2025年

  • プール清掃

    2025年6月2日
      業者に依頼し、29日(木)にプール清掃を行っていただきました。
      プール清掃専門の機械を用いることで、みるみるうちにプールがきれいになっていきました。
      水泳指導が始まるまであと少しです。
    • 図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習で、作品を完成させました。
      前の図画工作科の時間に切った折り紙飾りを色画用紙に貼りました。
      配置や向きなどレイアウトを工夫し、でんぷん糊で貼りました。
      お気に入りの飾りをきれいに貼るために糊のぬり方に気を付け、
      飾りの形が崩れないように慎重に貼りました。
       
    • 大学の先生をお招きして、教育実習生による授業が29日(木)の2時間目に行われました。
      教育実習生の専門教科が体育科ということから、体育科「マット運動」の授業でした。
      2種目を繋いだ技を発表会で披露するために、タブレット端末を使って演技を映してそれを見ながら意見を伝え合い、それを生かして再び練習をする、という内容でした。
      そして最後は、タブレット端末に本時の振り返りを入力するとともに、発表会で披露する技を決めて入力していました。
      3週間の実習を通して、実習生は子供に寄り添った指導ができるようになりました。
      2年後に教員として学校現場で活躍することを期待しています。
    • 29日(木)の昼休みに、PTA読み聞かせボランティアの皆さんによる本の読み聞かせが多目的ルームで行われました。
      大勢の子供が集まりました。
      絵本が読み進められると、本の面白さに歓声が上がっていました。
      当初は2冊の予定でしたが、特別に3冊の本の読み聞かせを行ってくださいました。
       
    • 算数科では「いくつといくつ」の学習をしています。
      いくつといくつを合わせると5になるのか、6になるのか、7になるのか・・・と、学習しています。
      今後のたし算やひき算の学習につながる大切な学習です。
      おはじきや挿絵を使って目で見て確認しながら学習を進め、
      数の組み合わせを理解すると同時に、順序よく表すことのよさや数の変化の仕組みにも
      気付くことができました。
       
    • 小さかったあさがおの芽が大きくなってきました。
      そこで、より元気なものを2本残すようにして間引きをし、
      抜いた苗は学年花壇に植え替えました。
      根を傷めないように、土をこぼさないようにと、
      子供たちは苗を大切に扱って間引きし、植え替えました。
    • 2年生に学校探検に連れて行ってもらった体験をもとに、
      特別教室で見つけたものを紹介する学習活動をしました。
      子供たちは、音楽室のピアノやマラカス、家庭科室のコンロ、
      体育館のボールや跳び箱などを紹介しました。
      大勢の友達の前に出ての発表に、緊張した面持ちでしたが頑張って伝えていました。
    • 運動会

      2025年5月23日
        23日(金)の8:15から運動会を行いました。
        開会式では、赤・黄・緑の各色の応援団長による力強い選手宣誓がありました。
        ラジオ体操に続いて、各色の応援合戦がありました。それぞれ工夫された応援は見応えがありました。
        徒競争では、ゴールを目指して最後まで走り抜くぬく姿が見られました。
        今年新たに取り入れた大玉送りでは、学年団ごとに力を合わせて大玉を転がしていました。
        表現種目では、低学年が「おどりましょう」「はいよろこんで!!」を、中学年が「富小ソーラン2025」を、高学年が「最高到達点~Dance & Flag Performance」を披露しました。
        閉会式で得点発表があり、今年は黄組が優勝し、応援団長が校長先生からトロフィーを受け取りました。
        多くの保護者の方に参観していただき、子供たちも最後まで全力で行うことができました。
        ありがとうございました。

        また、運動会終了後は、PTA保体部の役員さんとパパママボランティアの方が加わって片付けを行いました。
        御協力に感謝いたします。
      • 運動会準備

        2025年5月22日
          23日(金)の午前中に行われる運動会の準備を、22日(木)に行いました。
          昨夜から明け方まで続いた雨の影響で運動場が一部湿っていたため、可能な範囲での準備にとどまりましたが、明日の朝に残りを行うことで、予定通り運動会が挙行できそうです。
        • 運動会総練習

          2025年5月21日
            21日(水)の2時間目に運動会の総練習を行いました。

            開閉会式の並び方や集団行動の仕方を確認した後、ラジオ体操を行いました。
            水分補給をした後、各色の応援練習を行いました。
            全学年がそろって行うのは初めてでしたが、6年生が中心となって作成した応援の仕方のビデオを各学級で見ながら練習を重ねてきたこともあり、息の合った応援ができていました。
            再び水分補給をした後、今年度初めて行う「大玉送り」の仕方を確認しました。
            23日(金)が本番です。子供たちの力が発揮されることを願っています。