2024年

  • 朝の読み聞かせ

    2024年7月16日
      7月16日(火)時々

       今日は、1学期最後の朝の読み聞かせがありました。
       1年生・3年生・5年生の教室で、学習ボランティアの方々による読み聞かせが行われました。
       子供たちは、本の話に聞き入っていましたlaugh
       また2学期もよろしくお願いいたします
    • 7月13日(土)

      3連休初日、夏らしいお天気になりましたwink
      本日は、PTA最大のイベント「わくわくサマーホリデー2024~ありがとうの花を咲かせよう~」が盛大に行われました
      楽しいワークショップの数々、PTAバザー「こりす市」、有志の子供たちが得意なものを発表する「わくわくフェスティバル」。
      どのシーンでも、子供たちやPTAのみなさんの笑顔があふれるイベントになりましたsad
      今年のわくサマのサブタイトル「ありがとうの花を咲かせよう!」のとおり、あちらこちらで「ありがとう!」の言葉が飛び交い、あたたかい心にあふれたイベントになりました!
      【バザー(こりす市)】
      【ありがとうブース・フリーあそびコーナー】
      ワークショップ

      【多肉植物の寄せ植え】
      【キャンディーバルーン】
      【おえかきせんべい】
      【エコバッグ・巾着づくり】
      【木工作】
      【ジュース販売】
      わくわくフェスティバル
      わくフェス出演者のみなさん、一生懸命に練習した成果を、堂々と披露することができましたね。
      観客のみなさんの心に響く発表をありがとうございました!

      今日は、多くの中学生ボランティアのみなさんも活躍してくれました。
      これまで、子供たちの笑顔のため、アイデアを出し時間をかけて準備してくださったPTA役員の皆様、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました
    • 7月12日(金)/
      今日の給食はみんな大好きな「カレー」。ピーマンやナス、かぼちゃなどの夏野菜を使用した「夏野菜カレー」です。
      今年の夏野菜カレーは例年と少し違います。なんとラッキーな子には☆型のにんじんが入っていますcheeky
      自分のカレーに星型のにんじんを見つけた子は、とても嬉しそうに食べていましたwink
      ☆型に切ってもらいました。
    • 7月11日(木)

       いよいよ、わくわくサマーホリデー2024が、明後日『7月13日(土)』に迫っています。
       バザー、ワークショップ、わくわくフェスティバル(子供たちの発表会)など、たいへん充実した内容になっています。
       わくわくサマーホリデーはPTA活動の中で、一番大きなイベントです。PTA役員の皆さんは、連日学校へお越しいただき念入りな準備をしてくださっています。
       子供たちも、待ちに待っているわくわくサマーホリデーです。7月13日(土)が、思い出に残るすてきな1日になることを願っています。
       日々準備に取り組んでくださっているPTA役員の皆様、本当にありがとうございます!

       わくわくサマーホリデー2024
                受付 ー  8:30~10:30
               バザー ー  8:30~11:00
           ワークショップ ー  9:00~11:30
       わくわくフェスティバル - 11:15~12:00
    • 7月10日(水)のち

       教室での学習の様子をお伝えします。全学級の写真が掲載されていますが、テストをしていたり、話し合っていたり、教え合っていたり、教師の説明を聞いていたりと・・・様々な様子が見られます。これら1時間、1時間の積み重ねが子供たちを成長させていると実感します。5年生の家庭科の学習では、ボランティアの方々に来ていただき布の縫い方の学習をしていました。教師1人で学級全員の指導をするのには限りがありますが、ボランティアの方々のおかげで丁寧な指導ができます。いつもありがとうございます。感謝申し上げます。
    • 7月9日(火) 

      3年生の国語科で、身の回りの仕事の工夫を見付けて文章に書き、友達と伝え合う学習をします。
      今日は、学校の中で働く方々に、子供たちが仕事の内容や工夫をインタビューしました。
      図書室の先生にインタビュー
      理科支援の先生にインタビュー
      用務員さんにインタビュー
      この後、働く皆さんから伺ったことをまとめて報告する文章を書きます。
      どんな報告文ができるでしょうか。楽しみです
    • 夏休みまであと10日

      2024年7月8日
        7月8日(月) 

        本日も気温が上がり、危険な暑さになりました。
        夏休みまであと10日。
        どの学級も、1学期の学習のまとめに集中して取り組んでいます。

        5年1組では、夏休み前のイベントの計画について、話し合っていました。
        提案理由の説明や司会進行を、子供たちが主体的に進めていました。
        子供たちは、理由も含めてしっかりと自分の意見を述べることができていました。
        イベントの実施が楽しみですね
        1年生は、育てている朝顔が暑さでぐったりしている様子を心配し、下校時にもたくさん水をかけていました。
        汗びっしょりになりながらも、一生懸命水をやる姿に、心がほっこりしましたlaugh
        【お知らせ】
        学校の受変電設備更新工事が始まりました。
        体育館前に仮囲いがされています。
        しばらくの間、工事車両の出入りがあります。
        工事期間中、御不便をおかけしますが御理解いただきますようお願いいたします。
      • 行事食「七夕」

        2024年7月5日
          7月5日(金)

          今週末の7月7日は七夕です。七夕は中国の機織りや手芸の上達を星に祈った「乞巧奠(きこうでん)」という行事に日本古来の「棚機つ女(たなばたつめ)」というみそぎの文化があわさったのが由来です。
          七夕の有名な行事食はそうめんです。
          そのため、昨日(4日)の給食ではそうめんを使用したそうめん汁と星型のナタデココを使用したみかんポンチを出しました。
          つるっとしたそうめんと、冷たくて甘いみかんポンチはとても人気でした。
        • もうすぐ七夕
          図書委員会主催のイベントで、図書室に来た子供たちが短冊に願い事を書きました。
          「バレーボールせんしゅになれますように」「かぞくがみんななかよしでいられますように」「およぐのがうまくなりますように」など、短冊にはそれぞれの子供たちの素敵な願い事が書かれていました。
          短冊を書きつつ本を読みに来た子供たちもたくさん見られ、昨日は普段よりにぎやかなゆりの木図書室になりました。
          七夕イベントは今日までです。みんなの願い事がかないますように
        • 新川探検(生活科)

          2024年7月4日
            7月4日(木)
            生活科「生きもの なかよし 大作せん」の学習として、2年生が新川探検に行ってきました。
            父親ボランティア5名、学習ボランティア8名、合計13名のボランティアの方々と一緒に、新川まで歩いて向かいました。
            ボランティアの方々の的確なアドバイスにより、たくさんの生き物を捕まえることができました。捕まえた生き物は川に返して学校に戻りました。
            新川探検は、子供たちにとって楽しく充実した活動になりました。
            ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。smiley