2024年

  • 7月3日(水) 

    気温がぐんぐん上がり、水分補給をしながら熱中症に気を付けて過ごしました。
    本日は、1学期最後の委員会活動を行いました。
    各委員会でこれまでの活動を振り返り、「もっとみんなが気持ちよく、楽しく過ごすために何ができるか」一生懸命話し合っていました。
    イベントを計画したり、新しい活動を提案したりと、主体的に活動する5・6年生の姿は、頼もしく感じました
    今日の話し合いが、2学期の「楽しい学校づくり」につながることを楽しみにしています
  •  6年生の社会科の学習では、日本の歴史について学んでいます。浜松市博物館に勤務していた稲田校長先生を講師にお迎えして、縄文・弥生時代に富塚地区には人が住んでいたのかを考える学習をしました。縄文・弥生時代の人々の生活について学んだことをもとに、グループの友達と話し合い考えました。子供たちは、「弥生時代は、米作りをしていたから、水の便の良いところに住んでいたんじゃないかな。」「縄文時代の蜆塚遺跡がすぐ近くだから、富塚にも人が住んでいた気がする。」などと、根拠をもとに自分の意見を出し合っていました。これまで学習した縄文・弥生時代の生活の様子と、むかしの富塚地区の様子を結びつけて考えることができました。
  • くるくるクランク

    2024年7月2日
       6年生の図画工作では「くるくるクランク」に取り組んでいます。クランクの仕組みを生かして楽しく動く作品を考えました。
       ポンポン跳ねるポップコーンの動きを再現した作品や学校キャラクターりっちゃんすっくんが楽しそうに踊っているようすを表現した作品も
       紙粘土や画用紙を使って、自分の思いをどのように表現したらよいかいろいろと試しながら、工夫して作品を仕上げましたsad
       
    • 7月2日(火)

      今日は、中央図書館の方々にお越しいただき、本を使った調べ学習の方法を教えていただきました。
      学校では総合的な学習の時間などで本を使って調べる機会がたくさんあります。今回はポプラディアの情報検索の方法を、分かりやすく教えていただきました。
      また、「お米」について調べる練習問題を出していただき、意欲的に調べる子供たちの姿が見られました。
      中央図書館の皆さん、ありがとうございましたwink
    • 第2回ゆうゆう活動

      2024年7月1日
        7月1日(月)
        今日は、第2回のゆうゆう活動が行われました。
        今回も、多くのクラブで楽しそうな活動がたくさん展開されていました
        子供たちも、目を輝かせながら、一生懸命に取り組む姿がよく見られましたsad

        ボランティアの皆様、子供たちのために御準備から丁寧な御指導まで、ありがとうございました
      • ふるさと給食週間

        2024年6月28日
          6月24日(月)~6月28日(金)
          今週1週間はふるさと給食週間でした。今年は「給食から学ぼう わたしたちのまち浜松~おいしさ探求 ふるさとの味~」をテーマに地場産物を積極的に活用した給食が出されました。
           
          のびゆく浜松~平地~
          のびゆく浜松~山地~
          のびゆく浜松~引佐・三ケ日~
          浜松副市長家康くん献立
          のびゆく浜松~台地~
          子供たちは浜松産の食品を探しながら「おいしい」と給食を食べていました。
          給食では浜松産の食材をたくさん使うようにしています。毎日探しながら食べられるとよいですね。
           
          最終日(金曜日)の給食終了時にはアンケートに回答をしてもらいました。
          結果は来年度のふるさと給食週間の献立にいかしていきます。
        • 6月28日 金曜日 

          今日は、4年生の学年イベント、「玉入れ大会」を体育館で行いました
          1回戦目は女子、2回戦目は男子、3回戦目は全員で戦い、玉の合計数で競い合いました。

          結果は、、1組の勝利 2組にリベンジすることができました おめでとうございます

          これで1組は1勝、2組は2勝になりました。7月の学年イベントでも、1組は連勝目指して、2組はトロフィー奪還を目指して頑張りましょう
        • 6月27日(木)

          今日3年生は、6時間目に学年イベントを行いました。
          今回の主催クラスは、3年2組でした。2組の子供たちは、初めての進行を頑張りました
          イベント内容は、三角ドッジボールとケイドロです。学年みんなで思いっきり楽しみましたwink

          最後の感想では、「とても楽しかったです。」「また、学年みんなで遊びたいです。」という声を聞くことができました
          次のイベントは3組が担当します。楽しみですね
        • 4年生 合唱練習

          2024年6月27日
            6月27日 木曜日  

            5時間目に外部の先生を招いて、合唱の練習をしました
            先生からは、おへそより5センチ下を意識して歌うことや、口の位置などを教えていただきました。

            市音研にむけて、教えて頂いたことを日々の練習でも取り組み、綺麗な歌声を響かせてほしいですlaugh
          • 環境学習講座

            2024年6月26日
              5年生は環境学習講座を行いました。
              富塚西小学校の身近にある「佐鳴湖」の現状や問題点を教えていただきました。
              「ものを作ること」は「ごみも作り出してしまうこと」につながってしまうことを考えさせられました。
              わたしたちができることをこれから総合的な学習の時間で考えていきます!