2024年

  • 富塚西小学校、4年生の皆さん! お元気ですか!!!
    先生たちは皆さんに早く会いたくて、うずうずして毎日を過ごしていますcrying
    ですが、夏休みはまだまだたくさんあります。終業式で校長先生が言っていたように、ラーケーション(learning学ぶ+vacation休暇)を意識して、毎日一歩ずつ成長していきましょうwink
    暑い日が続いていますが、健康に気を付けて過ごし、元気な姿を2学期に見せてくださいね。
    会える日を心待ちにしています。
    4年生の先生より
  • 富塚西小3年生のみなさんへ

    毎日、あつい日が続いています元気いっぱい楽しい夏休みをすごしていますか?
    みなさんが、理科のじゅぎょうで植えたヒマワリとホウセンカは、きれいな花をさかせています

    始業式の日に、みなさんに会えることを楽しみにしています。

    3年生の先生より
  • 暑中見舞い(2年生)

    2024年8月1日
      2年生のみなさん、あつい日がつづいていますが元気にすごしていますか。
      学校では、やさいも、生きものたちも、あつさにまけずにせいちょうしています
      みなさんも、すずしいじかんを見つけてうんどうしたり、生きものをさがしたり・・・。
      やりたいことにじっくりとしゅう中して取り組んだり、ゆっくり本を読んだりするのもいいですね!
      たくさんあそんで、たくさん学んで、よい夏休みにしてくださいね。smiley
      2学きにお話を聞くのをたのしみにしています!
    • 富塚西小 1ねんせいの みなさんへ

      まいにち たのしく げんきに すごしていますか?
      あさがおの かんさつも わすれずに していますか?

      ことしは とてもあついひが つづいているので、なつやすみの あいだに あさがおが かれてしまうかも しれませんcrying
      たいせつにそだてた あさがおは、たねをとって つるをまるめて 「りーす」のかたちに してください。
      りーすは 2がっきに かざりつけをするので しっかり かんそうさせてくださいね。
      たねも たいせつに とっておいてくださいね。

       
      なつやすみは まだまだつづきます。
      いつもはできないことも たくさんちゃれんじ してみましょう!

      29にちに みなさんに あえるのを とてもたのしみにしていますlaugh
      たいようにまけない きらきらのえがおを みせてくださいねwink

      1ねんせいのせんせいより
    • 7月24日(水)

      夏休み2日目。
      猛暑の中、教育相談にお越しいただきありがとうございます。
      感謝申し上げます。

      さて、本日も「とみっこ寺子屋」についてお伝えします。
      富塚西会館での様子です。ボランティアの皆さんが見守る中、夏休みの課題に取り組んでいました。
      友達同士互いに教え合う姿や、高学年が低学年に声を掛けている姿などが見られました。
      やるべきことを先に終わらせてしまうことは良いことですね
    • 7月23日(火)

      夏休み1日目。
      教育相談が始まりました。
      暑い中、御来校いただきありがとうございます。
      御家庭のお考えを聞かせていただき、学校も同じ気持ちで子供たちに寄り添い、成長を支えていきたいと思います。

      さて、本日は「とみっこ寺子屋」の1日目です。
      新屋集会所には、朝から夏休みの課題をもってたくさんの子供たちが集まっていました。
      ボランティアの皆さんが優しく声を掛け、勉強を教えてくださるので、宿題がどんどんはかどっていました
      異学年の友達と勉強するのも、楽しいですね!

      明日は、新屋集会所と富塚西会館の2会場で、9:00~12:00に行われます。
      みんなで一緒に勉強しましょうsad
    • 1学期終業式

      2024年7月22日
        7月22日(月) 

        本日で、1学期の教育活動が終了しました。
        1時間目に、オンラインにて終業式を行いました。

        はじめに1学期に様々な活動で、優秀な成績を収めた子たちの表彰を行いました。
        得意なことを生かし、力いっぱいがんばりましたね
         
        【歯・口の健康に関する図画ポスターコンクール】
        【部会水泳記録会 6年女子A リレー】
        【部会水泳記録会 6年女子B リレー】 
        【部会水泳記録会 5年女子 リレー】
        【部会水泳記録会 5・6年男子 リレー】
        終業式では、校長先生から「ラーケーション べんきょう+やすみ」のお話がありました。
        学校ではできないこと、夏休みにしかできないことに、思い切りチャレンジしたいですね。
        その後、1年生と4年生の代表児童が、1学期を振り返り、2学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。
        最後に、夏休みのくらしについて「日月火水木金土」の曜日の漢字に沿いながら、気を付けたいことや心掛けたいことなどをお話しました。
        さあ、明日から夏休みですね!
        ご家族みなさんで、たくさん話をしたり様々な体験をしたりして、有意義な夏休みをお過ごしください。
      • 7月19日(金) 

        本日は、各クラスで1学期のお楽しみ会を行いました。
        ハンカチ落としやじゃんけん列車、ドッチビーなど、クラスのみんなで楽しみました。
        「もう一回やりたい!」「じゃんけんで一番になってうれしかった!」と楽しそうに話してくれました。
        とても楽しそうなことが伝わってくる、すてきな笑顔ですね

        1がっきも あと1にちです!
        すてきなえがおを たくさんみせてくださいねlaugh
      • 登校の様子

        2024年7月18日
          7月18日(木)

           朝の登校の様子です。今日は朝から気温が上がり、汗だくで「疲れた~」と言いながら門から昇降口に向かっていく児童もいました。
           昨日から各ご家庭の判断により、登下校時、ヘルメットを着用するか帽子を着用するかを選んでいただいています。その日の天候や各自の通学の距離などの条件により、それぞれ状況が違うと思います。交通安全対策と熱中症防止の取組をご理解いただきながら、どちらかの選択をしていただけるとありがたいです。また、日傘やネッククーラーなども熱中症防止には役立つと思います。
           終業式のある22日(月)はさらに暑くなるという予報が出ています。熱中症防止にご協力をお願いいたします。
        • 一学期最後の給食

          2024年7月17日
            7月17日(水)

            今日は1学期最後の給食の日でした。最後の日の給食は、さっぱりとしたトマト味のミネストローネと、あぶらがよくのった太刀魚フライ、ほうれん草ソテーです。sad
             
            教室をのぞくと、一学期最初と比べて量が食べられるようになったり、落ち着いて食べられるようになったり成長をかんじることができました。二学期も給食室は安全でおいしい給食を作っていきます