繰り上がりのあるたし算の学習が始まりました。
9+4の答えの求め方を考えることを通して、
繰り上がりのあるたし算の計算方法を考えました。
9+4を表すブロックを見て、
子供たちは「10といくつ」という考えを使うとよいこと、
そのために「4を3と1にわける」ことに気付きました。
話合いをもとに計算の仕方を自分でまとめる段階は、
「一人学び」と「グループ学習」の二つの学習形態から
自分に合う方を選択して行いました。
最後まで集中して取り組む姿が見られました。
9+4の答えの求め方を考えることを通して、
繰り上がりのあるたし算の計算方法を考えました。
9+4を表すブロックを見て、
子供たちは「10といくつ」という考えを使うとよいこと、
そのために「4を3と1にわける」ことに気付きました。
話合いをもとに計算の仕方を自分でまとめる段階は、
「一人学び」と「グループ学習」の二つの学習形態から
自分に合う方を選択して行いました。
最後まで集中して取り組む姿が見られました。

