は、
            自分の力を伸ばそうと
            こつこつと練習に励む
            子供たちを応援しています。
          • 博士テスト

            2024年2月15日
              2月15日(木) 

              久しぶりに雨が心配される天気になり、子供たちは室内で落ち着いて過ごしました。
              本日は、全学年、博士テストを行いました。

              2月までの学習内容は、定着しているでしょうか。
              テストの後の振り返りが大切ですね。

              3学期も、残り1か月となりました。
              まとめの学習に取り組み、知識を確かなものにして、自信をもって進級しましょう